2017・大阪旅の記録⑤・旅の終わり(ポンコツすぎるオチとともに・笑)。
数々の予定変更を経て(笑)、バスターミナル「OCAT」の所在する
なんばへ早めに戻ってまいりました。旅の最終地点です。
最後くらいはゆとりを持って。
上沼E美子さんの(←まんまやがな!)名曲、「大阪ラプソディー」の歌詞をなぞるよに、
宵闇のなんば・心斎橋をそぞろ歩くことにいたしました。
(正確には海原千里・万里さん時代の曲のようです←調べた^^ゞ)
♪あの人もこの人もぉ~ そぞろ歩く宵の街~ (by・E美子・笑)

「夜グリコ」は初めて見ました。
ネオンが点灯するイメージがあったのですが、思いこみだったね(^^ゞ。
♪道頓堀まで 歩きましょか~ (by・E美子←二度目!)

現在「docomo25周年ムービー」の中で(ショートストーリー仕立て)
高橋一生さんがこの辺りを歩いてました。偶然にも。
(単身赴任という設定らしい・笑)
「東日本民」にはお別れの時間が刻一刻、迫ってる彼ら…。
商品そのものは個人的にはそれほど…なのですが(笑)、
愛嬌あるキャラクターが見られなくなるのはちょっと寂しい…。
この夏、ブログのヘッダーに埋め込んでいたものはコレでした。

「北極」のアイスキャンディー。
終戦直後から販売され、地元で愛され続けているのだそう。
パケもレトロですごくかわいかったけど、フリーズものを
お土産…というわけにはねー。(お取り寄せはできるみたいデス)
買ったつもりで(笑)。写真に収める。(ガワ重視!笑)

おそらく語りつくされてると察するのですが、ペンギンなのに「北極」なんですね!
昭和を感ずる文字タイポにも惹かれます。

「アイスキャンディー」で「サツマイモ」というのが気になるなー。
(実際食べるとなると、抹茶かパインを選びそうではある…^^ゞ)
アイスキャンディーは 「豚まん」でおなじみ、「551蓬莱」も有名みたいですね。
デパートの特設売り場、行列できてました(しかもみなさん大量買い!笑)。
そうです!デパートにもお立ち寄り!

「バラの百貨店」のある(笑)、南海ビルディング。
歴史を感ずる重厚さと、カーブを描いたフォルムが美しいです。
♪宵闇の大阪は二人連れ恋の街~byE美…ってもうええわ!
「二人連れ」でない当方は(笑)、お土産買ったり、ごはん食べたりお茶飲んだり…。
ゆとりを持ってきたつもりでも、あっという間にバスの時間です。(←いつもこう!笑)
*********************************************************************
濃く長い一日もそろそろ終わり…楽しかった大阪ともいよいよお別れ。
なんばのバス発車時刻は22時30分。しかしながら始発はここでなく神戸。
途中「大阪」「京都」の何か所かで、乗客を拾いながら東京へと向かうコース。
定刻に到着。すでに神戸からの先客を乗せた車内は、早くも消灯。真夜中モード。
まさに、リアル「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」(^^ゞ。
真っ暗で歩くのもおそるおそる…座席番号もやっとの思いで確認です。(笑)
座席につくやいなや…メイク落としやメガネ等、取り急ぎ身辺のアイテムを
出そうとしたものの、なにせ暗闇。頼りは自分の手の感触のみ(^^ゞ。
朝よりもはるかにカサ増しした、トートバッグをまさぐっておりますと…。
なにやら、馴染みのある感触がこの手に…!
うすっぺらくて…楕円形の穴!!
「こ、こ、これは???」
はいっ~!!これっ!!

日中、さんざん探した「アレ」です(恥)。
ここまでお読みいただいた方、トーゼン質問やキタンのないご意見が出ることでしょう。
「紙の一枚、一枚まで見たといいつつ、なんで見つけられなかったんだ?」とか
「結局、探し方が甘すぎたんだろ!」とか…。
まぁ。それはそーなんですけども。


ひとつ弁解させていただくと。
トートバッグの中に、存在感のない「隠れポッケ」があったのです~~!!(
)
(中仕切りの布とほぼ一体化してるの!^^ゞ)ヤツはそこにかくれんぼ…。
買ってから半年くらいのトートですが、その瞬間までまったく気づかなかったんですよ。
びっくりするくらいナリを潜めてるんだもーん!(^^ゞ
持ち物を全部取り出すだけでなく、バッグをさかさまにして振っていれば…
きっと気づけたはず…。あー!ばかばかっ!
かくしてすべて戻ってきたよ
(…というか、ずっとすぐそばにいた^^ゞ)

