[キユーピー」は「キューピー」にあらず。
少々古いネタですが。
年明け、遅めの初詣(明治神宮)の帰りに
「キユーピー3分クッキング南青山三丁目キッチン」に
いってまいりました。

Yahooのバナー広告で知り、一年間限定とのことだったので。
(2014.2.28までです)
番組放送開始50周年(!)を記念してのオープン、
飲食はもちろん、歴代の番組の資料や広告、キユーピーコレクションの
展示も。↓



私はお食事ナシ(あまり、おなかすいてなくって…(笑)。
展示品拝見とグッズ購入のみ…。
連れ帰ったものは以下。↓


ほんとは事前にチェックしてたお人形(全身21cm)も
購入するつもりで参じたのですが、実物の21cmサイズは
なかなかの迫力…なんだか…こ、こ、怖い(^-^;!!!
メヂカラがハンパないのです。
ミニチュアでもなかなかの眼力!
もし、ご購入の方がお読みになっていましたらごめんなさい。
今回、久々のキユーピーグッズ購入となりましたが、20代の頃
キューピーモノを少しだけ集めていました。
きっかけとなったのはコレ↓

戦後のセルロイドドール…の!レプリカです。
(セキグチ製。手足可動します)
1950年代頃まで、セルロイドのお人形は多く出回っていましたが、
発火性のある素材ということで、製造中止となってしまいました。
しかーし!30年程の時を経て、復刻レプリカが販売されて
(発火しない素材に改良)…友人が誕生日プレゼントとして
贈ってくれたのです。(1980年代後半)
いたく感激☆☆☆気に入りすぎて、のちに自分でも二つ
購入してしまいました。↓

(手のみ可動。ちっちゃいほうはキューピーでないですが)
ほんとは3体ともキレイなハコ付きで、お洋服着てる子は
ちょうちんブルマーみたいなおパンツも履いていたのですが
…灼けがひどくて泣く泣く処分してしまいました。
(保管してた棚に難あって…(>_<)
集めた中でも、きっかけとなった誕生日にいただいたキューピーが
ダントツ、好きです。
表情がとってもいいんですよね。↓(特に口角の上り加減☆)

(メヂカラもほどほど…笑)
真のキューピーコレクターさんの足元にも及びませんが、
所有しているキューピーグッズも折々にUPしようと
思ってます。
ところで。「キユーピーマヨネーズ」の「ユ」の表記は
大きい文字だってお気づきでしたか?
〇「キユーピー」
✖「キューピー」
あ?いまさら…ですか?常識…でしょうか?
私、気づいたの、かなりのオトナになってからです。
(「キヤノン」の「ヤ」の字も…ね
)
年明け、遅めの初詣(明治神宮)の帰りに
「キユーピー3分クッキング南青山三丁目キッチン」に
いってまいりました。

Yahooのバナー広告で知り、一年間限定とのことだったので。
(2014.2.28までです)
番組放送開始50周年(!)を記念してのオープン、
飲食はもちろん、歴代の番組の資料や広告、キユーピーコレクションの
展示も。↓



私はお食事ナシ(あまり、おなかすいてなくって…(笑)。
展示品拝見とグッズ購入のみ…。
連れ帰ったものは以下。↓


ほんとは事前にチェックしてたお人形(全身21cm)も
購入するつもりで参じたのですが、実物の21cmサイズは
なかなかの迫力…なんだか…こ、こ、怖い(^-^;!!!
メヂカラがハンパないのです。

もし、ご購入の方がお読みになっていましたらごめんなさい。
今回、久々のキユーピーグッズ購入となりましたが、20代の頃
キューピーモノを少しだけ集めていました。
きっかけとなったのはコレ↓

戦後のセルロイドドール…の!レプリカです。
(セキグチ製。手足可動します)
1950年代頃まで、セルロイドのお人形は多く出回っていましたが、
発火性のある素材ということで、製造中止となってしまいました。
しかーし!30年程の時を経て、復刻レプリカが販売されて
(発火しない素材に改良)…友人が誕生日プレゼントとして
贈ってくれたのです。(1980年代後半)
いたく感激☆☆☆気に入りすぎて、のちに自分でも二つ
購入してしまいました。↓

(手のみ可動。ちっちゃいほうはキューピーでないですが)
ほんとは3体ともキレイなハコ付きで、お洋服着てる子は
ちょうちんブルマーみたいなおパンツも履いていたのですが
…灼けがひどくて泣く泣く処分してしまいました。
(保管してた棚に難あって…(>_<)
集めた中でも、きっかけとなった誕生日にいただいたキューピーが
ダントツ、好きです。
表情がとってもいいんですよね。↓(特に口角の上り加減☆)

