パァ!出たぁ!「冬だからすべり芸っ」。
♪ボンジュ~ル、
マドモアゼ~ル、
かき混ぜ~る♪ (©村上ショージ)
******************************************
いやぁ…つくづくwikiediaさんってゴイスー!
(当ブログの情報ソース、お世話になりっぱです!
)
「すべり芸」って項目が、あるなんて!
解説の中で、「代表的なすべり芸人」なんて凡例もあげられてますよ
!
もちろん件名にネタを使わせていただいた
「ますおか」の岡田さんや
記事冒頭の村上ショージさんのお名前もしっかり記載(笑)。
「すべり芸」も針を振り切ってやりきっちゃえば、すんばらしい!
恥じることなかれ!です。
***********************************************
本日は「すべらない話・プレミアムライブDVD」発売日だったとか…。
(フラゲ事情までは知りませんケド
オフィシャルな日付ではね!)
何年か前までは、かかさず録画して何度もリピっていた
「人志松本のすべらない話」でしたが、
近年は、「寝落ち」しなければ見る…程度になってしまいました。
(↑寝落ち…にしてはお子ちゃまな時間ですが・笑)
ド素人がいうのもおこがましいけど、
若干近年、緊張感にこと欠いてる感じが…。
(すべる…とまでいかないけど、間延びした感じがね←ごめんなさいっ!)
IPPONグランプリが始まったのもあり、つい見比べちゃうのかな?
(↑こちらは、毎回、ハラハラドキドキ☆と楽しませていただいてます!)
おもしろくなければ、容赦なく「ゼロポイント」っていう
「なれ合い感」を排除してるのもすがすがしい…。
***********************************************
とはいえ。
何年か前までは「すべらない話」放映日が決定されると
とても嬉しくって。
いままででダントツで好きな話は。
小藪千豊さんの「スノーボード」のお話。
説明するのは野暮の骨頂なのですが(笑)
「とある事情で、スノーボードをすべれなくなってしまった人」の
お話。
何度も何度もリピート・・、その都度大爆笑!
今後コレを越えるお話って…あるのかな?くらいです。
(あくまでも、ワタシ基準ですよ~♪)
***********************************************
最近我が家に来てくれた「すべり物件」をば・・・・。

今月、某所で(笑)買ったばかりのポストカード。
スノボの柄に注目っ!
冷蔵庫のドアポケットで見覚えありませんか~?
(味の素のピュアセレクトお使いの方はメンゴです!)
したがって。
こちらは「キューピー」でなく「キユーピー」でっす!
「ユ」の大きさに注目してくださいね~♪
(それについてはこちらをご覧ください!)
「ユ」ですよ~!!♪ゆ!♪ゆ!
♪ゆ!♪ゆ!(←国民の推定8パーセント程度しかピンとこないネタ
)
♪ゆ!ゆ!ゆ!郵便局に頼んでいたモノが昨日送られてまいりました~!

「ぐりとぐら」切手の初日印。(11月20日発売)
何度か直々に初日印を京橋までもらいにいった話を
記事にしましたが、「郵頼」という手段でもらうことも
可能と知り…今回初チャレンジ!
(でも!事前準備が意外とメンドーかもしれません
。
じかにもらえればそれに越したことはないかな…と)
ぐりぐらは…正直あんまりいい印象ないんですが・笑(こちらに…)
まったく同じ意匠のポスカがあったので…。

ね?切手と同様、ソリってるでしょ?
それにしても。
「ぐりぐら展」来年もまだ巡回されるそうですが、改善したのかな?
あんなに費用対効果がなさすぎる原画展って…初めてだったかも。
(
私にしてはスペシャル激辛評価!!!)
*************************************************
さてさて。
本日12月17日は。
1903年に「ライト兄弟」が世界初の飛行実験に成功した日だそうです。
え?…トートツに話変えすぎてる?って?
いえいえそーでもないですってば!これが!
「人志松本」…いわずもかなの「ダウンタウン」。
「ダウンタウン」の改名前のコンビ名は。
「ライト兄弟」でーすーよーーー!!!!!
(現に「ライト兄弟」で検索すると関連ワードの筆頭は
ご本家を差し置いて「ダウンタウン」さんです
←日によって変動アリかも?)
*********************************************
ではでは。
本日もとっ散らかったところで。
閉店ガラガラ~♪(爆)

数年前のカレルチャペックポスカ!
ソリに最後に乗ったのって…私、いつかにゃぁ~?
1日1回よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村
本日、天気予報内での「日本地図」。
雪だるまのついてない所の方が少なく、とても驚きました。
くれぐれも雪道でのすべり転倒、ご注意くださいね!
(↑雪国住まいの際、冬場1シーズンに1回は往来の注目を集める転倒してました。私)
マドモアゼ~ル、
かき混ぜ~る♪ (©村上ショージ)
******************************************
いやぁ…つくづくwikiediaさんってゴイスー!
(当ブログの情報ソース、お世話になりっぱです!

