ろくでなし。
おととい新潟から戻ってきました。
やっぱり東京は暖かい…。(たまたま、ここ数日かな?笑)
9月くらいまで気候の違いはさほどないものの、10月後半くらいから、
寒さへの加速具合に差が出てくるよな…と。
帰省ネタも順不同で、気まぐれに少しずつ…。
(つまりは通常営業^^ゞ)
本日はお手軽なところから…。
先日触れた通り、30年以上ぶりに佐渡へ出向いたわけですが。
ほとんど変わってない!と思うところと
(佐渡汽船の乗り場周辺とかキオクのまんまだった!)
やっぱ、ここは世の流れに乗っかっちゃうよねーと時代の移ろいに
納得するところと半々といった感じ…。
ケーズデンキやタリーズコーヒーとかあったのはかなり驚きましたが。
(↑見くびりすぎでしょうか^^ゞ)
みやげ物もそれにたがわず。
「おけさ柿」や「いごねり」といった昔ながらの佐渡の特産品とともに、
他の観光地同様、ご当地キャラやコネタ系の商品も幅をきかせておりました。
(ま、新潟市内でも買える物も多いんだけどね^^ゞ)
もちろん「朱鷺」モチーフのものも多いのですが…。

学名「ニッポニア・ニッポン」を象徴するような、国旗のような色合いですよね。
ついに、こんなものまで!( ̄Д ̄;;

島根にもこういうのありますよね。
あちらは「ゴリラの○○○」。甘納豆だそうですが(^^ゞ。
この手のモノ、あまり好意的でないので購入しておりませんが(←撮影しとるくせに!照)
ググったところ、朱鷺版はピーナッツ入りチョコボールだそう。
遠目に撮ったのでパケの全貌が見えてませんが、
右手のトキが鼻をおさえてブツを飛ばし、ひな鳥に与えてるという…(^^ゞ。
ちょうどねぇ、梅垣さんって芸人さんの往年のネタみたいな。
そう、シャンソン歌いながら、鼻から豆を飛ばす…あれ!
(…って!それほど有名じゃないかなぁ?笑)
コンプラの厳しい昨今、あの芸を地上波で観ることはもうないでしょう。
(見たかないが・笑)
ネタ中に使われてた楽曲は「ろくでなし」。文字通りでしたからねー(^^ゞ。
********************************************************************
ろくでもないネタひとつだけ…というのもなんなので(笑)、
もうちょっと朱鷺のお話を…。
わたしの中では「2羽を残すのみ。絶滅寸前」という
20年以上前の記憶で止まっていたのですが。(←止まりすぎ!笑)
その後、中国から借り入れ、次々と繁殖。
今は保護センターのみならず、野外にも放鳥。
けっこうカジュアルに見られるようになっていたんですね。
遠目でしたが、田んぼで餌をついばむ姿も見られびっくりしました。
保護センター内では、基本、檻の中にいるんですけれど。
あれ?野に放たれた朱鷺が、センター内の公園に帰ってきてる???

つがいで仲睦まじいこと…。
近寄る間に飛んでしまいそうなので、ズームアップしようとしたところ…
。

期待爆下げサービスと判明………( ̄▽ ̄;)。
やっぱり東京は暖かい…。(たまたま、ここ数日かな?笑)
9月くらいまで気候の違いはさほどないものの、10月後半くらいから、
寒さへの加速具合に差が出てくるよな…と。
帰省ネタも順不同で、気まぐれに少しずつ…。
(つまりは通常営業^^ゞ)
本日はお手軽なところから…。
先日触れた通り、30年以上ぶりに佐渡へ出向いたわけですが。
ほとんど変わってない!と思うところと
(佐渡汽船の乗り場周辺とかキオクのまんまだった!)
やっぱ、ここは世の流れに乗っかっちゃうよねーと時代の移ろいに
納得するところと半々といった感じ…。
ケーズデンキやタリーズコーヒーとかあったのはかなり驚きましたが。
(↑見くびりすぎでしょうか^^ゞ)
みやげ物もそれにたがわず。
「おけさ柿」や「いごねり」といった昔ながらの佐渡の特産品とともに、
他の観光地同様、ご当地キャラやコネタ系の商品も幅をきかせておりました。
(ま、新潟市内でも買える物も多いんだけどね^^ゞ)
もちろん「朱鷺」モチーフのものも多いのですが…。

学名「ニッポニア・ニッポン」を象徴するような、国旗のような色合いですよね。
ついに、こんなものまで!( ̄Д ̄;;


島根にもこういうのありますよね。
あちらは「ゴリラの○○○」。甘納豆だそうですが(^^ゞ。
この手のモノ、あまり好意的でないので購入しておりませんが(←撮影しとるくせに!照)
ググったところ、朱鷺版はピーナッツ入りチョコボールだそう。
遠目に撮ったのでパケの全貌が見えてませんが、
右手のトキが鼻をおさえてブツを飛ばし、ひな鳥に与えてるという…(^^ゞ。
ちょうどねぇ、梅垣さんって芸人さんの往年のネタみたいな。
そう、シャンソン歌いながら、鼻から豆を飛ばす…あれ!
(…って!それほど有名じゃないかなぁ?笑)
コンプラの厳しい昨今、あの芸を地上波で観ることはもうないでしょう。
(見たかないが・笑)
ネタ中に使われてた楽曲は「ろくでなし」。文字通りでしたからねー(^^ゞ。
********************************************************************
ろくでもないネタひとつだけ…というのもなんなので(笑)、
もうちょっと朱鷺のお話を…。
わたしの中では「2羽を残すのみ。絶滅寸前」という
20年以上前の記憶で止まっていたのですが。(←止まりすぎ!笑)
その後、中国から借り入れ、次々と繁殖。
今は保護センターのみならず、野外にも放鳥。
けっこうカジュアルに見られるようになっていたんですね。
遠目でしたが、田んぼで餌をついばむ姿も見られびっくりしました。
保護センター内では、基本、檻の中にいるんですけれど。
あれ?野に放たれた朱鷺が、センター内の公園に帰ってきてる???


つがいで仲睦まじいこと…。
近寄る間に飛んでしまいそうなので、ズームアップしようとしたところ…


期待爆下げサービスと判明………( ̄▽ ̄;)。
スポンサーサイト