カニ歩きで行きたい?長い名前の美術館。
確定申告はつつがなく、済ませられましたか?
(…って誰に言ってんでしょ?笑)
所得税は16日締め切りでしたよね?
近年は年末調整のみ、しかも!夫に任せっきりなワタクシがいうのもなんですが
税金関係はいろいろメンドーですよね。各種書類を集めたり…。
そして。
近年では保険会社がどんどん合併、やたら長ぁ~い名前になり
控除申告欄に字数をおさめるのが厄介!なんてことが、ままあるようです。
中には社名が20文字以上!なんてとこも…。
手書き申請の場合、米つぶ写経的な技術を要するでは?(←ちょっと言いすぎ
)
***********************************************************
と!
時事ネタ(?)は、いったん置いときまして(笑)。
本日は久々の街ブラ雑記でっす!
***********************************************************
年初の関西旅行、せっかく行くからには
長年あこがれていた「はじめての場所」、全部まわってやる~~!!
と、息巻いていたのですが。
やはり日程の都合上、泣く泣く保留にしたスポットがいくつかあり。
最終段階まで迷ったのは、京都のレトロ喫茶「ソワレ」。
「関西おとめ旅」的特集では、ほぼ間違いなく名前の挙がるお店。
調度品やマッチ、コースター等が東郷青児先生の作品って
ことでも有名。
直前まで候補から落とせなかったけど、ここ行っちゃうと某セラに行けなくなる(笑)
…っつうことであえなく断念…。
「望郷」って作品です。
東郷先生の御名前は知らなくっても、
見覚えある方も多いかと…。
**************************************************************
旅を終え、どうにも諦めがつかず(笑)、
東京でなにか穴埋めになるスポットを検索したのです。
「東郷先生の作品が見られるとこってあるかしら」と。
ありました!
その名もズバリ!「東郷青児美術館」ってのが!(笑)
つうか!↑の名称は略称でして。
正式名称は
「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」です。
(冒頭に確定申告ネタを持ってきた意をご理解いただけましたでしょおか?笑)
こちらの美術館も合併に次ぐ合併で、その都度名称変更のあった模様…。
安田火災時代、ゴッホの「ひまわり」を落札した美術館(バブルでウハウハ時代
)
ってのが符合したのは、訪れる地図画像検索にて、でした。
青梅街道より撮影!
当時ニュースでよく見ましたよね…(って!もう30年近く前だよ!)。
東郷作品はもとより、「ひまわり」も見たことないし。
それにー!そーれーにー!損保ジャパンといえばぁ…!
今の私が気にならないわけないのです。(詳細は省きます・笑)
加入者でもないのにな!
ってなわけで「♪そんぽじゃぱん・にっぽんこうあ」・・・と連呼、
赤いジャケット着用、カニ歩きしながら行ってまいりました。(←脚色あり!)

実は訪れたの、もう2か月も前
。遅めの初詣(明治神宮)の帰りに…。

昨年の合併CMでも出てきたスポット。
(でも!あれロケでなくって、合成なんですってね!ゴイスー!)
美術館は42階。入口前の展望スペースは写真撮影可っ!

快晴につき、スカイツリーもバッチリ!(と、いいつつ臨場感のない画ヅラ…笑)
東京タワーも!

コクーンタワー(右手のあみ目ビル)、メトロン星人の顔っぽい(笑)。
肝心の展示は。
イベント「クインテットⅡ」は正直、私の趣味ではなかったのですが
(抽象的すぎてね…笑)、収蔵品展示は魅了されました。
東郷作品は冒頭の「望郷」他数点、迫力の「ひまわり」、
ゴーギャンやセザンヌなども鑑賞でき、ほぼ満足…。
(もう少し東郷作品が見たかった気もしますが、全部常設ではないらしく)
もちろん手ぶらで帰るわけもなく…(笑)。

「青児」なだけに青が多いっ
!(ポスカのみ)
でも、このクールなブルーが魅力でもありますよね。
個々には、またおいおいにご披露しようかと。
**********************************************************
ところで。
これ、有名なのでしょうか?
東郷先生が一時、宇野千代先生と恋仲になり同棲なさってたこと。
(実母に話したら…あら知らなかったの?的な反応をされちったよ!
)
たぶん、ご存知の方が多いんでしょうね…私が知らなかっただけで。
宇野千代先生といえば。
拙宅の「とあるDVD」を見ると、いつも宇野先生を思い出します。
ちっちゃめに加工しましたので、ご覧くださいヤス!
丸メガネがね…(笑)。
「誰だよ?」って方はそれでいいのです(笑)。ええ、ええ。
彼が「旧・安田火災」のCMに出てるのも、
東郷青児氏のアイコン的なブルーが、セルフカラーなのも…
運命なのかもしれない…。(←こじつけ、はなはだしいっ!)
*********************************************************
ほぼ9割、本題とカンケイない記事でございました
。
おつきあい、心より感謝いたします。
1日1回よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
長文におつきあい、ありがとうございます。
いつの日かソワレで虹色の「ゼリーポンチ」を堪能したいものです。
(…って誰に言ってんでしょ?笑)
所得税は16日締め切りでしたよね?
近年は年末調整のみ、しかも!夫に任せっきりなワタクシがいうのもなんですが
税金関係はいろいろメンドーですよね。各種書類を集めたり…。
そして。
近年では保険会社がどんどん合併、やたら長ぁ~い名前になり
控除申告欄に字数をおさめるのが厄介!なんてことが、ままあるようです。
中には社名が20文字以上!なんてとこも…。
手書き申請の場合、米つぶ写経的な技術を要するでは?(←ちょっと言いすぎ

