サクラの朝。
週末、都心はサクラが満開だったようですね。
「うそだろ!?」と驚く東京都民がここに一人…

きのうのご近所。(^^ゞ
今日になって幾分か開きが進んだものの、まだつぼみのほうが多い。
まぁ例年、開花も満開も都心から数日遅れなんですが、
今年はいつもに増してのろのろ…。
ここに住むようになって、イチバン遅れをとっているかもしれません。

お楽しみはこれから…ということで。
それはそれでよかとです。(←なぜかヒロシ口調)(古いし…^^ゞ)
******************************************************************
サクラの季節は年度の境い目…。
朝ドラも昨日フィナーレでしたね。
サクラの満開は待機中…といったわけですが。
サクラさんの『まんぷく』は遅れをとらず、昨日のうちに最終回拝見しました。
『べっぴんさん』以来、朝ドラはご無沙汰。
10月後半からの「途中乗車」でしたが、その後はリタイヤすることなく楽しめました。
「朝ドラ毎回観る派」でない者からすると完走はある種、達成感があります(笑)。
今回はお話しそのものよりも、ヒロイン福ちゃん役の安藤サクラさんと
その夫、萬平さんに扮する長谷川博己さんの好演が何より楽しくて…。
(あ!お話しが悪いわけではないです。念のため・笑)
もともと抱いていた好感が、より強いものとなりました。
それにしても。ハセヒロさんは(…と呼ばれてるんですね。最近知りました・笑)。
「強い信念を持ち、ブレずに胸を張って生きている」役が多い気がします。
…と。書くと一見よさげな印象だけど。
見方によっては変人というのか…(^^ゞ。
「シン・ゴジラ」の副官房長官のような陣頭指揮を執るタイプの
「信念」はいいとして。社会通念に欠ける「信念」は厄介です。
「地獄でなぜ悪い(映画)」とか「デート(ドラマ)」も、揺るぎない
変わり者だったしな…。まったく悪びれないし。(笑)。
今作。まんぺーさんも…一度決めたら、聞く耳持たず。
作中で何度となく「福子がいたからここまでこれた」と言ってましたが、
全視聴者が「そうや、そうや!」とうなずいていたに違いありません。
(もちろん、わたしも!笑)
あとは。ウエットなシーンがあまりなかったことと、
ナレーションの芦田愛菜ちゃんがとてもよかったな…と。
今作は亡くなる人がとても少なかった。
咲ねぇちゃんと商工会議所の所長さんくらい?
(戦争期間が入る朝ドラでは最少クラスではないでしょうか?笑)
その咲ねぇちゃんも、しょっちゅう夢枕にでてくるし(^^ゞ。
福ちゃんの母、鈴さんも、失礼ながら最終話までご存命とは思わなかった!
ラストまで残りわずか…というところで入院したので
「朝ドラの定石通りなら…そろそろかしら?」と、ドキドキしましたが
読みは大ハズレ!それどころか生前葬とは!!(^^ゞ
おみそれいたしました<(_ _)>。泣かずに済みました(笑)。
愛菜ちゃんナレのキャスティングは「ええとこ、目ぇつけましたなー」と。(笑)
ナレーション原稿が「福子は」ではく「福ちゃんは」だったこともあり、
利発な少女からお友達の話を聞くような心地よさがありました。
そういえば「まんぷくラーメン」の原案である「チキンラーメン」のCMに
ちっちゃい頃、出てましたね(^^)。それもありきの抜擢だったのでしょうか。
朝ドラお約束の「それいる?エピソード」もまま、ありましたが(^^ゞ。
それ込みで、楽しませていただきました。
キャスト&スタッフのみなさま、ありがとうございました!
******************************************************************
「サクラの朝」からバトンタッチ。明日からは「すずの朝」のスタートです。
次は…どっしよっかなー。朝ドラ最終回は寂しさと同時に
開放感を覚えるのも正直なところ…。(^^ゞ。
ストーリーがあんまり波風経ってない時期だと、録画も溜まるし。
根っからの「朝ドラファン」とは大きく異なるところですね、きっと…。
とりあえず。「午前8時 NHK」の定時録画はそのままにし、
世間の評判などをうかがい、様子見とすることにします(^^ゞ。

番組のおしまいは「まんぷくごはん」。
視聴者から寄せられた食事にまつわる写真でエンディングでしたが
最終回!!この子、サクラさんのリアル娘ちゃんですよね?
サクラさんもいい笑顔!まんぷく眼福なりーー!!
*余談*
今月はテレビにまつわるネタが、多めでしたね(^^ゞ。
画像少なめにもかかわらず、おつきあいいただき、ありがとうございました。
「うそだろ!?」と驚く東京都民がここに一人…

