☆まごまごアニメ☆。
本日は友達のお話から。
(高校の同級生。友達にちなみ、仮名「友ちゃん」とします…笑)。
友ちゃんのお父様…現在70代後半ってとこでしょうか?
数年前、彼女にボヤいた(?)そう。
「なぜイマドキの親は、(祖父母にむかって)
ジジイ、ババアと子どもに呼ばせてるんだ?
呼ばれる方もよく平気なもんだよなぁ…」って。
………と。
カンのいい方は気づかれましたか?
(そうでなくても、気づくか
)
「じいじ」「ばあば」の呼称をカンチガイしてたらしく…(笑)。
ちなみに友ちゃんは一男一女のママ。
だんなさまも含め彼女の一家は
「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼んでいるそう。
*****************************************
でも、たしかに。
20年前くらいに比べると、いかにも「おじいちゃん」「おばあちゃん」と
いう方は少なくなりましたよね。
パッと見では「ん?一緒にいるのはお子さん?それともお孫さん?」
って方も…。
50代前半くらいで小学生だとしたら…どちらの可能性も
充分ありうるわけで。
****************************************
あ!でも!
そういうのは昨今始まったことでもないのか…。
先日の記事のタオルの中にも…。
和装でないフネさんは珍しいけど…お洋服でも「THE おばあちゃん」
だよなぁ。
日本人の推定9割が、このご夫婦、カツオくんとワカメちゃんの
祖父母だと子供の頃に思ったのでは?(あくまでも推定ですヨ
)
案外、戦中〜高度成長期位も40代でお子さんを産む方も
多かったのかな。
(初産となると、少ないかもだけど)
よくよく考えるとフネさんのワカメちゃん出産時期と、
サザエさんのタラちゃん出産時期…ってば、6,7年しか
ちがわない?かもですね?
ベビーカーのおさがりを身内にまわす…って話、はよくききますが、
サザエさんもフネさんからAPRICAを譲り受けたのでしょうか?
(ねーよ!乳母車の時代でしょおがっ!)
*******************************************
せっかくなので(笑)、他の「まごまごアニメ」な切手2つも!
まずは、今の時期にぴったり!

ぶどうの果汁がドロボーヒゲのようになってるハイジさん。
こんな邪気のない笑顔をふりまかれては、いくらヘンクツと
呼ばれてるおじいさんもメロメロだす。
もひとつは。

さくら家。
こちらのおばあちゃんも着物着用ですね。
ひながた通りのおばあちゃんだ!
よ~く見るとヒロシと友蔵さんってクリソツなんだね。(笑)
ハイジ同様、2連切手なんだけど…右半分だけでは
ちょっと送りにくいかな…って。
***************************************
余談ですが。
ハイジとおんじ。
まるちゃんと友蔵さん。
うちの夫婦関係に似てるな…って思うことがあるのです。
(伴侶どんには言えないけどね
)
お花の名前とか、ニュースででわからない用語とか
♪おしえて〜〜…といえば応じてくれるとこは
アルムのおんじ的。(植物はほんと詳しい!)
私が機嫌を損ねてぶんむくれると、
おろおろと狼狽するところは友蔵さん的…。
おのれをハイジやまるちゃんに例えるド厚かましさは
さておき(笑)、うちの夫婦はおじいちゃんとマゴムスメ的な
カンケイかもしれません。(伴侶どんの方が年下だが…
)
リアル祖父母も他界し、
冒頭の友ちゃんみたいに子供もいないとなると、
実質誰かを、「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼べる機会は
ほぼなくなってしまいました。
せめて「心のおじいちゃん(=伴侶どん)」を大切にしようと思った
2014年、敬老の日です。
(いや、あっちはあっちで、くたばりぞこないのばばあと
まむちゃん的なことを、あたしに思ってるのかも?
)
1日1回よろしければクリックお願いします

にほんブログ村
お読みいただきありがとうございました。
(高校の同級生。友達にちなみ、仮名「友ちゃん」とします…笑)。
友ちゃんのお父様…現在70代後半ってとこでしょうか?
数年前、彼女にボヤいた(?)そう。
「なぜイマドキの親は、(祖父母にむかって)
ジジイ、ババアと子どもに呼ばせてるんだ?
呼ばれる方もよく平気なもんだよなぁ…」って。
………と。
カンのいい方は気づかれましたか?
(そうでなくても、気づくか

「じいじ」「ばあば」の呼称をカンチガイしてたらしく…(笑)。
ちなみに友ちゃんは一男一女のママ。
だんなさまも含め彼女の一家は
「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼んでいるそう。

*****************************************
でも、たしかに。
20年前くらいに比べると、いかにも「おじいちゃん」「おばあちゃん」と
いう方は少なくなりましたよね。
パッと見では「ん?一緒にいるのはお子さん?それともお孫さん?」
って方も…。
50代前半くらいで小学生だとしたら…どちらの可能性も
充分ありうるわけで。
****************************************
あ!でも!
そういうのは昨今始まったことでもないのか…。
先日の記事のタオルの中にも…。

和装でないフネさんは珍しいけど…お洋服でも「THE おばあちゃん」
だよなぁ。
日本人の推定9割が、このご夫婦、カツオくんとワカメちゃんの
祖父母だと子供の頃に思ったのでは?(あくまでも推定ですヨ

案外、戦中〜高度成長期位も40代でお子さんを産む方も
多かったのかな。
(初産となると、少ないかもだけど)
よくよく考えるとフネさんのワカメちゃん出産時期と、
サザエさんのタラちゃん出産時期…ってば、6,7年しか
ちがわない?かもですね?
ベビーカーのおさがりを身内にまわす…って話、はよくききますが、
サザエさんもフネさんからAPRICAを譲り受けたのでしょうか?
(ねーよ!乳母車の時代でしょおがっ!)
*******************************************
せっかくなので(笑)、他の「まごまごアニメ」な切手2つも!
まずは、今の時期にぴったり!

ぶどうの果汁がドロボーヒゲのようになってるハイジさん。
こんな邪気のない笑顔をふりまかれては、いくらヘンクツと
呼ばれてるおじいさんもメロメロだす。
もひとつは。

さくら家。
こちらのおばあちゃんも着物着用ですね。
ひながた通りのおばあちゃんだ!
よ~く見るとヒロシと友蔵さんってクリソツなんだね。(笑)
ハイジ同様、2連切手なんだけど…右半分だけでは
ちょっと送りにくいかな…って。

***************************************
余談ですが。
ハイジとおんじ。
まるちゃんと友蔵さん。
うちの夫婦関係に似てるな…って思うことがあるのです。
(伴侶どんには言えないけどね

お花の名前とか、ニュースででわからない用語とか
♪おしえて〜〜…といえば応じてくれるとこは
アルムのおんじ的。(植物はほんと詳しい!)
私が機嫌を損ねてぶんむくれると、
おろおろと狼狽するところは友蔵さん的…。
おのれをハイジやまるちゃんに例えるド厚かましさは
さておき(笑)、うちの夫婦はおじいちゃんとマゴムスメ的な
カンケイかもしれません。(伴侶どんの方が年下だが…

リアル祖父母も他界し、
冒頭の友ちゃんみたいに子供もいないとなると、
実質誰かを、「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼べる機会は
ほぼなくなってしまいました。
せめて「心のおじいちゃん(=伴侶どん)」を大切にしようと思った
2014年、敬老の日です。
(いや、あっちはあっちで、くたばりぞこないのばばあと
まむちゃん的なことを、あたしに思ってるのかも?




にほんブログ村
お読みいただきありがとうございました。

スポンサーサイト