「♪窓の下にはぁ~神田川ぁ~」生まれ変わった万世橋駅。
JR中央線。「神田~御茶ノ水」区間。
上りの線路と下りの線路の間に1年ほど前から
ミョーなガラスのブースが目に付くように。
(あまりご乗車にならない方、わかりづらい説明ですいません
)
ほどなく。
日テレの「ぶらり途中下車の旅」で(←大好き!)、ナゾ解明!
中央線にかつてあった
「旧・万世橋駅」のホーム部分をデッキとして整備して
2013年より公開してる…と。
(万世橋駅の廃止は1943年だそう…)
駅ホームに加え、赤レンガ造りの高架橋が、
遺構を生かしながら新しい商業施設になったとのこと。
(1948~2006年までは交通博物館だったそうです…)
******************************************
「ま、いつか機会があれば…ね!」くらいの気持ちで
おりましたが、意外とその機は早々に…。(笑)
先月「カモ井加工紙」のマスキングテープの期間限定ショップ
「mt store」がオープン!との報。
渡りに船!とばかりにいそいそ出かけてまいりました~!
(↑また、マステかっ!
)

商業施設は「mAAch ecute(マーチエキュート)神田万世橋」って名称です。
それにしても。
他人のことはまったくいえませんが(笑)、マステ人気おそるべし!です。
ひとつ御茶ノ水寄りの「昌平橋」ですでに行列が見えてる~~!(笑)

開店15分前でこのありさま!
でも平日だったので・・・これでもマシだった模様。
初日の入場は休日だったこともあり、1時間待ちだったそう
。
こりゃ、いそげ!と万世橋にスタコラサっサ~

ブログで初登場!「パノラマ機能で撮った画像」@万世橋。
右のレンガアーチの連なる部分が「マーチエキュート」
左の高めの建物が「肉の万世」だモウ~🐂!
午前11時と同時に開場!中はこんな感じです。

高架下をイイ感じに生かして、オサレな空間です。
*******************************************
開場とともに怒涛のマステ争奪合戦!(笑)
「詰め放題」と「ガチャポン」がどこの開催地でも
目玉企画なんだそうですが、ともかくゴイスー!!
文具類にあれだけの人が群がるってこと…あるんだねぇ(しみじみ)。
私はどちらも参加せず…っつうか怖気づいてしまいました(笑)。
欲しい限定マステがあって、それさえ買えれば!と思っていたし。

アキバ、神田、御茶ノ水界隈の名物マステ~♪
(神保町あたりまで網羅してるかな?)
メイドさんもいるよ~!!
と!
あたかも、これだけ買っておしまい!な物言いですが。
あくまでも詰め放題などをやらなかっただけで、(笑)
ナンダカンダ、またもたんまり買っちゃったわけよ~。

単価が安いからついポイポイとカゴにいれちゃうんだよね~。
9月のイベントでもたっぷり買ったのに~!
実際使うのは、ストライブとかドットとか
シンプルなものばっかなんですけどね。
もう断じて。
マスキングテープは買いませんっ!!
・・・あ!2014・年内は!です!(←あと20日やんけ!
)
*******************************************
買い物を終え…建物探訪!

件名の通り
♪窓の下にはぁ~神田川ぁ~(←まんま「神田川」2番引用
)。
神田川沿いにデッキを歩けます。
とはいうものの…窓ガラス越しにみる方がいいかも。
神田川…思いのほかKITANAI!
中央線からみるといい感じなんですけどね~…。(飯田橋付近とか)
******************************************
70年ぶりに公開されるようになった万世橋プラットホームも見学に。

入口。外壁や階段は当時の感じを生かしてます。

1935階段。
遺構を生かした通路は冬限定のイルミ。

万華鏡のように柄が移動し、幻想的。
中央線の車窓から眺めていた場所に到着っ!

この先には展望カフェもありましたよ~!!

ま~ん~せ~いっ
(←ネットスラングぢゃないよ!くれぐれも!
)
うちの最寄り駅は、まったく中央線とまったく同型の車両が
走ってるのに、やっぱこういうの
撮っちゃうのよね~(笑)。

電車が来るまで待っていた…っていう。
毎日、見てるじゃん!(うちは線路のそば!)
マーチエキュートは期間限定イベントなども折々に
開催されてるようですし、
おしゃれなカフェや雑貨屋さんも入っててなかなか楽しい。
(この手のスポットに付き物の「入りづらさ」もないしね
)
建物も趣き、たっぷりですし。
非アキバ系な方こそ(?)ぜひに!な千代田区オススメスポットです。
***************************************
実はこの後。
もう一つの高架下ニューエリア「2K540」ってとこにも
行ってきたんです。(秋葉原~御徒町間の高架下)

こちらも朽ちた部分をうまく生かした、おしゃれなスポットで。
(万世橋に比べると入りづらい…ってか!手ぶらで帰りづらいお店が多いかも?笑)
写真もたっくさん撮ったのですが。
うちで画像整理してたら、あらビックリ!

お咎めがまったくなかったので気づかなかった~
。
でも、きまりはきまりなので。(笑)
パンフレットの写真のみで!

