五月のおまけ。
ふと気つけば、今月は更新少なめ…。
(あんまり自覚なかったけど、ひと記事を数日かけちまちま書いてたからかな・笑)
そして、もひとつ。
このところサンリオねたが多いなぁ…(四月、五月)。
キャラクターの節目アニバーサリーとか、キャラ大賞投票開始も重なったしね。
平素のわたくしは。
年もトシだし(笑)、子供もいないのでサンリオとはほぼ無縁の生活。
知らない人がわたしをみたら、ファンシーについて
とくとくとブログに綴っているとは、想像しがたいんじゃないかなー。
(たいがいかなりシンプルなカッコをしております
)
************************************************************
おまけ的に(?)、五月の締めもサンリオネタで。
今年は久々、直営ショップに行きました。
「いちご新聞」のレトロキャラ特集号と創刊記念号だけどうしても欲しく…(照)。
昔に比べるとショップはキャラクター、商品とも想像以上に多種多様。
びっくりするような企業とのコラボ商品も多いし。
隔世の感ありまくりです。
だけど。昭和の時代から継承されてるものも。

お買い上げの際にいただける「マスコット」
「マスコット」ってひびきも、もはや懐かしいね!(今でいうチャームってとこかな)。
手前どものようなおばちゃんにももれなくいただき、照れましたが(笑)
子供のころは、買物するたび増えるのが嬉しかったものです。
イマドキの女子たちはどうなんだろ?
ものがあふれる世の中となっても、ささやかな楽しみになっているといいな。
(↑なにさまな立ち位置ですね…笑)。
でも、ひもが輪っかになってないよね?何に使うんだろなぁ。
わてらの時代は(笑)、こんな感じでした。

他にもいくつか残ってますが、ここは「タイニー強化月間」につき(?)
「Tiny Poem」のさっちゃんを登板!
ひもが輪っか状だと、カバンやペンケースにつけるのもカンタン
!
うちの小学校では、名札のピンにぶらさげるのが ローカルブームでした(笑)。
当時、すっごくいっぱい種類出てたんじゃないかな。
同じものを二度もらったり、友達とかぶったり…ってことが
ほぼなかった気がするの…(←若干あやふや
)。
次は何かな?と毎回楽しみで。
そんな昭和ガールズの夢を乗せたようた当時の包装紙。

いつもながら「灼けあり物件」ですが(笑)、「おまけ」モチーフのペーパー。
キャラクターが大御所3組のみなので、'70年代中盤のものかと。
(キティ、キキララ、パティジミの三つどもえ!
)。
二分割でちょっぴり拡大。

超シンプルな線で描かれたキキララ
。
アイテムがダイヤル電話やけん玉ってのも昭和やのう(笑)…。

右側のガチャポンみたいな仕組みの「ガムケース」、あこがれでした。
(中身の保管がたいへんそうだけど…ね・笑)
包装紙梱包…今はプレゼント用くらいしかないのかもしれませんね。
(先日も違いましたし)
というか包装紙自体、サンリオのみならず減った気がしませんか?
(本屋さんとかね…)
**************************************************************
おまけのおまけですが。
件のキャラクター大賞の中間発表。
暫定首位が目を疑うような事態となっておりました。
こんなのアリ~~~???(これでもサンリオらしいです・失笑。)
さすがにコレだったら、ネコ(つうか自称女の子
)を応援します(笑)。
1日1回よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村
お読みいただきありがとうございました。
(あんまり自覚なかったけど、ひと記事を数日かけちまちま書いてたからかな・笑)
そして、もひとつ。
このところサンリオねたが多いなぁ…(四月、五月)。
キャラクターの節目アニバーサリーとか、キャラ大賞投票開始も重なったしね。
平素のわたくしは。
年もトシだし(笑)、子供もいないのでサンリオとはほぼ無縁の生活。
知らない人がわたしをみたら、ファンシーについて
とくとくとブログに綴っているとは、想像しがたいんじゃないかなー。
(たいがいかなりシンプルなカッコをしております

************************************************************
おまけ的に(?)、五月の締めもサンリオネタで。
今年は久々、直営ショップに行きました。
「いちご新聞」のレトロキャラ特集号と創刊記念号だけどうしても欲しく…(照)。
昔に比べるとショップはキャラクター、商品とも想像以上に多種多様。
びっくりするような企業とのコラボ商品も多いし。
隔世の感ありまくりです。
だけど。昭和の時代から継承されてるものも。


お買い上げの際にいただける「マスコット」
「マスコット」ってひびきも、もはや懐かしいね!(今でいうチャームってとこかな)。
手前どものようなおばちゃんにももれなくいただき、照れましたが(笑)
子供のころは、買物するたび増えるのが嬉しかったものです。
イマドキの女子たちはどうなんだろ?
ものがあふれる世の中となっても、ささやかな楽しみになっているといいな。
(↑なにさまな立ち位置ですね…笑)。
でも、ひもが輪っかになってないよね?何に使うんだろなぁ。
わてらの時代は(笑)、こんな感じでした。


他にもいくつか残ってますが、ここは「タイニー強化月間」につき(?)
「Tiny Poem」のさっちゃんを登板!
ひもが輪っか状だと、カバンやペンケースにつけるのもカンタン

うちの小学校では、名札のピンにぶらさげるのが ローカルブームでした(笑)。
当時、すっごくいっぱい種類出てたんじゃないかな。
同じものを二度もらったり、友達とかぶったり…ってことが
ほぼなかった気がするの…(←若干あやふや

次は何かな?と毎回楽しみで。
そんな昭和ガールズの夢を乗せたようた当時の包装紙。

いつもながら「灼けあり物件」ですが(笑)、「おまけ」モチーフのペーパー。
キャラクターが大御所3組のみなので、'70年代中盤のものかと。
(キティ、キキララ、パティジミの三つどもえ!

二分割でちょっぴり拡大。

超シンプルな線で描かれたキキララ

アイテムがダイヤル電話やけん玉ってのも昭和やのう(笑)…。

右側のガチャポンみたいな仕組みの「ガムケース」、あこがれでした。
(中身の保管がたいへんそうだけど…ね・笑)
包装紙梱包…今はプレゼント用くらいしかないのかもしれませんね。
(先日も違いましたし)
というか包装紙自体、サンリオのみならず減った気がしませんか?
(本屋さんとかね…)
**************************************************************
おまけのおまけですが。
件のキャラクター大賞の中間発表。
暫定首位が目を疑うような事態となっておりました。


こんなのアリ~~~???(これでもサンリオらしいです・失笑。)
さすがにコレだったら、ネコ(つうか自称女の子




にほんブログ村
お読みいただきありがとうございました。

スポンサーサイト