(メヂカラもほどほど…笑)
真のキューピーコレクターさんの足元にも及びませんが、
所有しているキューピーグッズも折々にUPしようと
思ってます。
ところで。「キユーピーマヨネーズ」の「ユ」の表記は
大きい文字だってお気づきでしたか?
〇「キユーピー」
✖「キューピー」
あ?いまさら…ですか?常識…でしょうか?
私、気づいたの、かなりのオトナになってからです。

(「キヤノン」の「ヤ」の字も…ね

「昭和」をお持ち帰り。
「ごあいさつ」と「自己紹介」のカテゴリーで
「1970年代1980年代カルチャー好き」をアピールしましたので
さっそくそれらしき記事なぞ…。(笑)
2013年の朝ドラ「あまちゃん」
約30年ぶりに帰った「春子(ヒロインのママ)の部屋」が
家出前の状態のまま残っていましたね。
彼女の青春が凍結したように…。
春ちゃん部屋には及ばずとも、よっぽど断捨離を徹底している
おうちや、リフォームや引っ越しの多いお宅でなければ、
実家が懐かしモノの宝庫ってかた、多いのではないでしょうか?
私の実家も(北陸です)そこそこ…(笑)。
近年、帰省のお楽しみのひとつが「懐かしモノ発掘作業」です。
何気なく買った文房具、誕生日プレゼント…当時はどこにでも
ありふれていたものが、今見ると素朴でかわいらしい…。
気持ちがほんのり温まります。
発掘品はでき得る限り、今の住まいに持ち帰り。
たいがい帰省時より、帰京時の宅配便の箱数が多くなりがちです。
母も発掘には協力的!…っつうか、住んでもない人間の物品なぞ
とっとと処分したい…ってとこなんでしょうね。(笑)
そんなわけで、母が保管してたものを手始めに…。
アルミのお弁当箱
たぶん、今、手元にある私物で一番古いもののひとつだと思います。
1970年代幼稚園から使い始め、高校卒業までお世話になりました。

今主流のポリプロピレンやシリコンなどと違い、色移りなどしないせいか
経過年数の割にキレイだと思うのですが…(?)。
アルミやホーローって油やぬめりがスッキリ落ちるのがいいですよね。
(手前のこびと人形も昭和モノ…)
お弁当箱もう一つ

こちらは現在も所持していらっしゃるかた多いのでは?
ミスドのノベルティですね。(1980年代中盤くらい?)
スクラッチで点数を集めて…コレ欲しさにたいして食べたくなくても
むりくりドーナッツ買っちゃって(笑)。
ミスドのスクラッチ、OSAMUモノはこれも!

カフェオレボウル。
ですが!一度も本来の用途で使った事なかったなぁ(笑)。
一番使ったのは「サッポロ一番」だったりして;(←女としてどうなんだ?)
最後はコレ!
オモテ
再会するまで完全に忘れていたので、カンゲキの発掘品でした。
ウラ
いまやサンリオの重鎮(笑)リトルツインスタアァァ〜☆☆☆
ものの書によるとキキララ師匠のデビューは1975年となって
ますので、デビュー数年後のプロダクトかと…(1980年頃?)
ところどころズームアップしてみましょう♪

「The☆キキララ」なカラーリングですね。
スモーキーなピンクと水色がcawaii☆

グラドル風ポージング(笑)

ララの水着がホルターネック風☆

ジュースやサーフボードもお星さま☆
アイテムも、かわゆすぎです☆彡
まだペットボトルの飲料が販売されてなかった時代…
飲み物をこれにいれて学校に持参していたの。
ペットボトルのない生活…今では想像できませんよね。(^-^;)
と、いうわけで昭和発掘特集の第一弾は食事まわりのアイテムでした。
こんな調子で、すこーしずつ、すこーしずつ、子供時代&青春
ノスタルジック物品をUPしていく所存です。
「あたしもこれ持ってたよ~!使ってたよ~!」って方が
いらっしゃったらいいな…。
「1970年代1980年代カルチャー好き」をアピールしましたので
さっそくそれらしき記事なぞ…。(笑)
2013年の朝ドラ「あまちゃん」
約30年ぶりに帰った「春子(ヒロインのママ)の部屋」が
家出前の状態のまま残っていましたね。
彼女の青春が凍結したように…。
春ちゃん部屋には及ばずとも、よっぽど断捨離を徹底している
おうちや、リフォームや引っ越しの多いお宅でなければ、
実家が懐かしモノの宝庫ってかた、多いのではないでしょうか?
私の実家も(北陸です)そこそこ…(笑)。
近年、帰省のお楽しみのひとつが「懐かしモノ発掘作業」です。
何気なく買った文房具、誕生日プレゼント…当時はどこにでも
ありふれていたものが、今見ると素朴でかわいらしい…。
気持ちがほんのり温まります。
発掘品はでき得る限り、今の住まいに持ち帰り。
たいがい帰省時より、帰京時の宅配便の箱数が多くなりがちです。
母も発掘には協力的!…っつうか、住んでもない人間の物品なぞ
とっとと処分したい…ってとこなんでしょうね。(笑)
そんなわけで、母が保管してたものを手始めに…。