「ああっ!こんなことならハルカスのぼっておけば!」と
ノドモトすぎればなんとやら…なことが頭をかすめましたが、
結果、中崎町も行けたし。
終わり良ければすべて良し!…ということで。(^^ゞ
安心したら疲れがドッとでました。
座席もふっかふかで気持ちいい!早々、休もうと思ったのですが…。

途中停車の「京都」(^^ゞ。
冷房がねー、効きすぎて熟睡できないのです。
手持ちのバスタオルを掛け、カーデガンに日焼け止めのアームカバー着用!
見た目はこの際!なくらいドイヒーないでたちなのに、寒さは収まらず…。
夏でもさー…ブランケットくらい用意してくれてもなぁ、バス会社さんっ!
そうこうするうちに。
あたりは白んできた。熟睡できぬまま。7月の夜明けはまだ早いから…。

と、ここで。
最後の最後にポンコツの烙印をダメ押しされるのである。
「ふっかふかの座席」と思っていたのは毛布だった~!!
そう!おしりに敷いてたんですよ。(恥)
真っ暗だったし、あまりに座席と一体化しすぎてて気づかなかった。
…って!カードケースとほぼ同じ言い訳じゃねーかっ!!(^^ゞ
********************************************************************
いつも以上に「おっちょこ」の炸裂した旅だったなー!(笑←わろてる場合か!)
最終的に計画ノートに赤ペンセンセーすると…。

こんな結果とあいなりました。あいあい…(^^ゞ。
ま、そりゃ歩数計も記録樹立するわけだわな…。

再掲載。(笑)
なんだかんだ終わってみれば、「おもろかった」の一言につきる。
詳細に至るまで忘れえぬ思い出になることでしょう(いろんな意味で^^ゞ)。
***************************************************************
長らく続いた旅のキロクはひとまずここで終わり。
「え?ひとまず?」
そーなんです!ランドマーク的なものを中心に掲載したので、
小ネタはまだまだあって…(^^ゞ。
折を見て、ピンポイントでのご紹介を…と思っておりますです(^^)。
(ま、しばらくはお休み!安心してくださいませ!笑)
おつきあいいただいたみなさま、ありがとうございます!謝謝☆彡。

「おおきに!」
(この画像はズル!二年前のヤツです^^ゞ)
なんばへ早めに戻ってまいりました。旅の最終地点です。
最後くらいはゆとりを持って。
上沼E美子さんの(←まんまやがな!)名曲、「大阪ラプソディー」の歌詞をなぞるよに、
宵闇のなんば・心斎橋をそぞろ歩くことにいたしました。
(正確には海原千里・万里さん時代の曲のようです←調べた^^ゞ)
♪あの人もこの人もぉ~ そぞろ歩く宵の街~ (by・E美子・笑)

「夜グリコ」は初めて見ました。

ネオンが点灯するイメージがあったのですが、思いこみだったね(^^ゞ。
♪道頓堀まで 歩きましょか~ (by・E美子←二度目!)

現在「docomo25周年ムービー」の中で(ショートストーリー仕立て)
高橋一生さんがこの辺りを歩いてました。偶然にも。
(単身赴任という設定らしい・笑)
「東日本民」にはお別れの時間が刻一刻、迫ってる彼ら…。


商品そのものは個人的にはそれほど…なのですが(笑)、
愛嬌あるキャラクターが見られなくなるのはちょっと寂しい…。
この夏、ブログのヘッダーに埋め込んでいたものはコレでした。


「北極」のアイスキャンディー。

終戦直後から販売され、地元で愛され続けているのだそう。
パケもレトロですごくかわいかったけど、フリーズものを
お土産…というわけにはねー。(お取り寄せはできるみたいデス)
買ったつもりで(笑)。写真に収める。(ガワ重視!笑)

おそらく語りつくされてると察するのですが、ペンギンなのに「北極」なんですね!

昭和を感ずる文字タイポにも惹かれます。

「アイスキャンディー」で「サツマイモ」というのが気になるなー。
(実際食べるとなると、抹茶かパインを選びそうではある…^^ゞ)
アイスキャンディーは 「豚まん」でおなじみ、「551蓬莱」も有名みたいですね。
デパートの特設売り場、行列できてました(しかもみなさん大量買い!笑)。
そうです!デパートにもお立ち寄り!


「バラの百貨店」のある(笑)、南海ビルディング。
歴史を感ずる重厚さと、カーブを描いたフォルムが美しいです。
♪宵闇の大阪は二人連れ恋の街~byE美…ってもうええわ!

