「昭和」グラタン。
「昭和の日」。…い〜い、ひびきです。(←太田胃散かっっ!)
とはいえ、4月29日が「昭和の日」の名称になって、まだ10年
経っていないのですね…。
由来からしてもこれ以上ないネーミングなのに…なぜ最初から
この名前にしなかったのかしらん…。
********************************************
と!やむごとなきお方の生誕の日。
畏れ多くもこの日に生をうけたバチあたりな者が、 ごくごく身近におります。
拙宅のエンペラー…もとい!拙宅の宿六さん…
つまりは アタイの亭主でございます、えへ。
*******************************************
ところで。
夫婦二人暮らしのバースデイというのは、皆様、
いかようにお祝いなさるのでしょう。
うちの場合、パートナーが極端に外食を避けたがるんですね。
下戸ということもあってか、飲食店での食事が
落ち着かないらしく…。(妻は愛飲家なのだが…
)
自分が割と外食好きなので(特に独身の頃)、こういう人っているのだなぁ…
ってのいうのが、彼と出会って最大の発見だったかも。
必然的に主役を尊重し(笑)ウチメシ…の運びになるわけですが、
さすがに、いつもと同じ…というのもね。
ちょっとだけ、自分なりに手が込んだものをふるまってみるわけです。
今宵は、母直伝のグラタンにしてみました。
身内をほめるのはナンですが、グラタンに関しては、
自分の母のレシピが、どこよりもイチバン好きで…。
(あくまで自分基準ですよ!ほんとに!)
ホワイトソースが肝なんです。
白ワインにシーフードのエキスを 染み込ませて…生地を伸ばしてい
く…ってカンジかな。
数年前レシピの伝承(←大げさな
)とともに、
キャセロールも譲り受けて参りました。
他にもうひとつあるから…とのことで。

柄が昭和感たっぷり…懐かしヲタのアタイの心をくすぐります。
(ちょっとだけ、このブログのテンプレートに似てませんか?)
どこのブランドかしら?
志村ぁ~!うしろ!うしろっ!…ひっくり返して商標確認っ!

「CORNING WARE」のパイロセラム。(MADE IN USA)
検索しますとBlue Cornflowerってシリーズみたいですね。
1970年代に量産されてたようです…(アルコールストーブ付き…
なんてプロダクトもあるみたいですよ!←ヤフオクでご覧になってね!
)
肝心の、出来上がりは、こんなカンジ…。

あ!ブログで料理初披露だわ!(この先めったにないかと…
)
キャセロールもあいまって、高度成長期の洋食感ですね。
アスパラの太さがまちまちなのは、宿六さんが育てたモノだから…。
(草[食]男子ならぬ…草[植]おぢさんなのです)
他はパエリアとか、マリネ系とか…(冷めてきたので写真とらず…)。
この上なくドメスティックな祝日に、EU連合のようなラインナップ…
。
******************************************
ゴールデンウイークも前半戦終わり(拙宅の場合)…
明日からしばし、自由時間が戻ってまいります。(ニート主婦につき)
連休だからといって、あれこれいいつけられたりは全くないんだけど…
一人で過ごす開放感を、連休明けは毎回ありがたくかみしめてしまいます。
(ダメダメ主婦につき)
うちのエンパイアなアニバーサリーも終わったことだし、
5月3日まで、つかの間のひととき…。
あたしもある意味「インペリアル」な物品で楽しんじゃう所存でぇす!
(宮内庁御用達…虎屋のよーかんや山本山の海苔では
なくってよ!オホホホ…。)
とはいえ、4月29日が「昭和の日」の名称になって、まだ10年
経っていないのですね…。
由来からしてもこれ以上ないネーミングなのに…なぜ最初から
この名前にしなかったのかしらん…。
********************************************
と!やむごとなきお方の生誕の日。
畏れ多くもこの日に生をうけたバチあたりな者が、 ごくごく身近におります。
拙宅のエンペラー…もとい!拙宅の宿六さん…
つまりは アタイの亭主でございます、えへ。
*******************************************
ところで。
夫婦二人暮らしのバースデイというのは、皆様、
いかようにお祝いなさるのでしょう。
うちの場合、パートナーが極端に外食を避けたがるんですね。
下戸ということもあってか、飲食店での食事が
落ち着かないらしく…。(妻は愛飲家なのだが…

自分が割と外食好きなので(特に独身の頃)、こういう人っているのだなぁ…
ってのいうのが、彼と出会って最大の発見だったかも。
必然的に主役を尊重し(笑)ウチメシ…の運びになるわけですが、
さすがに、いつもと同じ…というのもね。
ちょっとだけ、自分なりに手が込んだものをふるまってみるわけです。
今宵は、母直伝のグラタンにしてみました。
身内をほめるのはナンですが、グラタンに関しては、
自分の母のレシピが、どこよりもイチバン好きで…。
(あくまで自分基準ですよ!ほんとに!)
ホワイトソースが肝なんです。
白ワインにシーフードのエキスを 染み込ませて…生地を伸ばしてい
く…ってカンジかな。
数年前レシピの伝承(←大げさな

キャセロールも譲り受けて参りました。
他にもうひとつあるから…とのことで。

柄が昭和感たっぷり…懐かしヲタのアタイの心をくすぐります。
(ちょっとだけ、このブログのテンプレートに似てませんか?)
どこのブランドかしら?
志村ぁ~!うしろ!うしろっ!…ひっくり返して商標確認っ!

「CORNING WARE」のパイロセラム。(MADE IN USA)
検索しますとBlue Cornflowerってシリーズみたいですね。
1970年代に量産されてたようです…(アルコールストーブ付き…
なんてプロダクトもあるみたいですよ!←ヤフオクでご覧になってね!

肝心の、出来上がりは、こんなカンジ…。

あ!ブログで料理初披露だわ!(この先めったにないかと…

キャセロールもあいまって、高度成長期の洋食感ですね。
アスパラの太さがまちまちなのは、宿六さんが育てたモノだから…。
(草[食]男子ならぬ…草[植]おぢさんなのです)
他はパエリアとか、マリネ系とか…(冷めてきたので写真とらず…)。
この上なくドメスティックな祝日に、EU連合のようなラインナップ…

******************************************
ゴールデンウイークも前半戦終わり(拙宅の場合)…
明日からしばし、自由時間が戻ってまいります。(ニート主婦につき)
連休だからといって、あれこれいいつけられたりは全くないんだけど…
一人で過ごす開放感を、連休明けは毎回ありがたくかみしめてしまいます。
(ダメダメ主婦につき)
うちのエンパイアなアニバーサリーも終わったことだし、
5月3日まで、つかの間のひととき…。
あたしもある意味「インペリアル」な物品で楽しんじゃう所存でぇす!
(宮内庁御用達…虎屋のよーかんや山本山の海苔では
なくってよ!オホホホ…。)
スポンサーサイト