昭和最後の夏やすみ…④。
短期集中連載(笑)「1988年・夏の日めくり」をひもとくことも残りわずか…。
本日をもちフィナーレを迎えられそうです。
ラストも既出記事同様、「やいのやいの」言いつつ進めてまいりましょう!(笑)
(日めくりの説明はコチラ)
ブカブカの「デカパジャマ」ってのが流行ったとき、あったな…と。
ブームの火付け役はおそらく彼女!

今日子さまっ!!クノールのCM登場期間、けっこう長期でしたもんね。
と!この写真、広告画像を二次使用してないかい?もしや?(^^ゞ
版権関係、まだ鷹揚な時代だったんですね。
まさに。「見逃してくれよ!」ってことか?(←わかる人だけわかればいい…笑)
連載中、毎度登場した「意表を突く人選」(笑)。
最終日もありますとも!おふたかたまとめてどーぞ!

鈴木亜久里氏と橋本聖子センセイ(^^ゞ。
小谷実可子さんに触れた25日の記事で
1988年はソウル五輪の開催年…と記しましたが。
ググったところ、まだ当時は同年に冬季五輪も開催されてた頃で…。(冬はカルガリー)
なんと!聖子センセは冬(スケート)&夏(自転車)通じての出場だったんだって!
すごー
!2020年東京大会組織理事の任を受けているのも道理というものです!
これより女性アイドル3連続っっ!!

ナンノちゃん。
現在の彼女のファッションもこの画像と
遠からずな感があります。(開襟はナイけど…^^ゞ)
フェミニンでパンツよりはスカートなイメージかな…と。
デビュー以来、ずーーーーーーっと。注目され続けてる人!
本人のみならず、ご家族も!!

一行ポエム…。彼女にとって「忘れたいこと」なんて今もないのでは?
過去すべてが糧になって「無双の現在」があるのでは?と。(なんてね!笑)
かわい子ちゃんのラストです!
お待たせしました!「やっと会えたね」です。
(←また言うてる^^ゞ)

ミポリン。
ファッションや車の前でのポージングが
どっちかというと静香さん的なシチュエーションかな?と。
それにつけても金ボタンの個数の多さよ…(^^ゞ。
そうそう。女子アイドルといえば。
最近(ここ数年?)、ミュージックステーションで
「小中学生に昔のヒット曲のVTRを見せ感想を聞く」コーナーが
あるの、ご存知ですか?
先日の放送では「昔はソロで歌うアイドルが多い!」と子供たちが驚いていて…。
そ、そ、そっかー!今はグループでの活動が大半ですもんね!
たしかにたしかに。この暦を通してみて…改めて実感いたしました。
平成キッズの着眼点、恐るべし!(笑)
男性アイドルのラストはコチラ!

光GENJIの年下チームですね。(V6におけるカミセン的な・笑)
↑グループ名、時代の寵児につき一発変換でいける!とふんだのですが
残念ながら「光源氏」でした(^^ゞ。(スマホならイケそうですが…)
さて。いよいよいよいよオーラスです(笑)!
日付的にはもうちょっと前に登場してたんだけど、
トリを飾るのは彼らしかないっ!と、わたしの独断で(^^ゞ。

祝!デビュー40周年っっ!!(≧▽≦)
日本のバンド史上において、文句なく最高で最強!ですよね。
デビュー以来ずっと、どの世代にも心に刻まれる音楽を生み出して。
昔の曲は鮮度が落ちず、新しい曲はいつの間に自分の中になじんでいき…。
老若男女、誰しもひとつは作品を知っているって驚愕しかありません。
グループともなると…ことさらに。
メンバーは5人になってしまいましたが。
人生のセンパイがずっと元気で楽しくお調子者だと(笑)
嬉しくなっちゃいますね!
これからも出逢った頃のまま、ずっと「ワクワクな気持ち」をくださーい!
***************************************************************
ってなわけで(笑)。
「8月中UP」のセルフミッション…どうにか遂行できました(笑)!!
(需要があるとは思えぬ「独りよがり企画」ではございますが・^^ゞ)
自由研究や読書感想文といった大がかりな宿題を終えたような達成感!(笑)
最近は何かを調べながら記事を書くこともあまりなかったし…。
元号ラストイヤーの夏休み。
「昭和63年」と「平成30年」。世相も価値観もまるで違うけれど
いちばん大きく異なるのは、「今年がラスト」の意識。
連日、陛下のご容態が報道されるようになったのは秋口くらいだったでしょうか。
それでも「昭和が終わるかも…」との危惧が私の中には沸かなかったような…。
「その日」を迎えて、ようやく…だったような気がします。
ともあれ、夏の時点では。
「来年も昭和!」と疑う余地なく信じきってたんじゃないかな…。
(ま、ちょっとキオク曖昧ですが…笑)
と。最後は感慨にふけっちゃったりして(^^ゞ。
5回に渡る「ジコマン企画」にお付き合いいただき、ありがとうございました!
さよなら、平成の夏休み!!
本日をもちフィナーレを迎えられそうです。

ラストも既出記事同様、「やいのやいの」言いつつ進めてまいりましょう!(笑)
(日めくりの説明はコチラ)
ブカブカの「デカパジャマ」ってのが流行ったとき、あったな…と。
ブームの火付け役はおそらく彼女!