東京駅から2k540mに位置するからこの名称とのことです。
*****************************************
最近、「やっぱり赤レンガっていいよな~…」って
しみじみ思います。

やっぱ川の色…ザンネン過ぎ(笑)。
東京駅開業100周年まであと一週間。
近隣の駅も先月すでにお祝いモードがはじまってました。
それにしても。
なんで年も押し迫った時期に、開業したんだろぉねぇ~?(笑)
(↑それこそググれ!っちゅうの!)
1日1回よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました。
あ!mt store@万世橋はすでに終了してます!(12/7まで)
追記(12月15日)。
この記事の補足説明をこちらでしております。
あわせてお読みいただけますと幸いです。

上りの線路と下りの線路の間に1年ほど前から
ミョーなガラスのブースが目に付くように。
(あまりご乗車にならない方、わかりづらい説明ですいません

ほどなく。
日テレの「ぶらり途中下車の旅」で(←大好き!)、ナゾ解明!
中央線にかつてあった
「旧・万世橋駅」のホーム部分をデッキとして整備して
2013年より公開してる…と。
(万世橋駅の廃止は1943年だそう…)
駅ホームに加え、赤レンガ造りの高架橋が、
遺構を生かしながら新しい商業施設になったとのこと。
(1948~2006年までは交通博物館だったそうです…)
******************************************
「ま、いつか機会があれば…ね!」くらいの気持ちで
おりましたが、意外とその機は早々に…。(笑)
先月「カモ井加工紙」のマスキングテープの期間限定ショップ
「mt store」がオープン!との報。
渡りに船!とばかりにいそいそ出かけてまいりました~!
(↑また、マステかっ!


商業施設は「mAAch ecute(マーチエキュート)神田万世橋」って名称です。
それにしても。
他人のことはまったくいえませんが(笑)、マステ人気おそるべし!です。
ひとつ御茶ノ水寄りの「昌平橋」ですでに行列が見えてる~~!(笑)

開店15分前でこのありさま!
でも平日だったので・・・これでもマシだった模様。
初日の入場は休日だったこともあり、1時間待ちだったそう

こりゃ、いそげ!と万世橋にスタコラサっサ~


ブログで初登場!「パノラマ機能で撮った画像」@万世橋。
右のレンガアーチの連なる部分が「マーチエキュート」
左の高めの建物が「肉の万世」だモウ~🐂!
午前11時と同時に開場!中はこんな感じです。

高架下をイイ感じに生かして、オサレな空間です。
*******************************************
開場とともに怒涛のマステ争奪合戦!(笑)
「詰め放題」と「ガチャポン」がどこの開催地でも
目玉企画なんだそうですが、ともかくゴイスー!!
文具類にあれだけの人が群がるってこと…あるんだねぇ(しみじみ)。
私はどちらも参加せず…っつうか怖気づいてしまいました(笑)。
欲しい限定マステがあって、それさえ買えれば!と思っていたし。


アキバ、神田、御茶ノ水界隈の名物マステ~♪
(神保町あたりまで網羅してるかな?)
メイドさんもいるよ~!!
と!
あたかも、これだけ買っておしまい!な物言いですが。
あくまでも詰め放題などをやらなかっただけで、(笑)
ナンダカンダ、またもたんまり買っちゃったわけよ~。


単価が安いからついポイポイとカゴにいれちゃうんだよね~。
9月のイベントでもたっぷり買ったのに~!
実際使うのは、ストライブとかドットとか
シンプルなものばっかなんですけどね。

もう断じて。
マスキングテープは買いませんっ!!
・・・あ!2014・年内は!です!(←あと20日やんけ!

*******************************************
買い物を終え…建物探訪!

件名の通り
♪窓の下にはぁ~神田川ぁ~(←まんま「神田川」2番引用

神田川沿いにデッキを歩けます。
とはいうものの…窓ガラス越しにみる方がいいかも。
神田川…思いのほかKITANAI!

中央線からみるといい感じなんですけどね~…。(飯田橋付近とか)
******************************************
70年ぶりに公開されるようになった万世橋プラットホームも見学に。

入口。外壁や階段は当時の感じを生かしてます。

1935階段。
遺構を生かした通路は冬限定のイルミ。

万華鏡のように柄が移動し、幻想的。

中央線の車窓から眺めていた場所に到着っ!

この先には展望カフェもありましたよ~!!

ま~ん~せ~いっ


うちの最寄り駅は、まったく中央線とまったく同型の車両が
走ってるのに、やっぱこういうの


電車が来るまで待っていた…っていう。

毎日、見てるじゃん!(うちは線路のそば!)
マーチエキュートは期間限定イベントなども折々に
開催されてるようですし、
おしゃれなカフェや雑貨屋さんも入っててなかなか楽しい。
(この手のスポットに付き物の「入りづらさ」もないしね

建物も趣き、たっぷりですし。
非アキバ系な方こそ(?)ぜひに!な千代田区オススメスポットです。
***************************************
実はこの後。
もう一つの高架下ニューエリア「2K540」ってとこにも
行ってきたんです。(秋葉原~御徒町間の高架下)

こちらも朽ちた部分をうまく生かした、おしゃれなスポットで。
(万世橋に比べると入りづらい…ってか!手ぶらで帰りづらいお店が多いかも?笑)
写真もたっくさん撮ったのですが。
うちで画像整理してたら、あらビックリ!


お咎めがまったくなかったので気づかなかった~

でも、きまりはきまりなので。(笑)
パンフレットの写真のみで!

東京駅から2k540mに位置するからこの名称とのことです。
*****************************************
最近、「やっぱり赤レンガっていいよな~…」って
しみじみ思います。

やっぱ川の色…ザンネン過ぎ(笑)。
東京駅開業100周年まであと一週間。
近隣の駅も先月すでにお祝いモードがはじまってました。
それにしても。
なんで年も押し迫った時期に、開業したんだろぉねぇ~?(笑)
(↑それこそググれ!っちゅうの!)



にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました。
あ!mt store@万世橋はすでに終了してます!(12/7まで)
追記(12月15日)。
この記事の補足説明をこちらでしております。
あわせてお読みいただけますと幸いです。

スポンサーサイト