六月は「海街」推し。
今月最初の記事の画像はコチラ
でした…。

改めまして、ポストカードのタイトルは「立葵と豆粒線(まめつぶせん)」。
「豆粒線」はきっと「江ノ島電鉄」…いわゆる「江ノ電」がモデルなのかと。
「オチビサン」の舞台は鎌倉なので…。
***************************************************************
街ブラ番組や旅雑誌はこの時期毎年、「鎌倉・江の島特集」が増える…と
感じ入ります。
雨降りだとより風情を増すし、「あじさい寺」もあるし…で
「推し時」なのかもしれません。
映画「海街diary」の公開をこの時期に持ってきたのも、
何か理由があるんでしょうか?(←深読みしすぎ?笑)
図らずも、先日会った鎌倉のお友達からのいただきもの。
江ノ電サブレ
鎌倉名物といえば反射的に「鳩サブレー」を思い浮かべちゃうわたし…(笑)。
こちらの販売は藤沢(鎌倉のおとなり)とのこと…はじめて知りました。
「サブレー」と伸ばさずに「サブレ」なんですね…。
(鳩サブレーグッズの記事は以前コチラに書いてます。)

ちゃんとサブレ本体も江ノ電の型どり~
♪
「鳩ちゃん」に比べると、認知度は低いけど(…って思ってるのわたしだけ?笑)
プレーンなバター風味の他に、写真のココア味とチーズ味もあるのが嬉しい。
「鳩」「江ノ電」、両社それぞれのおいしさがあるな…と。
(味の違いを文字おこしできませ~ん
!すいませ~~ん!)
彼女には昔から鎌倉のおいしいもの、もらってばかり。
いまや大好物の「かまくらカスター」との出会いもそうだったし…。
いつもごちそうさまです!(…といいつつ、当ブログの存在は教えておらず
)
************************************************************
「海街…」映画の入りも好スタートのようで、
またしばらく鎌倉~江の島混雑するかもしれませんね…。
でも。わたし個人的な見解でいうと。
雨より、晴れてる日のお出かけがいいんじゃないかな…と(笑)。
(場所や観賞する植物にもよりますケド)。
傘をさしての雑踏の通行は、けっこうくたびれるし
ゆっくり見物できなかったり。
道幅のせまいところも多いうえに、
修学旅行生の集団と、かちあっちゃった日には…!
(↑まるまるわたしの体験談でございます・笑)
「雨の日ねらい(?)」でお出かけになる方は、ブランを詰め込みすぎず
楽しい「海街」歩きを~!(←地元民でもないくせに!笑)
お・ま・け。
ご当地フォルム・神奈川版。

歌のごとく♪江の島が見えてきた~…(画像の左上…って!超・手ブレ画像ですね
)
1日1回よろしかったらクリックお願いします。

にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました
。


改めまして、ポストカードのタイトルは「立葵と豆粒線(まめつぶせん)」。
「豆粒線」はきっと「江ノ島電鉄」…いわゆる「江ノ電」がモデルなのかと。
「オチビサン」の舞台は鎌倉なので…。
***************************************************************
街ブラ番組や旅雑誌はこの時期毎年、「鎌倉・江の島特集」が増える…と
感じ入ります。
雨降りだとより風情を増すし、「あじさい寺」もあるし…で
「推し時」なのかもしれません。
映画「海街diary」の公開をこの時期に持ってきたのも、
何か理由があるんでしょうか?(←深読みしすぎ?笑)
図らずも、先日会った鎌倉のお友達からのいただきもの。


鎌倉名物といえば反射的に「鳩サブレー」を思い浮かべちゃうわたし…(笑)。
こちらの販売は藤沢(鎌倉のおとなり)とのこと…はじめて知りました。
「サブレー」と伸ばさずに「サブレ」なんですね…。
(鳩サブレーグッズの記事は以前コチラに書いてます。)

ちゃんとサブレ本体も江ノ電の型どり~

「鳩ちゃん」に比べると、認知度は低いけど(…って思ってるのわたしだけ?笑)
プレーンなバター風味の他に、写真のココア味とチーズ味もあるのが嬉しい。
「鳩」「江ノ電」、両社それぞれのおいしさがあるな…と。
(味の違いを文字おこしできませ~ん

彼女には昔から鎌倉のおいしいもの、もらってばかり。
いまや大好物の「かまくらカスター」との出会いもそうだったし…。
いつもごちそうさまです!(…といいつつ、当ブログの存在は教えておらず

************************************************************
「海街…」映画の入りも好スタートのようで、
またしばらく鎌倉~江の島混雑するかもしれませんね…。
でも。わたし個人的な見解でいうと。
雨より、晴れてる日のお出かけがいいんじゃないかな…と(笑)。
(場所や観賞する植物にもよりますケド)。
傘をさしての雑踏の通行は、けっこうくたびれるし
ゆっくり見物できなかったり。
道幅のせまいところも多いうえに、
修学旅行生の集団と、かちあっちゃった日には…!
(↑まるまるわたしの体験談でございます・笑)
「雨の日ねらい(?)」でお出かけになる方は、ブランを詰め込みすぎず
楽しい「海街」歩きを~!(←地元民でもないくせに!笑)
お・ま・け。
ご当地フォルム・神奈川版。


歌のごとく♪江の島が見えてきた~…(画像の左上…って!超・手ブレ画像ですね




にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました

スポンサーサイト