軍艦弁当(笑)。
本日2個目の記事…。
先発記事の派生ネタなので、まずはこちらから
お読みになっていただきたく。
よろしくどうぞっ!
********************************************
マサカズさんがドラマで持参していた、お弁当箱。

左は劇中のお弁当。右は俺んちの(笑)。
ステンレス製品の老舗、ZEBRA社のもの。

最近はキッチン雑貨のお店だけでなく、
アウトドアグッズ取扱い店や
雑貨もおいてる洋服のショップなどでも
見かけるようになりました。(niko and...とか)
拙宅は、マサカズさんと同型のものしかないけど、
丸型の二段重ねのタイプのモノもカワイイ。
どことな〜く…ステンレス製品ってオサレに見える
まやかし効果がある気がするの。(笑)
自分の彼女や嫁が、二段ZEBRA弁当作ってくれたら、
俺はうれしい…(←自分でやれよっ!)。
(あたしの正体は主婦です…念のため!
)
*****************************************
ところで。
ZEBRA…ってタイの会社なんですが。
タイの方は、自国でこの製品使っているのかな?
主に日本をターゲットに作ってるのかしら。
なぜに、こんな疑問が浮かんだか…と申しますと。
購入時の外箱が…なんだかミョーで…
。

え?え?え〜〜〜???二度見しちゃいませんか?
見間違いじゃないですよ!もう少しズームします。

弁当にシースー!!(爆)
タイの方ぁ~!!
日本の一般家庭では、イクラの軍艦巻きなんて
作らないんですのよぉ〜〜〜!!(ですよね?)
握りや軍艦巻きは…職人さんのつくるモンです。(ですよね?ね?)
ましてや弁当なんてナイ!ナイ!…イクラが散らばるっつうの!
そして、肝心のお弁当箱には。
ナポリタン風なパッタイもどき(?)。
どんな食い合わせなんすか???
**************************************
観光立国ニッポンといえども。
まだまだ間違ったイメージが浸透しているようですね。
(そんなに遠い国でもないのに!)
2020年まであと6年!
まだまだ各国にPRすべきとこ、たくさんありそうです。(笑)
おまけ。
ZEBRA製品、これも使いやすいですよ!

ステンレス製のレンゲ。
食事用でなく、調理器具として使ってます。
ちょっと混ぜたり、ギョウザのタネをすくったりするのに
とっても便利!(なんといっても、油汚れ落ちやすいし…)
お店によっては、1本80円位で買えちゃいま〜す!
よろしかったらワンクリックお願いします!

にほんブログ村
長文におつきあい…ありがとうございました。
(お寿司の絵文字があってよかった!笑)
先発記事の派生ネタなので、まずはこちらから
お読みになっていただきたく。
よろしくどうぞっ!
********************************************
マサカズさんがドラマで持参していた、お弁当箱。


左は劇中のお弁当。右は俺んちの(笑)。
ステンレス製品の老舗、ZEBRA社のもの。

最近はキッチン雑貨のお店だけでなく、
アウトドアグッズ取扱い店や
雑貨もおいてる洋服のショップなどでも
見かけるようになりました。(niko and...とか)
拙宅は、マサカズさんと同型のものしかないけど、
丸型の二段重ねのタイプのモノもカワイイ。
どことな〜く…ステンレス製品ってオサレに見える
まやかし効果がある気がするの。(笑)
自分の彼女や嫁が、二段ZEBRA弁当作ってくれたら、
俺はうれしい…(←自分でやれよっ!)。
(あたしの正体は主婦です…念のため!

*****************************************
ところで。
ZEBRA…ってタイの会社なんですが。
タイの方は、自国でこの製品使っているのかな?
主に日本をターゲットに作ってるのかしら。
なぜに、こんな疑問が浮かんだか…と申しますと。
購入時の外箱が…なんだかミョーで…


え?え?え〜〜〜???二度見しちゃいませんか?
見間違いじゃないですよ!もう少しズームします。

弁当にシースー!!(爆)
タイの方ぁ~!!
日本の一般家庭では、イクラの軍艦巻きなんて
作らないんですのよぉ〜〜〜!!(ですよね?)
握りや軍艦巻きは…職人さんのつくるモンです。(ですよね?ね?)
ましてや弁当なんてナイ!ナイ!…イクラが散らばるっつうの!

そして、肝心のお弁当箱には。
ナポリタン風なパッタイもどき(?)。
どんな食い合わせなんすか???

**************************************
観光立国ニッポンといえども。
まだまだ間違ったイメージが浸透しているようですね。
(そんなに遠い国でもないのに!)
2020年まであと6年!
まだまだ各国にPRすべきとこ、たくさんありそうです。(笑)
おまけ。
ZEBRA製品、これも使いやすいですよ!


ステンレス製のレンゲ。
食事用でなく、調理器具として使ってます。
ちょっと混ぜたり、ギョウザのタネをすくったりするのに
とっても便利!(なんといっても、油汚れ落ちやすいし…)
お店によっては、1本80円位で買えちゃいま〜す!



にほんブログ村
長文におつきあい…ありがとうございました。

(お寿司の絵文字があってよかった!笑)
スポンサーサイト