「二人連れ」でない当方は(笑)、お土産買ったり、ごはん食べたりお茶飲んだり…。
ゆとりを持ってきたつもりでも、あっという間にバスの時間です。(←いつもこう!笑)
*********************************************************************
濃く長い一日もそろそろ終わり…楽しかった大阪ともいよいよお別れ。
なんばのバス発車時刻は22時30分。しかしながら始発はここでなく神戸。
途中「大阪」「京都」の何か所かで、乗客を拾いながら東京へと向かうコース。
定刻に到着。すでに神戸からの先客を乗せた車内は、早くも消灯。真夜中モード。
まさに、リアル「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」(^^ゞ。
真っ暗で歩くのもおそるおそる…座席番号もやっとの思いで確認です。(笑)
座席につくやいなや…メイク落としやメガネ等、取り急ぎ身辺のアイテムを
出そうとしたものの、なにせ暗闇。頼りは自分の手の感触のみ(^^ゞ。
朝よりもはるかにカサ増しした、トートバッグをまさぐっておりますと…。
なにやら、馴染みのある感触がこの手に…!
うすっぺらくて…楕円形の穴!!
「こ、こ、これは???」
はいっ~!!これっ!!


日中、さんざん探した「アレ」です(恥)。
ここまでお読みいただいた方、トーゼン質問やキタンのないご意見が出ることでしょう。
「紙の一枚、一枚まで見たといいつつ、なんで見つけられなかったんだ?」とか
「結局、探し方が甘すぎたんだろ!」とか…。
まぁ。それはそーなんですけども。



ひとつ弁解させていただくと。
トートバッグの中に、存在感のない「隠れポッケ」があったのです~~!!(

(中仕切りの布とほぼ一体化してるの!^^ゞ)ヤツはそこにかくれんぼ…。
買ってから半年くらいのトートですが、その瞬間までまったく気づかなかったんですよ。
びっくりするくらいナリを潜めてるんだもーん!(^^ゞ
持ち物を全部取り出すだけでなく、バッグをさかさまにして振っていれば…
きっと気づけたはず…。あー!ばかばかっ!
かくしてすべて戻ってきたよ


「ああっ!こんなことならハルカスのぼっておけば!」と
ノドモトすぎればなんとやら…なことが頭をかすめましたが、
結果、中崎町も行けたし。
終わり良ければすべて良し!…ということで。(^^ゞ
安心したら疲れがドッとでました。
座席もふっかふかで気持ちいい!早々、休もうと思ったのですが…。


途中停車の「京都」(^^ゞ。
冷房がねー、効きすぎて熟睡できないのです。
手持ちのバスタオルを掛け、カーデガンに日焼け止めのアームカバー着用!
見た目はこの際!なくらいドイヒーないでたちなのに、寒さは収まらず…。

夏でもさー…ブランケットくらい用意してくれてもなぁ、バス会社さんっ!
そうこうするうちに。
あたりは白んできた。熟睡できぬまま。7月の夜明けはまだ早いから…。

と、ここで。
最後の最後にポンコツの烙印をダメ押しされるのである。
「ふっかふかの座席」と思っていたのは毛布だった~!!

そう!おしりに敷いてたんですよ。(恥)
真っ暗だったし、あまりに座席と一体化しすぎてて気づかなかった。
…って!カードケースとほぼ同じ言い訳じゃねーかっ!!(^^ゞ
********************************************************************
いつも以上に「おっちょこ」の炸裂した旅だったなー!(笑←わろてる場合か!)
最終的に計画ノートに赤ペンセンセーすると…。


こんな結果とあいなりました。あいあい…(^^ゞ。
ま、そりゃ歩数計も記録樹立するわけだわな…。

再掲載。(笑)
なんだかんだ終わってみれば、「おもろかった」の一言につきる。
詳細に至るまで忘れえぬ思い出になることでしょう(いろんな意味で^^ゞ)。
***************************************************************
長らく続いた旅のキロクはひとまずここで終わり。
「え?ひとまず?」
そーなんです!ランドマーク的なものを中心に掲載したので、
小ネタはまだまだあって…(^^ゞ。
折を見て、ピンポイントでのご紹介を…と思っておりますです(^^)。
(ま、しばらくはお休み!安心してくださいませ!笑)
おつきあいいただいたみなさま、ありがとうございます!謝謝☆彡。

「おおきに!」
(この画像はズル!二年前のヤツです^^ゞ)
スポンサーサイト