上半期、大活躍したモノ。
2020年、上半期ラスト・デイです。うわー。
半期に一度恒例の日経ヒット商品番付も発表されましたね。
「ステイホーム」を強いられた上半期、例年と違う傾向がランキングにも
色濃く反映されているな…と感ずるところです。
まぁ横綱の「あつ森」は、こんな世相でなくてもヒットしたと思われますが(笑)。
****************************************************************
上半期、個人的に、「買っておいてよかった、あって助かった」と
思ったものも、「巣籠り生活」に大きく関連しています。

連日、大活躍してくれました。「ワイヤレススピーカー」
購入したのは昨年。消費税率引き上げ直前に。
(…って。上がったところで、大差がある値段のモノでもないけど・笑)
すでに所有していたBluetooth対応のCDプレイヤーがスピーカー代わりに使えるし
Bluetoothイヤホンも持っていたので買うまでもないかな…と迷ったのですが、
CDプレイヤーは移動するのにちょっと重めだし、イヤホンは作業の際、
コードが邪魔くさい(特に調理時!)。長時間使用もあまり耳によくないし…。
そんな言い訳をしながらの「税率UP前の駆け込み消費」。(笑)
軽量で防水機能があるものを…と買い求めました。
結果。「買っておいて大正解!」。
ステイホーム期間中の憂さ晴らし、スマホ頼みでしたので。
多くのかたがそうだと思われますが、わたしも
通常より家事に費やす時間を多く取らざるを得ませんでした。
ことに調理。ほぼ1か月、家人はリモートワークでしたので
お昼の準備があったり、また、食材の買い出しは
「まとめ買い」を推奨されてたのでね。
素材をそのまま保存せず、なるべく下ごしらえや
作り置きを…となると、おのずとキッチンにいる時間も長くなり…。
「料理嫌い」が生理的レベルなわたしにとり(笑)、
スマホのアプリは気を紛らわすのにもってこいでした。
音楽アプリ、radiko、Tver、Youtube…そして、先日のライブ配信。
時間帯や作業内容によって、使い分けたおかげで、苦痛も大幅軽減。(笑)
スピーカーも大活躍!イヤホンだったら、別の面でストレスをおぼえた気がするので
よかった、よかった。
さらにいうと。
「2020年現在のアプリの充実」ということにも助けられたのかもしれません。
Tverの開始は2015年。
radikoにタイムフリー機能がついたのは2016年。
そして。ジャニーズが本格的にネットに進出したのはここ数年の話です。
まさか、公式で嵐のライブがYoutubeで楽しめる日が来ようとは!
ほんのちょっと前まで、想像にすら及ばなかったですから…。
(動画のみならず、主演映画やドラマのネット記事ですら、
本人不在の画像が使われていたくらいですしね…。笑)
スマホを持っていたところで、数年前だったら
「家事の傍らの気晴らしツール」としては、不足でしたよ。間違いなく。
「2020年だったから、なんとかやり過ごせた」…と強く感じ入るところです。
今まででイチバン、スマホの利便性をありがたく思った半年でした。
文明に感謝するばかり…。
*****************************************************************
ステイホームを強いられ、それに伴いカメラもあまり使わずで
外出先で気持ちのアガる出会いは少なかった上半期でしたが。
その分、観たことのないライブ映像を堪能したり、(嵐だけでなく、ミスチルとかも)
過去の連ドラをイッキ見したり…と、小さな画面の中で
心震わすものにたくさん出会えた気がします。
(こんな機会でもなければ観なかったかも…というものも多かったし)
しばらくは、そんな「心に残った配信」の感想で
ブログを進行みようかな…とも思ってます。
写真も撮ることもめっきり減ったので、文章だけで書けるものをと。
(まぁ備忘録も兼ねてですね)。
どうぞお付き合いください…というには、やや気が引けますが(笑)、
気が向いたら目を通してやってくださいませ。
半期に一度恒例の日経ヒット商品番付も発表されましたね。
「ステイホーム」を強いられた上半期、例年と違う傾向がランキングにも
色濃く反映されているな…と感ずるところです。
まぁ横綱の「あつ森」は、こんな世相でなくてもヒットしたと思われますが(笑)。
****************************************************************
上半期、個人的に、「買っておいてよかった、あって助かった」と
思ったものも、「巣籠り生活」に大きく関連しています。


連日、大活躍してくれました。「ワイヤレススピーカー」
購入したのは昨年。消費税率引き上げ直前に。
(…って。上がったところで、大差がある値段のモノでもないけど・笑)
すでに所有していたBluetooth対応のCDプレイヤーがスピーカー代わりに使えるし
Bluetoothイヤホンも持っていたので買うまでもないかな…と迷ったのですが、
CDプレイヤーは移動するのにちょっと重めだし、イヤホンは作業の際、
コードが邪魔くさい(特に調理時!)。長時間使用もあまり耳によくないし…。
そんな言い訳をしながらの「税率UP前の駆け込み消費」。(笑)
軽量で防水機能があるものを…と買い求めました。
結果。「買っておいて大正解!」。
ステイホーム期間中の憂さ晴らし、スマホ頼みでしたので。
多くのかたがそうだと思われますが、わたしも
通常より家事に費やす時間を多く取らざるを得ませんでした。
ことに調理。ほぼ1か月、家人はリモートワークでしたので
お昼の準備があったり、また、食材の買い出しは
「まとめ買い」を推奨されてたのでね。
素材をそのまま保存せず、なるべく下ごしらえや
作り置きを…となると、おのずとキッチンにいる時間も長くなり…。
「料理嫌い」が生理的レベルなわたしにとり(笑)、
スマホのアプリは気を紛らわすのにもってこいでした。
音楽アプリ、radiko、Tver、Youtube…そして、先日のライブ配信。
時間帯や作業内容によって、使い分けたおかげで、苦痛も大幅軽減。(笑)
スピーカーも大活躍!イヤホンだったら、別の面でストレスをおぼえた気がするので
よかった、よかった。
さらにいうと。
「2020年現在のアプリの充実」ということにも助けられたのかもしれません。
Tverの開始は2015年。
radikoにタイムフリー機能がついたのは2016年。
そして。ジャニーズが本格的にネットに進出したのはここ数年の話です。
まさか、公式で嵐のライブがYoutubeで楽しめる日が来ようとは!
ほんのちょっと前まで、想像にすら及ばなかったですから…。
(動画のみならず、主演映画やドラマのネット記事ですら、
本人不在の画像が使われていたくらいですしね…。笑)
スマホを持っていたところで、数年前だったら
「家事の傍らの気晴らしツール」としては、不足でしたよ。間違いなく。
「2020年だったから、なんとかやり過ごせた」…と強く感じ入るところです。
今まででイチバン、スマホの利便性をありがたく思った半年でした。
文明に感謝するばかり…。
*****************************************************************
ステイホームを強いられ、それに伴いカメラもあまり使わずで
外出先で気持ちのアガる出会いは少なかった上半期でしたが。
その分、観たことのないライブ映像を堪能したり、(嵐だけでなく、ミスチルとかも)
過去の連ドラをイッキ見したり…と、小さな画面の中で
心震わすものにたくさん出会えた気がします。
(こんな機会でもなければ観なかったかも…というものも多かったし)
しばらくは、そんな「心に残った配信」の感想で
ブログを進行みようかな…とも思ってます。
写真も撮ることもめっきり減ったので、文章だけで書けるものをと。
(まぁ備忘録も兼ねてですね)。
どうぞお付き合いください…というには、やや気が引けますが(笑)、
気が向いたら目を通してやってくださいませ。

スポンサーサイト