たぶん、今、手元にある私物で一番古いもののひとつだと思います。
1970年代幼稚園から使い始め、高校卒業までお世話になりました。

今主流のポリプロピレンやシリコンなどと違い、色移りなどしないせいか
経過年数の割にキレイだと思うのですが…(?)。
アルミやホーローって油やぬめりがスッキリ落ちるのがいいですよね。
(手前のこびと人形も昭和モノ…)
お弁当箱もう一つ

こちらは現在も所持していらっしゃるかた多いのでは?
ミスドのノベルティですね。(1980年代中盤くらい?)
スクラッチで点数を集めて…コレ欲しさにたいして食べたくなくても
むりくりドーナッツ買っちゃって(笑)。
ミスドのスクラッチ、OSAMUモノはこれも!

カフェオレボウル。
ですが!一度も本来の用途で使った事なかったなぁ(笑)。
一番使ったのは「サッポロ一番」だったりして;(←女としてどうなんだ?)
最後はコレ!

再会するまで完全に忘れていたので、カンゲキの発掘品でした。

いまやサンリオの重鎮(笑)リトルツインスタアァァ〜☆☆☆
ものの書によるとキキララ師匠のデビューは1975年となって
ますので、デビュー数年後のプロダクトかと…(1980年頃?)
ところどころズームアップしてみましょう♪

「The☆キキララ」なカラーリングですね。
スモーキーなピンクと水色がcawaii☆

グラドル風ポージング(笑)

ララの水着がホルターネック風☆

ジュースやサーフボードもお星さま☆
アイテムも、かわゆすぎです☆彡
まだペットボトルの飲料が販売されてなかった時代…
飲み物をこれにいれて学校に持参していたの。
ペットボトルのない生活…今では想像できませんよね。(^-^;)
と、いうわけで昭和発掘特集の第一弾は食事まわりのアイテムでした。
こんな調子で、すこーしずつ、すこーしずつ、子供時代&青春
ノスタルジック物品をUPしていく所存です。
「あたしもこれ持ってたよ~!使ってたよ~!」って方が
いらっしゃったらいいな…。
マイプロフィール(FC2だけど…)。
A〇ebaさんの「マイプロフィール」ってわかりやすくて
便利ですよね。
質問がたくさんあり、自分と共通項目が多い方のブログは、
つい懇意にし、通ってしまいます。
質問の中には、それいりますぅ?…って項目もないわけでないですが
(笑…睡眠時間とかお弁当にいれてほしいおかず…とかね(^-^;)
その記主さんの「人となり」がわかる程、親しみがわきます。
「んじゃ、自分もアメさんで(←伏字にしたのに…;)でやりゃ
いいじゃん!」ってとこですが、
A〇ebaさんの形態、2,3自分に相容れないところがございまして。
取るに足りないことなんですけどね(←我ながらめんどくさい性分!)
FC2でのスタートとなりましたが、プロフィール紹介、
A〇ebaさんのひな形をちょっぴり拝借させていただきます。
(わかりやすいとこだけ…ね)
何か共通項目、共感することありましたら、ご贔屓に
よろしくお願いします。(←なんかヘンな日本語…笑)
プロフィール。
←ここまで大げさでない(笑)
出身地:神奈川県
居住地:東京都西部(かなり極西です…笑)
血液型:B型
40代後半の既婚女性です。

趣味:1970-1980年代を懐かしむ
ウォーキング
おおかたの人にとりガラクタといわれる物品を集める
DVD鑑賞(Music clip,Live,お笑い、日本映画等)
長所:基本真面目です。腰が低い方かと…。
短所:気が散りやすい。極度のアガリ症。
○○なタイプ:いわゆる「主流」や「エース」に
惹かれないタイプ?かも?(笑)

好きな男性タレント:さまぁ~ず
好きな女性タレント:テレ東の大江麻理子アナと狩野恵里アナ
(厳密にはタレントさんじゃないですね;)
好きな本:最近はコラム集やコミックエッセイなど、
短時間で読めるものが好き。
好きな映画:「横道世之介」「かもめ食堂」
好きなテレビ番組:「モヤモヤさま〜ず2」「怒り新党」
好きな色:赤、紫、マゼンタ

尊敬する人:命と向き合うお仕事をされてる方。
(職種は関係なく…)
今までで一番高い買い物:楽器(かなり前です)
今からでも挑戦したいこと:ビブラフォン、マリンバ等の鍵盤打楽器
ブログ更新:スキル的に頻度は少なめになりそうですが
一回一回、なるべく丁寧な記事を心掛けます。

こんなところでしょうか?
何か共感していただけることあれば嬉しい限りです。
あ、記事のはじめの「私の生い立ち」の写真は
子供の頃のアルバムの表紙です。
なんとなく載せてしまいました(笑)
布ばりの表紙にフェルトのアップリケです☆↓

こんなのもあります↓

こういった昭和のガラクタ遺産も載せてまいります♪
よろしければ、どうぞおつきあいください!
便利ですよね。
質問がたくさんあり、自分と共通項目が多い方のブログは、
つい懇意にし、通ってしまいます。
質問の中には、それいりますぅ?…って項目もないわけでないですが
(笑…睡眠時間とかお弁当にいれてほしいおかず…とかね(^-^;)
その記主さんの「人となり」がわかる程、親しみがわきます。
「んじゃ、自分もアメさんで(←伏字にしたのに…;)でやりゃ
いいじゃん!」ってとこですが、
A〇ebaさんの形態、2,3自分に相容れないところがございまして。
取るに足りないことなんですけどね(←我ながらめんどくさい性分!)
FC2でのスタートとなりましたが、プロフィール紹介、
A〇ebaさんのひな形をちょっぴり拝借させていただきます。
(わかりやすいとこだけ…ね)
何か共通項目、共感することありましたら、ご贔屓に
よろしくお願いします。(←なんかヘンな日本語…笑)
プロフィール。

出身地:神奈川県
居住地:東京都西部(かなり極西です…笑)
血液型:B型
40代後半の既婚女性です。

趣味:1970-1980年代を懐かしむ
ウォーキング
おおかたの人にとりガラクタといわれる物品を集める
DVD鑑賞(Music clip,Live,お笑い、日本映画等)
長所:基本真面目です。腰が低い方かと…。
短所:気が散りやすい。極度のアガリ症。
○○なタイプ:いわゆる「主流」や「エース」に
惹かれないタイプ?かも?(笑)

好きな男性タレント:さまぁ~ず
好きな女性タレント:テレ東の大江麻理子アナと狩野恵里アナ
(厳密にはタレントさんじゃないですね;)
好きな本:最近はコラム集やコミックエッセイなど、
短時間で読めるものが好き。
好きな映画:「横道世之介」「かもめ食堂」
好きなテレビ番組:「モヤモヤさま〜ず2」「怒り新党」
好きな色:赤、紫、マゼンタ

尊敬する人:命と向き合うお仕事をされてる方。
(職種は関係なく…)
今までで一番高い買い物:楽器(かなり前です)
今からでも挑戦したいこと:ビブラフォン、マリンバ等の鍵盤打楽器
ブログ更新:スキル的に頻度は少なめになりそうですが
一回一回、なるべく丁寧な記事を心掛けます。

こんなところでしょうか?
何か共感していただけることあれば嬉しい限りです。
あ、記事のはじめの「私の生い立ち」の写真は
子供の頃のアルバムの表紙です。
なんとなく載せてしまいました(笑)
布ばりの表紙にフェルトのアップリケです☆↓

こんなのもあります↓

こういった昭和のガラクタ遺産も載せてまいります♪
よろしければ、どうぞおつきあいください!
はじめまして。
初ブログに浮き足立ち、柄にもないHNをつけてしまった
citron*と申します。
爽やかなHNと相反し(笑)、中年ど真ん中の女性です。

歳月の流れ…体感速度の加速って、頭では理解してても
ビックリしてしまいますね。
気がつけば40代もかなりの後半戦(!)…。
「ああ、ついに40代になってしまった」…なんて感慨に
ふけっていたのがつい先日のようなのに。
この調子では、先々、さらにもっと時流を早く感ずる事に
なるのでしょう。
そんなこれからと、今まで歩んだ日々を綴ってみようかと。

