2020年ならではの。③
今年もEテレで『ねほりんぱほりん』が10月よりスタートしました。
早くも今期でシーズン5なんですねー。(しみじみ)。
『ねほりんぱほりん』。ご存じない方にざっくりご説明しますと。
特異な体験や趣味嗜好を持つ「訳アリ」なゲストを招き(一般人)、
MC山里亮太さんとYOUさんが聞き手となり展開するトークバラエティ。
自分に心得のないディープな世界や、世の中のダークサイドを
垣間見ることだけでも好奇心を刺激されるのですが、
それ以上に、トークシーンや再現VTRのすべてを
人形が演じているということがこの番組の最大の魅力です。
(生身の人間の姿は、まったく映りません・笑)
人形は着ぐるみではなく、人形遣いが操作するタイプ。
MCのお二人はモグラ、ゲストはブタさん…と、Eテレの子供番組で
見かけるようなかわいい形状。しかしながら、トーク内容は相当エグイ(笑)。
ことに。闇社会や半グレ系のテーマの再現VTRたるや…。
かわいいナリをして、それはそれは恐ろしい所業を次々と再現。
(たとえば元ヤミ金業者の回。借金回収のためでっちあげの労災請求を強要。
故意に身体を傷つけるシーン、震えあがりました💦)
生身のニンゲンでは醸し出せない恐怖感を植え付けられます。
衣装やセットも細部までこだわられ、何よりお人形さんがイキイキとしている!
ゲストの「伝えたい」という熱意、MC二人の「知りたい」という好奇心が
所作からあふれでているのです。
さすがはNHK!長年、子供番組等で培った人形師さんの熟練技が光ります。
いつか「人形師」さん自身が、トークテーマになればいいな…などと思ったり(笑)。
*****************************************************************
時事ネタなども意欲的に取り入れるのも楽しいところです。
今シーズンでもさっそく…。

ゆ、ゆ、百合子ぉぉぉーー!(笑)。お馴染みのグリーンスーツは
もちろんのこと、アイラインと潤みがちな瞳まで再現!すばらしい!
リアル会見で見慣れた背景ボードが「東京都」ではなく「豚京都」と
なっているのも芸が細かい。
でも、これほどこだわりの施された演出にもかかわらず、
この画面がうつしだされるのはほんの数秒程度。
30分番組を完成させるのは、気が遠くなる作業であることが伺えます。
通年ではなく、半年ずつの放送というのもいたしかたなしですね。
ダークサイドなことばかりでなく、「スケヲタ」のような気楽に見れるモノや
目を背けてはいけない社会問題など、テーマは多岐にわたります。
水曜の夜、物の試しにご覧になってみてください。
******************************************************************
今回も「2020年ならではの」とタイトルをつけたついでに。
またまた街角の画像もひとつ。
せっかくゆりぴーネタも出たことですし、ここはグリーンしばりで(笑)。

「りそにゃ」。マスクをつけてもシンプルで、よき!(^^)
全国的に…なのかわからないのですが、近所のりそな銀行の待合ロビーでは
感染防止対策で、1シート置きに「りそにゃ」のぬいぐるみが座っていて
とてもかわいいです。
しかも、みんな色とりどりの手作りマスク着用!職員の方が作っているのかなぁ?
殺伐とした世の中、ほんのり心が潤う光景です。
(さすがに待合ロビーではカメラ出せないので画像はナシです。あしからず!^^;)
早くも今期でシーズン5なんですねー。(しみじみ)。
『ねほりんぱほりん』。ご存じない方にざっくりご説明しますと。
特異な体験や趣味嗜好を持つ「訳アリ」なゲストを招き(一般人)、
MC山里亮太さんとYOUさんが聞き手となり展開するトークバラエティ。
自分に心得のないディープな世界や、世の中のダークサイドを
垣間見ることだけでも好奇心を刺激されるのですが、
それ以上に、トークシーンや再現VTRのすべてを
人形が演じているということがこの番組の最大の魅力です。
(生身の人間の姿は、まったく映りません・笑)
人形は着ぐるみではなく、人形遣いが操作するタイプ。
MCのお二人はモグラ、ゲストはブタさん…と、Eテレの子供番組で
見かけるようなかわいい形状。しかしながら、トーク内容は相当エグイ(笑)。
ことに。闇社会や半グレ系のテーマの再現VTRたるや…。
かわいいナリをして、それはそれは恐ろしい所業を次々と再現。
(たとえば元ヤミ金業者の回。借金回収のためでっちあげの労災請求を強要。
故意に身体を傷つけるシーン、震えあがりました💦)
生身のニンゲンでは醸し出せない恐怖感を植え付けられます。
衣装やセットも細部までこだわられ、何よりお人形さんがイキイキとしている!
ゲストの「伝えたい」という熱意、MC二人の「知りたい」という好奇心が
所作からあふれでているのです。
さすがはNHK!長年、子供番組等で培った人形師さんの熟練技が光ります。
いつか「人形師」さん自身が、トークテーマになればいいな…などと思ったり(笑)。
*****************************************************************
時事ネタなども意欲的に取り入れるのも楽しいところです。
今シーズンでもさっそく…。


ゆ、ゆ、百合子ぉぉぉーー!(笑)。お馴染みのグリーンスーツは
もちろんのこと、アイラインと潤みがちな瞳まで再現!すばらしい!
リアル会見で見慣れた背景ボードが「東京都」ではなく「豚京都」と
なっているのも芸が細かい。
でも、これほどこだわりの施された演出にもかかわらず、
この画面がうつしだされるのはほんの数秒程度。
30分番組を完成させるのは、気が遠くなる作業であることが伺えます。
通年ではなく、半年ずつの放送というのもいたしかたなしですね。
ダークサイドなことばかりでなく、「スケヲタ」のような気楽に見れるモノや
目を背けてはいけない社会問題など、テーマは多岐にわたります。
水曜の夜、物の試しにご覧になってみてください。
******************************************************************
今回も「2020年ならではの」とタイトルをつけたついでに。
またまた街角の画像もひとつ。
せっかくゆりぴーネタも出たことですし、ここはグリーンしばりで(笑)。

「りそにゃ」。マスクをつけてもシンプルで、よき!(^^)
全国的に…なのかわからないのですが、近所のりそな銀行の待合ロビーでは
感染防止対策で、1シート置きに「りそにゃ」のぬいぐるみが座っていて
とてもかわいいです。
しかも、みんな色とりどりの手作りマスク着用!職員の方が作っているのかなぁ?
殺伐とした世の中、ほんのり心が潤う光景です。
(さすがに待合ロビーではカメラ出せないので画像はナシです。あしからず!^^;)
スポンサーサイト