「梅の花」と「アッコちゃん」。
2月も残り一週間。
いましばらく寒さ対策、油断できないとは思うけど、
それでも春は着実に近づいてきているな…と感じます。
日の長さとか、陽光の加減、植物の様子とか。
うちの付近は、も少しで梅が咲きそう…。
**************************************************************
梅といえば。
毎年、青梅市の「吉野梅郷(梅の名所)」に行ってみたいな…と思いつつ、
なんだかんだで毎度保留になっていたのですが…。
「行きたい!」と思ったときに、行っておくべきでしたね。
残念ながらむこうしばらく(ほぼ無期限で)
梅郷での梅鑑賞は叶わなくなってしまいました。
数年前、梅にウイルス感染が確認され、昨年2014年4月にすべて伐採の運びに…。
「プラムポックス」といって、サクラ属がかかる病気だそう。
(隣接のわたしの住む自治体も規制対象地域で、
伐採こそないものの、「サクラ」や「ウメ」の他地域持ち出しは禁止です)
今後の植樹は、付近で3年感染が確認されなければ…との事。
次に満開の梅を楽しめるのは不測の模様。残念…。
**********************************************************
と!
なんだかソリッドな文章で始まってしまいましたが(ここまで絵文字ナシだし・笑)
近所となると、「ま、いっか!いつでも行けるしぃ・・・」に
なっちゃうんですよね・・・。(特に下り路線は
)
青梅自体、車で通ることはあっても何年もいってない…。
もう忘れるくらい前に「昭和レトロ商品博物館」と「赤塚不二夫会館」に行ったのが
最後かもしれません。
*********************************************************
青梅駅の発車メロディは、「赤塚会館」にちなみ「ひみつのアッコちゃん」。
っつうことで、いつも以上に強引な展開ではございますが(笑)、
♪キュンとおすまし!
今日は実家で発掘したアッコちゃん物件を!
イチバン最初のアニメ版イラストを使ったスケッチブックなどを、
ご披露いたします!
参考までにコミック版の絵柄はコレ
ですよね!
割と最近買ったポスカ。
以下挙げるコミック版の絵柄たちと見比べて見てくださいね!
だいぶ、雰囲気が違いますので。
まずは。

セイカノートさんのスケッチブック。
パフスリーブと赤いジャンスカがファーストシリーズアッコちゃんの
トレードマークでした。(…って!セカンド&サードシーズン版、知らないのですが
)
つづいては「よいこ」の付録。

「少将(右の2番目、おしゃぶりのぼうや)」が、カワユす
。
つぎはぬりえ。

♪シンデレラ姫が現れた~~ ツンツンツンっ。
(左下、お値段表記\50ですよ…
)
最後は下敷き。

星型の加工を施しているのは、バカ娘(わたし!)が落書きしてるから。
ご披露したプロダクトすべて、アッコちゃんちのネコがかたわらにおりますが、
検索すると「シッポナ」って名前のようですね。
再放送でも何回も見てるのに、まったくおぼえてなかった…。
前述の通りアニメ版とコミック版、ヘアスタイルは同じものの
だいぶテイストがちがいますよね。
(コミックのほうが下町の女の子っぽいかな?と)
私もだいぶ大きくなってから赤塚氏が原作と知り、驚いた記憶があります。
*********************************************************
話は最初にもどり。
梅の木はテクマクマヤコ~ン
で、元通りというわけにはいかないけど、
青梅は「昭和レトロ」の他にも
「御岳山(こちらはおんたけさんでなくみたけさん…と呼びます)」等
見どころがけっこうあるんですよね。
御岳山も「行こうと思いつつ、保留物件」のひとつ。
夏場は川床などもあり、涼しいスポットとのこと。
吉野梅郷を教訓に(?)、今年こそ!訪れたいな…と。
(喉元過ぎればナントやら…にならなければいいのですが
)
ラミパス ラミパス ルルルルル~
と、クリックいただけると嬉しいです!

にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました!
いましばらく寒さ対策、油断できないとは思うけど、
それでも春は着実に近づいてきているな…と感じます。
日の長さとか、陽光の加減、植物の様子とか。
うちの付近は、も少しで梅が咲きそう…。
**************************************************************
梅といえば。
毎年、青梅市の「吉野梅郷(梅の名所)」に行ってみたいな…と思いつつ、
なんだかんだで毎度保留になっていたのですが…。
「行きたい!」と思ったときに、行っておくべきでしたね。
残念ながらむこうしばらく(ほぼ無期限で)
梅郷での梅鑑賞は叶わなくなってしまいました。
数年前、梅にウイルス感染が確認され、昨年2014年4月にすべて伐採の運びに…。
「プラムポックス」といって、サクラ属がかかる病気だそう。
(隣接のわたしの住む自治体も規制対象地域で、
伐採こそないものの、「サクラ」や「ウメ」の他地域持ち出しは禁止です)
今後の植樹は、付近で3年感染が確認されなければ…との事。
次に満開の梅を楽しめるのは不測の模様。残念…。
**********************************************************
と!
なんだかソリッドな文章で始まってしまいましたが(ここまで絵文字ナシだし・笑)
近所となると、「ま、いっか!いつでも行けるしぃ・・・」に
なっちゃうんですよね・・・。(特に下り路線は

青梅自体、車で通ることはあっても何年もいってない…。
もう忘れるくらい前に「昭和レトロ商品博物館」と「赤塚不二夫会館」に行ったのが
最後かもしれません。
*********************************************************
青梅駅の発車メロディは、「赤塚会館」にちなみ「ひみつのアッコちゃん」。
っつうことで、いつも以上に強引な展開ではございますが(笑)、
♪キュンとおすまし!

イチバン最初のアニメ版イラストを使ったスケッチブックなどを、
ご披露いたします!
参考までにコミック版の絵柄はコレ


以下挙げるコミック版の絵柄たちと見比べて見てくださいね!
だいぶ、雰囲気が違いますので。
まずは。

セイカノートさんのスケッチブック。
パフスリーブと赤いジャンスカがファーストシリーズアッコちゃんの
トレードマークでした。(…って!セカンド&サードシーズン版、知らないのですが

つづいては「よいこ」の付録。

「少将(右の2番目、おしゃぶりのぼうや)」が、カワユす

つぎはぬりえ。

♪シンデレラ姫が現れた~~ ツンツンツンっ。
(左下、お値段表記\50ですよ…

最後は下敷き。

星型の加工を施しているのは、バカ娘(わたし!)が落書きしてるから。

ご披露したプロダクトすべて、アッコちゃんちのネコがかたわらにおりますが、
検索すると「シッポナ」って名前のようですね。
再放送でも何回も見てるのに、まったくおぼえてなかった…。
前述の通りアニメ版とコミック版、ヘアスタイルは同じものの
だいぶテイストがちがいますよね。
(コミックのほうが下町の女の子っぽいかな?と)
私もだいぶ大きくなってから赤塚氏が原作と知り、驚いた記憶があります。
*********************************************************
話は最初にもどり。
梅の木はテクマクマヤコ~ン

青梅は「昭和レトロ」の他にも
「御岳山(こちらはおんたけさんでなくみたけさん…と呼びます)」等
見どころがけっこうあるんですよね。
御岳山も「行こうと思いつつ、保留物件」のひとつ。
夏場は川床などもあり、涼しいスポットとのこと。
吉野梅郷を教訓に(?)、今年こそ!訪れたいな…と。
(喉元過ぎればナントやら…にならなければいいのですが




にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました!

スポンサーサイト