***********************************************************
と!
時事ネタ(?)は、いったん置いときまして(笑)。
本日は久々の街ブラ雑記でっす!
***********************************************************
年初の関西旅行、せっかく行くからには
長年あこがれていた「はじめての場所」、全部まわってやる~~!!
と、息巻いていたのですが。
やはり日程の都合上、泣く泣く保留にしたスポットがいくつかあり。
最終段階まで迷ったのは、京都のレトロ喫茶「ソワレ」。
「関西おとめ旅」的特集では、ほぼ間違いなく名前の挙がるお店。
調度品やマッチ、コースター等が東郷青児先生の作品って
ことでも有名。
直前まで候補から落とせなかったけど、ここ行っちゃうと某セラに行けなくなる(笑)
…っつうことであえなく断念…。

東郷先生の御名前は知らなくっても、

**************************************************************
旅を終え、どうにも諦めがつかず(笑)、
東京でなにか穴埋めになるスポットを検索したのです。
「東郷先生の作品が見られるとこってあるかしら」と。
ありました!
その名もズバリ!「東郷青児美術館」ってのが!(笑)
つうか!↑の名称は略称でして。
正式名称は
「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」です。
(冒頭に確定申告ネタを持ってきた意をご理解いただけましたでしょおか?笑)
こちらの美術館も合併に次ぐ合併で、その都度名称変更のあった模様…。
安田火災時代、ゴッホの「ひまわり」を落札した美術館(バブルでウハウハ時代

ってのが符合したのは、訪れる地図画像検索にて、でした。

当時ニュースでよく見ましたよね…(って!もう30年近く前だよ!)。
東郷作品はもとより、「ひまわり」も見たことないし。
それにー!そーれーにー!損保ジャパンといえばぁ…!
今の私が気にならないわけないのです。(詳細は省きます・笑)
加入者でもないのにな!
ってなわけで「♪そんぽじゃぱん・にっぽんこうあ」・・・と連呼、
赤いジャケット着用、カニ歩きしながら行ってまいりました。(←脚色あり!)

実は訪れたの、もう2か月も前


昨年の合併CMでも出てきたスポット。
(でも!あれロケでなくって、合成なんですってね!ゴイスー!)
美術館は42階。入口前の展望スペースは写真撮影可っ!

快晴につき、スカイツリーもバッチリ!(と、いいつつ臨場感のない画ヅラ…笑)
東京タワーも!

コクーンタワー(右手のあみ目ビル)、メトロン星人の顔っぽい(笑)。
肝心の展示は。
イベント「クインテットⅡ」は正直、私の趣味ではなかったのですが
(抽象的すぎてね…笑)、収蔵品展示は魅了されました。
東郷作品は冒頭の「望郷」他数点、迫力の「ひまわり」、
ゴーギャンやセザンヌなども鑑賞でき、ほぼ満足…。
(もう少し東郷作品が見たかった気もしますが、全部常設ではないらしく)
もちろん手ぶらで帰るわけもなく…(笑)。

「青児」なだけに青が多いっ

でも、このクールなブルーが魅力でもありますよね。
個々には、またおいおいにご披露しようかと。
**********************************************************
ところで。
これ、有名なのでしょうか?
東郷先生が一時、宇野千代先生と恋仲になり同棲なさってたこと。
(実母に話したら…あら知らなかったの?的な反応をされちったよ!

たぶん、ご存知の方が多いんでしょうね…私が知らなかっただけで。
宇野千代先生といえば。
拙宅の「とあるDVD」を見ると、いつも宇野先生を思い出します。
ちっちゃめに加工しましたので、ご覧くださいヤス!

「誰だよ?」って方はそれでいいのです(笑)。ええ、ええ。
彼が「旧・安田火災」のCMに出てるのも、
東郷青児氏のアイコン的なブルーが、セルフカラーなのも…
運命なのかもしれない…。(←こじつけ、はなはだしいっ!)
*********************************************************
ほぼ9割、本題とカンケイない記事でございました

おつきあい、心より感謝いたします。



にほんブログ村
長文におつきあい、ありがとうございます。
いつの日かソワレで虹色の「ゼリーポンチ」を堪能したいものです。

スポンサーサイト