きのうのご近所。(^^ゞ
今日になって幾分か開きが進んだものの、まだつぼみのほうが多い。
まぁ例年、開花も満開も都心から数日遅れなんですが、
今年はいつもに増してのろのろ…。
ここに住むようになって、イチバン遅れをとっているかもしれません。

お楽しみはこれから…ということで。
それはそれでよかとです。(←なぜかヒロシ口調)(古いし…^^ゞ)
******************************************************************
サクラの季節は年度の境い目…。
朝ドラも昨日フィナーレでしたね。
サクラの満開は待機中…といったわけですが。
サクラさんの『まんぷく』は遅れをとらず、昨日のうちに最終回拝見しました。

『べっぴんさん』以来、朝ドラはご無沙汰。
10月後半からの「途中乗車」でしたが、その後はリタイヤすることなく楽しめました。
「朝ドラ毎回観る派」でない者からすると完走はある種、達成感があります(笑)。
今回はお話しそのものよりも、ヒロイン福ちゃん役の安藤サクラさんと
その夫、萬平さんに扮する長谷川博己さんの好演が何より楽しくて…。
(あ!お話しが悪いわけではないです。念のため・笑)
もともと抱いていた好感が、より強いものとなりました。
それにしても。ハセヒロさんは(…と呼ばれてるんですね。最近知りました・笑)。
「強い信念を持ち、ブレずに胸を張って生きている」役が多い気がします。
…と。書くと一見よさげな印象だけど。
見方によっては変人というのか…(^^ゞ。
「シン・ゴジラ」の副官房長官のような陣頭指揮を執るタイプの
「信念」はいいとして。社会通念に欠ける「信念」は厄介です。
「地獄でなぜ悪い(映画)」とか「デート(ドラマ)」も、揺るぎない
変わり者だったしな…。まったく悪びれないし。(笑)。
今作。まんぺーさんも…一度決めたら、聞く耳持たず。
作中で何度となく「福子がいたからここまでこれた」と言ってましたが、
全視聴者が「そうや、そうや!」とうなずいていたに違いありません。
(もちろん、わたしも!笑)
あとは。ウエットなシーンがあまりなかったことと、
ナレーションの芦田愛菜ちゃんがとてもよかったな…と。
今作は亡くなる人がとても少なかった。
咲ねぇちゃんと商工会議所の所長さんくらい?
(戦争期間が入る朝ドラでは最少クラスではないでしょうか?笑)
その咲ねぇちゃんも、しょっちゅう夢枕にでてくるし(^^ゞ。
福ちゃんの母、鈴さんも、失礼ながら最終話までご存命とは思わなかった!
ラストまで残りわずか…というところで入院したので
「朝ドラの定石通りなら…そろそろかしら?」と、ドキドキしましたが
読みは大ハズレ!それどころか生前葬とは!!(^^ゞ
おみそれいたしました<(_ _)>。泣かずに済みました(笑)。
愛菜ちゃんナレのキャスティングは「ええとこ、目ぇつけましたなー」と。(笑)
ナレーション原稿が「福子は」ではく「福ちゃんは」だったこともあり、
利発な少女からお友達の話を聞くような心地よさがありました。
そういえば「まんぷくラーメン」の原案である「チキンラーメン」のCMに
ちっちゃい頃、出てましたね(^^)。それもありきの抜擢だったのでしょうか。
朝ドラお約束の「それいる?エピソード」もまま、ありましたが(^^ゞ。
それ込みで、楽しませていただきました。
キャスト&スタッフのみなさま、ありがとうございました!
******************************************************************
「サクラの朝」からバトンタッチ。明日からは「すずの朝」のスタートです。
次は…どっしよっかなー。朝ドラ最終回は寂しさと同時に
開放感を覚えるのも正直なところ…。(^^ゞ。
ストーリーがあんまり波風経ってない時期だと、録画も溜まるし。
根っからの「朝ドラファン」とは大きく異なるところですね、きっと…。
とりあえず。「午前8時 NHK」の定時録画はそのままにし、
世間の評判などをうかがい、様子見とすることにします(^^ゞ。

番組のおしまいは「まんぷくごはん」。
視聴者から寄せられた食事にまつわる写真でエンディングでしたが
最終回!!この子、サクラさんのリアル娘ちゃんですよね?

サクラさんもいい笑顔!まんぷく眼福なりーー!!
*余談*
今月はテレビにまつわるネタが、多めでしたね(^^ゞ。
画像少なめにもかかわらず、おつきあいいただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト