にゃ、にゃ、にゃーん!と。
今年もお願いしていたものが「青い森」より届きました。

青森県三戸郵便局…またの名を「ミャンのへ郵便局」からね。
毎年恒例の「ねこの日」の記念印です。今年もにゃごみました。

今回のデザインは「読書週間」でもよさそうですね
。
いただくのは今年で3回目…。

左から2017年、2018年、2019年。一番右側は三戸局の風景印。
風景印は、通年いただけます。リンゴが多くなる分、かわいさ増し増し!
毎年キティの切手を使い「ねこまみれ」のものもひとつ作ります。(^^ゞ

今年の消印日は「2月22日」。「ねこの日」当日!!
にゃーんと。郵頼3回目にしてお初…。
そして。当ブログ開設日だーー!嬉しき!(前記事通り・笑)
生まれた時から「2」という数字に何かと縁がありまして…。
かつ。ゾロ目好き…と来てるもんだから(^^ゞ。
「ブログスタートはこの日以外ない!」といった感じでした。
(入籍とかであるまいし…今にして思えば、どーでもいいよね^^ゞ)。
当初「ねこの日」はまったく意識してなかったけど。
今となっては、「消印の郵頼を忘れない」利点もできたな…と。
ブログの周年とセットで覚えていられるというのか…(笑)。
********************************************************************
話はかわり。
本日、これからライブに行くんですが…。

今回は安心の紙チケット!(笑)やっぱりホッとする…。
モバイル使いこなせてないわたしは、デジチケってコワイんですよね。
スマホがバグったり、パスワードがロックかかったりしないか
入場するまで気が気でないし。(手が震えるくらい…)
それに。当日まで席の見当がつかないのもキモチに負担が…(^^ゞ。
今回はどちらか選択できたので迷わず「紙」を、と(笑)。
事前に席も確認できる!さー、どの辺でしょお?と見たらば。

にゃ、にゃ、にゃーん!と、なシートのようです
。
これにて。席やデジチケ発券の心配はナシ!
雑念なく「ネコまっしぐら!」の境地です。いざ、水道橋っ!!
(今回はペンライト要らず←余談…^^ゞ)。

青森県三戸郵便局…またの名を「ミャンのへ郵便局」からね。
毎年恒例の「ねこの日」の記念印です。今年もにゃごみました。

今回のデザインは「読書週間」でもよさそうですね

いただくのは今年で3回目…。

左から2017年、2018年、2019年。一番右側は三戸局の風景印。
風景印は、通年いただけます。リンゴが多くなる分、かわいさ増し増し!
毎年キティの切手を使い「ねこまみれ」のものもひとつ作ります。(^^ゞ


今年の消印日は「2月22日」。「ねこの日」当日!!
にゃーんと。郵頼3回目にしてお初…。
そして。当ブログ開設日だーー!嬉しき!(前記事通り・笑)
生まれた時から「2」という数字に何かと縁がありまして…。
かつ。ゾロ目好き…と来てるもんだから(^^ゞ。
「ブログスタートはこの日以外ない!」といった感じでした。
(入籍とかであるまいし…今にして思えば、どーでもいいよね^^ゞ)。
当初「ねこの日」はまったく意識してなかったけど。
今となっては、「消印の郵頼を忘れない」利点もできたな…と。
ブログの周年とセットで覚えていられるというのか…(笑)。
********************************************************************
話はかわり。
本日、これからライブに行くんですが…。

今回は安心の紙チケット!(笑)やっぱりホッとする…。
モバイル使いこなせてないわたしは、デジチケってコワイんですよね。
スマホがバグったり、パスワードがロックかかったりしないか
入場するまで気が気でないし。(手が震えるくらい…)
それに。当日まで席の見当がつかないのもキモチに負担が…(^^ゞ。
今回はどちらか選択できたので迷わず「紙」を、と(笑)。
事前に席も確認できる!さー、どの辺でしょお?と見たらば。


にゃ、にゃ、にゃーん!と、なシートのようです

これにて。席やデジチケ発券の心配はナシ!
雑念なく「ネコまっしぐら!」の境地です。いざ、水道橋っ!!
(今回はペンライト要らず←余談…^^ゞ)。
スポンサーサイト