なぜだか落ち着く場所。
11月も、残りわずか…。結局、今月もあまり更新できなかったなぁ…。
月初に「帰省ネタに触れる宣言(笑)」したにもかかわらず
「更新するする詐欺」…と成り下がってしまいました(^^ゞ。
なので。今日は「焼け石に水」的に、ニイガタネタです(笑)。
********************************************************************
改めて帰省期間の画像ファイルを見返してみますと。
行先や内容は違えども、去年とまるっきり同日の日程で
行動していたことに気づきました。
19日 新潟着。
20日 命日のお墓参り。
21日 「市民展」を見に「新潟市美術館」へ。
あんど!白山神社お参り、「市街地」街ブラ(笑)!
22日 友人とドライブ。
23日 おうちまったりデイ(笑)。
24日 「市街地」街ブラ・パートⅡ!!(^^ゞ
25日 日帰り旅行。(母の誕生日)
26日 今日のテーマ「なぜだか落ち着く場所」へ。(笑)
27日 自宅へ戻る…。
…と、個人的な備忘録を書き出したまで…すみません(^^ゞ。
ま、20日のお墓参りと25日のハピバ旅行はほぼ固定、
他の予定はその間でやりくり…なので、毎年おのずと日程が似てくるのですが、
ここまで一緒だったとはなー…。(一人よがりな感慨、すみません^^ゞ)。
そして。さらに驚いたのは。
「なぜだか落ち着く場所」に訪れたのは3年連続、26日だったのでした。

「新潟空港」。(飛行機に搭乗するわけではありません・笑)
毎年触れていますが、実家からは自転車で行ける距離。(なんなら徒歩でも・笑)
朝、天気がいいと「行ってこようかな…」という気持ちがもたげる場所なのです。
逆に言うと、雨ならば行かないっ!!(車もないし…笑)。
と!いうことは。3年連続お天気だったんだなー!
10月26日のニイガタ。意外と「晴れの得意日」かもしれん。(←たった3年のデータ…^^ゞ)
繁忙期以外は、あまり混んでいません(笑)。

これでも、以前に比べれば確実に増えているかと…。(午前11時頃です)
かつては、新潟からの航路はとても少なくって…。
訪れても、飛行機が一機もない時間帯というのもザラでした。(笑)
「飛び立つ瞬間を見られれば超ラッキー☆!」くらいな…。
(飛行場なのにぃ~!^^ゞ)
現在は、一時間に一本くらいの出入りはあるんじゃないかな?
調べていかなくても、大概見られるので。

飛行機に乗る習慣が皆無なので、一機でもいると嬉しいわたし…(笑)。
遠くに見える、海やコンビナートの景色も好き…。

空と海との境界線、うっすら見えますでしょおか?
今年は波も穏やかでした。遠目でも意外とわかるものなのです。
〈おととしの参考画像〉(笑)

波しぶきが高く上がっていた日でした。そういえば。
海と空を眺めながら、飛び立つ機体を見送る時間。
不思議と、ココロが和みます。
青空が高く高く感ずる季節…ということもあるのかもしれません。
しかしながら。こんな境地になったのは、ごくごく近年。(^^ゞ
近場にありながら、10代の頃なんてほとんど来たことなかったし…(笑)。
でも決して「見過ごしてた場所」ではなくって、
年を経て、郷里を離れ良さがわかった空間なんだと思います。
あと。「おみや」の調達ができてしまうのも、これ幸い。(笑)

新潟駅のほうが、県内の老舗が揃っているけれど。そちらは足が早いモノ中心に。
(先日の笹団子とか・笑)
こちらでは、すぐ渡さなくってもOKな日持ちのするせんべいやらスナックやらを…(笑)。
(こーゆーの買い置きしてるとなにかと便利!^^ゞ)
衣類等と一括に、実家から宅送できるのも合理的。(あら!鶴岡みやげとごっちゃだわ!^^ゞ)
自分用には、一部のご当地マニアで話題になってるものを…。

三台もつらなってるよ~!!
キーホルダーのガチャです。

ほんの最近まで知らなかった「佐渡牛乳」。
パケが佐渡ならでは!トキのデザインなんですよ~!!

こんなにカワイイ牛乳があるなんて!(*´▽`*)。
個人的には、飲み物として牛乳を飲むことはほぼないし、ホンモノを
家には持ち帰れないので、キーホルダーは嬉しい限り(^^)v。
そんなこんなで。
今年も空港を満喫したというわけです。(笑)
来年もまた青空が美しい日に、行けますように!☆彡
☆おまけ☆
新潟空港のマスコット。「米る(まいる)くん」と「米(まい)ちゃん」