「すべり芸」って項目が、あるなんて!
解説の中で、「代表的なすべり芸人」なんて凡例もあげられてますよ

もちろん件名にネタを使わせていただいた
「ますおか」の岡田さんや
記事冒頭の村上ショージさんのお名前もしっかり記載(笑)。
「すべり芸」も針を振り切ってやりきっちゃえば、すんばらしい!
恥じることなかれ!です。
***********************************************
本日は「すべらない話・プレミアムライブDVD」発売日だったとか…。
(フラゲ事情までは知りませんケド

何年か前までは、かかさず録画して何度もリピっていた
「人志松本のすべらない話」でしたが、
近年は、「寝落ち」しなければ見る…程度になってしまいました。
(↑寝落ち…にしてはお子ちゃまな時間ですが・笑)
ド素人がいうのもおこがましいけど、
若干近年、緊張感にこと欠いてる感じが…。
(すべる…とまでいかないけど、間延びした感じがね←ごめんなさいっ!)
IPPONグランプリが始まったのもあり、つい見比べちゃうのかな?
(↑こちらは、毎回、ハラハラドキドキ☆と楽しませていただいてます!)
おもしろくなければ、容赦なく「ゼロポイント」っていう
「なれ合い感」を排除してるのもすがすがしい…。
***********************************************
とはいえ。
何年か前までは「すべらない話」放映日が決定されると
とても嬉しくって。
いままででダントツで好きな話は。
小藪千豊さんの「スノーボード」のお話。
説明するのは野暮の骨頂なのですが(笑)
「とある事情で、スノーボードをすべれなくなってしまった人」の
お話。
何度も何度もリピート・・、その都度大爆笑!
今後コレを越えるお話って…あるのかな?くらいです。
(あくまでも、ワタシ基準ですよ~♪)
***********************************************
最近我が家に来てくれた「すべり物件」をば・・・・。

今月、某所で(笑)買ったばかりのポストカード。
スノボの柄に注目っ!
冷蔵庫のドアポケットで見覚えありませんか~?
(味の素のピュアセレクトお使いの方はメンゴです!)
したがって。
こちらは「キューピー」でなく「キユーピー」でっす!
「ユ」の大きさに注目してくださいね~♪
(それについてはこちらをご覧ください!)
「ユ」ですよ~!!♪ゆ!♪ゆ!
♪ゆ!♪ゆ!(←国民の推定8パーセント程度しかピンとこないネタ

♪ゆ!ゆ!ゆ!郵便局に頼んでいたモノが昨日送られてまいりました~!

「ぐりとぐら」切手の初日印。(11月20日発売)
何度か直々に初日印を京橋までもらいにいった話を
記事にしましたが、「郵頼」という手段でもらうことも
可能と知り…今回初チャレンジ!
(でも!事前準備が意外とメンドーかもしれません

じかにもらえればそれに越したことはないかな…と)
ぐりぐらは…正直あんまりいい印象ないんですが・笑(こちらに…)
まったく同じ意匠のポスカがあったので…。

ね?切手と同様、ソリってるでしょ?
それにしても。
「ぐりぐら展」来年もまだ巡回されるそうですが、改善したのかな?
あんなに費用対効果がなさすぎる原画展って…初めてだったかも。
(

*************************************************
さてさて。
本日12月17日は。
1903年に「ライト兄弟」が世界初の飛行実験に成功した日だそうです。
え?…トートツに話変えすぎてる?って?
いえいえそーでもないですってば!これが!
「人志松本」…いわずもかなの「ダウンタウン」。
「ダウンタウン」の改名前のコンビ名は。
「ライト兄弟」でーすーよーーー!!!!!
(現に「ライト兄弟」で検索すると関連ワードの筆頭は
ご本家を差し置いて「ダウンタウン」さんです

*********************************************
ではでは。
本日もとっ散らかったところで。
閉店ガラガラ~♪(爆)

数年前のカレルチャペックポスカ!
ソリに最後に乗ったのって…私、いつかにゃぁ~?



にほんブログ村
本日、天気予報内での「日本地図」。
雪だるまのついてない所の方が少なく、とても驚きました。
くれぐれも雪道でのすべり転倒、ご注意くださいね!
(↑雪国住まいの際、冬場1シーズンに1回は往来の注目を集める転倒してました。私)
スポンサーサイト