詳しいプロフィールは「自己紹介」のカテゴリーに記し
ますが、前述のとおり40代後半…夫と二人暮らしの主婦です。
(結婚して以来ずっと…二人住まいです)

いちおう東京都民…ではありますが!タヌキやキツネ、
マムシなどが出没するメトロポリタン度、
キャピタル度ほぼゼロのエリア!(笑)…
都内といえどもかなりのWest side!!かなりの田舎に
居住しております。

子供時代を過ごした1970、1980年代のカルチャー
(テレビ、音楽、雑誌、グッズやおもちゃ…等)が大好き。
自分の嗜好や性格のベースとなるものは、ほぼ
この時代の文化によって形成された気がします。

大人になって興味をもったものや、最近気になる
ものも、どこかこの時期に出逢ったものに通じて
いるような…。
素朴でかわいいけど、見様によっては野暮くて
ダサくみえたり、ちょっぴり情けなかったり…。
しかしながらそのものに独自の輝きがあり、かつ
強い強いエネルギーを胞するもの。
そんな自分の心を震わせたり温めたりするもの
(してきたもの)、かけがいのないものたちを
今昔おりまぜ、綴っていこうと思ってます。

HNとブログのタイトルには、意味があるよーな…?
ないよーな…?(浮足だってるのも含め(^-^;)
HNはなんとなく昭和的なひびきのものを…
(リボンシトロン…的な?)
タイトルはゆるく平凡な日常にちょっとした彩りを…
ってな感じでしょうか。(笑)
「虹の音」?
「虹ノート」???
それとも…
「2時の音(←ミヤネ屋?)」なのか?????
自分自身、正解を決めておりませんので(笑)
お読みくださる方、お好きに解釈してください。

なにはともあれ、曲がりなりにも
はじめてみることにいたします。
ほんの少しでも共感していただけることがありましたら、
この上ない喜びです。
どうぞよろしくお願いします。
citron*と申します。
爽やかなHNと相反し(笑)、中年ど真ん中の女性です。

歳月の流れ…体感速度の加速って、頭では理解してても
ビックリしてしまいますね。
気がつけば40代もかなりの後半戦(!)…。
「ああ、ついに40代になってしまった」…なんて感慨に
ふけっていたのがつい先日のようなのに。
この調子では、先々、さらにもっと時流を早く感ずる事に
なるのでしょう。
そんなこれからと、今まで歩んだ日々を綴ってみようかと。

詳しいプロフィールは「自己紹介」のカテゴリーに記し
ますが、前述のとおり40代後半…夫と二人暮らしの主婦です。
(結婚して以来ずっと…二人住まいです)

いちおう東京都民…ではありますが!タヌキやキツネ、
マムシなどが出没するメトロポリタン度、
キャピタル度ほぼゼロのエリア!(笑)…
都内といえどもかなりのWest side!!かなりの田舎に
居住しております。

子供時代を過ごした1970、1980年代のカルチャー
(テレビ、音楽、雑誌、グッズやおもちゃ…等)が大好き。
自分の嗜好や性格のベースとなるものは、ほぼ
この時代の文化によって形成された気がします。

大人になって興味をもったものや、最近気になる
ものも、どこかこの時期に出逢ったものに通じて
いるような…。
素朴でかわいいけど、見様によっては野暮くて
ダサくみえたり、ちょっぴり情けなかったり…。
しかしながらそのものに独自の輝きがあり、かつ
強い強いエネルギーを胞するもの。
そんな自分の心を震わせたり温めたりするもの
(してきたもの)、かけがいのないものたちを
今昔おりまぜ、綴っていこうと思ってます。

HNとブログのタイトルには、意味があるよーな…?
ないよーな…?(浮足だってるのも含め(^-^;)
HNはなんとなく昭和的なひびきのものを…
(リボンシトロン…的な?)
タイトルはゆるく平凡な日常にちょっとした彩りを…
ってな感じでしょうか。(笑)
「虹の音」?
「虹ノート」???
それとも…
「2時の音(←ミヤネ屋?)」なのか?????
自分自身、正解を決めておりませんので(笑)
お読みくださる方、お好きに解釈してください。

なにはともあれ、曲がりなりにも
はじめてみることにいたします。
ほんの少しでも共感していただけることがありましたら、
この上ない喜びです。
どうぞよろしくお願いします。
|ホーム|