こちらはおととしの画像。
昨年は色気を出し(?)、ハロウィン仕様だったのですが…。

かぼちゃなんだかニンジンなんだか…なコス(^^ゞ。
今年はデフォルトでした(笑)。

やっぱどーみてもコス、似合ってnkt…もんな!^^ゞ
うん、うん!それで、足れり!(←なにさまだよ!)
月初に「帰省ネタに触れる宣言(笑)」したにもかかわらず
「更新するする詐欺」…と成り下がってしまいました(^^ゞ。
なので。今日は「焼け石に水」的に、ニイガタネタです(笑)。
********************************************************************
改めて帰省期間の画像ファイルを見返してみますと。
行先や内容は違えども、去年とまるっきり同日の日程で
行動していたことに気づきました。
19日 新潟着。
20日 命日のお墓参り。
21日 「市民展」を見に「新潟市美術館」へ。
あんど!白山神社お参り、「市街地」街ブラ(笑)!
22日 友人とドライブ。
23日 おうちまったりデイ(笑)。
24日 「市街地」街ブラ・パートⅡ!!(^^ゞ
25日 日帰り旅行。(母の誕生日)
26日 今日のテーマ「なぜだか落ち着く場所」へ。(笑)
27日 自宅へ戻る…。
…と、個人的な備忘録を書き出したまで…すみません(^^ゞ。
ま、20日のお墓参りと25日のハピバ旅行はほぼ固定、
他の予定はその間でやりくり…なので、毎年おのずと日程が似てくるのですが、
ここまで一緒だったとはなー…。(一人よがりな感慨、すみません^^ゞ)。
そして。さらに驚いたのは。
「なぜだか落ち着く場所」に訪れたのは3年連続、26日だったのでした。

「新潟空港」。(飛行機に搭乗するわけではありません・笑)
毎年触れていますが、実家からは自転車で行ける距離。(なんなら徒歩でも・笑)
朝、天気がいいと「行ってこようかな…」という気持ちがもたげる場所なのです。
逆に言うと、雨ならば行かないっ!!(車もないし…笑)。
と!いうことは。3年連続お天気だったんだなー!
10月26日のニイガタ。意外と「晴れの得意日」かもしれん。(←たった3年のデータ…^^ゞ)
繁忙期以外は、あまり混んでいません(笑)。


これでも、以前に比べれば確実に増えているかと…。(午前11時頃です)
かつては、新潟からの航路はとても少なくって…。
訪れても、飛行機が一機もない時間帯というのもザラでした。(笑)
「飛び立つ瞬間を見られれば超ラッキー☆!」くらいな…。
(飛行場なのにぃ~!^^ゞ)
現在は、一時間に一本くらいの出入りはあるんじゃないかな?
調べていかなくても、大概見られるので。

飛行機に乗る習慣が皆無なので、一機でもいると嬉しいわたし…(笑)。
遠くに見える、海やコンビナートの景色も好き…。

空と海との境界線、うっすら見えますでしょおか?
今年は波も穏やかでした。遠目でも意外とわかるものなのです。
〈おととしの参考画像〉(笑)

波しぶきが高く上がっていた日でした。そういえば。
海と空を眺めながら、飛び立つ機体を見送る時間。
不思議と、ココロが和みます。
青空が高く高く感ずる季節…ということもあるのかもしれません。
しかしながら。こんな境地になったのは、ごくごく近年。(^^ゞ
近場にありながら、10代の頃なんてほとんど来たことなかったし…(笑)。
でも決して「見過ごしてた場所」ではなくって、
年を経て、郷里を離れ良さがわかった空間なんだと思います。
あと。「おみや」の調達ができてしまうのも、これ幸い。(笑)

新潟駅のほうが、県内の老舗が揃っているけれど。そちらは足が早いモノ中心に。
(先日の笹団子とか・笑)
こちらでは、すぐ渡さなくってもOKな日持ちのするせんべいやらスナックやらを…(笑)。
(こーゆーの買い置きしてるとなにかと便利!^^ゞ)
衣類等と一括に、実家から宅送できるのも合理的。(あら!鶴岡みやげとごっちゃだわ!^^ゞ)
自分用には、一部のご当地マニアで話題になってるものを…。


三台もつらなってるよ~!!

キーホルダーのガチャです。


ほんの最近まで知らなかった「佐渡牛乳」。
パケが佐渡ならでは!トキのデザインなんですよ~!!


こんなにカワイイ牛乳があるなんて!(*´▽`*)。
個人的には、飲み物として牛乳を飲むことはほぼないし、ホンモノを
家には持ち帰れないので、キーホルダーは嬉しい限り(^^)v。
そんなこんなで。
今年も空港を満喫したというわけです。(笑)
来年もまた青空が美しい日に、行けますように!☆彡
☆おまけ☆
新潟空港のマスコット。「米る(まいる)くん」と「米(まい)ちゃん」


こちらはおととしの画像。
昨年は色気を出し(?)、ハロウィン仕様だったのですが…。

かぼちゃなんだかニンジンなんだか…なコス(^^ゞ。
今年はデフォルトでした(笑)。

やっぱどーみてもコス、似合ってnkt…もんな!^^ゞ
うん、うん!それで、足れり!(←なにさまだよ!)
スポンサーサイト