今日子さまっ!!クノールのCM登場期間、けっこう長期でしたもんね。
と!この写真、広告画像を二次使用してないかい?もしや?(^^ゞ
版権関係、まだ鷹揚な時代だったんですね。
まさに。「見逃してくれよ!」ってことか?(←わかる人だけわかればいい…笑)
連載中、毎度登場した「意表を突く人選」(笑)。
最終日もありますとも!おふたかたまとめてどーぞ!



鈴木亜久里氏と橋本聖子センセイ(^^ゞ。
小谷実可子さんに触れた25日の記事で
1988年はソウル五輪の開催年…と記しましたが。
ググったところ、まだ当時は同年に冬季五輪も開催されてた頃で…。(冬はカルガリー)
なんと!聖子センセは冬(スケート)&夏(自転車)通じての出場だったんだって!

すごー

これより女性アイドル3連続っっ!!


ナンノちゃん。

現在の彼女のファッションもこの画像と
遠からずな感があります。(開襟はナイけど…^^ゞ)
フェミニンでパンツよりはスカートなイメージかな…と。
デビュー以来、ずーーーーーーっと。注目され続けてる人!
本人のみならず、ご家族も!!


一行ポエム…。彼女にとって「忘れたいこと」なんて今もないのでは?
過去すべてが糧になって「無双の現在」があるのでは?と。(なんてね!笑)
かわい子ちゃんのラストです!
お待たせしました!「やっと会えたね」です。


ミポリン。
ファッションや車の前でのポージングが
どっちかというと静香さん的なシチュエーションかな?と。
それにつけても金ボタンの個数の多さよ…(^^ゞ。
そうそう。女子アイドルといえば。
最近(ここ数年?)、ミュージックステーションで
「小中学生に昔のヒット曲のVTRを見せ感想を聞く」コーナーが
あるの、ご存知ですか?
先日の放送では「昔はソロで歌うアイドルが多い!」と子供たちが驚いていて…。

そ、そ、そっかー!今はグループでの活動が大半ですもんね!
たしかにたしかに。この暦を通してみて…改めて実感いたしました。
平成キッズの着眼点、恐るべし!(笑)
男性アイドルのラストはコチラ!


光GENJIの年下チームですね。(V6におけるカミセン的な・笑)
↑グループ名、時代の寵児につき一発変換でいける!とふんだのですが
残念ながら「光源氏」でした(^^ゞ。(スマホならイケそうですが…)
さて。いよいよいよいよオーラスです(笑)!
日付的にはもうちょっと前に登場してたんだけど、
トリを飾るのは彼らしかないっ!と、わたしの独断で(^^ゞ。


祝!デビュー40周年っっ!!(≧▽≦)
日本のバンド史上において、文句なく最高で最強!ですよね。
デビュー以来ずっと、どの世代にも心に刻まれる音楽を生み出して。
昔の曲は鮮度が落ちず、新しい曲はいつの間に自分の中になじんでいき…。
老若男女、誰しもひとつは作品を知っているって驚愕しかありません。
グループともなると…ことさらに。
メンバーは5人になってしまいましたが。
人生のセンパイがずっと元気で楽しくお調子者だと(笑)
嬉しくなっちゃいますね!
これからも出逢った頃のまま、ずっと「ワクワクな気持ち」をくださーい!
***************************************************************
ってなわけで(笑)。
「8月中UP」のセルフミッション…どうにか遂行できました(笑)!!
(需要があるとは思えぬ「独りよがり企画」ではございますが・^^ゞ)
自由研究や読書感想文といった大がかりな宿題を終えたような達成感!(笑)
最近は何かを調べながら記事を書くこともあまりなかったし…。
元号ラストイヤーの夏休み。
「昭和63年」と「平成30年」。世相も価値観もまるで違うけれど
いちばん大きく異なるのは、「今年がラスト」の意識。
連日、陛下のご容態が報道されるようになったのは秋口くらいだったでしょうか。
それでも「昭和が終わるかも…」との危惧が私の中には沸かなかったような…。
「その日」を迎えて、ようやく…だったような気がします。
ともあれ、夏の時点では。
「来年も昭和!」と疑う余地なく信じきってたんじゃないかな…。
(ま、ちょっとキオク曖昧ですが…笑)
と。最後は感慨にふけっちゃったりして(^^ゞ。
5回に渡る「ジコマン企画」にお付き合いいただき、ありがとうございました!
さよなら、平成の夏休み!!


スポンサーサイト