手のひらに「パンダカー」。
本日8月7日は「花やしきの日」。
オトナもコドモも入園無料だよ~!!
(ただし!乗り物料金は別途必要・笑)

いつも前置きたっぷりなので、たまには主文からはじめてみました。
(公判の判決文的な???…笑)
当ブログに有益な情報を求めてお越しになる方は、
まずいらっしゃらないと、自覚はしております(笑)。
でも!何かの拍子に漂着していただいた方のために、せめても…と
10時の開園前…早朝にUPしてみましたよ~!!(予約投稿だけどね
)
****************************************************************
「花やしき」に初めて訪れた話は、6月に書いており(コチラとコチラでどうぞ!)、
すでにおおかたの画像を公開したのですが、「手のひらパンダカー」は初出し…。
銀座線・浅草駅のホーム広告です。

「またいっしょに来るって 約束だよ」
画像の仕上げもノスタルジックできゅん
ときちゃうアドですよね…。
ほの温かい小さな思い出は手のひらの中に…。
しかーし!広告の下部分、ちょっとびっくり…!!
Since 1853!!
1 8 5 3 年
「い や ご ざれ! ペリー来航!」と同年に開園とは~!!(≧▽≦)
(↑わたしはこう暗記しましたが、みなさまはどう?
オアシズのおーくぼさんは肉食女子らしい語呂合わせしてたようですが・笑)
当時は字のごとく菊細工を主とした花の園だったとのことです。
パンダカーは本体そのものもかわいいけど、モチーフになるとよりプリチー。

ゴミ箱にも!!
(こちらも初出し)
園内のショップでもオリジナルグッズ、品揃えはたっぷりです。
(わたしはイベントのマステだけで満足してしまいましたが・笑)

チチヤスの「チー坊」をほうふつとさせるタッチがレトロかわいい…。
「スワン」や「コースター」に乗ってるイラストもあります。
最初の画像に使われてる「パンダカーストラップ」も人気商品だそう…。
無料開園は本日のみですが、8/12(水)~8/15(土)の期間は
営業時間延長、21時まで遊べちゃうそうです。
お盆休み、下町めぐりやスカイツリーをご予定の方、
お帰りにふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

「また来てね~!!」とお出口でもお見送り!

こちらのパンダにもよろしければ乗ってみてください(笑)。

にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました。
(ちなみに記念日の所以は開園日でなく、8と7の語呂合わせのようですね・笑)
オトナもコドモも入園無料だよ~!!

(ただし!乗り物料金は別途必要・笑)

いつも前置きたっぷりなので、たまには主文からはじめてみました。
(公判の判決文的な???…笑)
当ブログに有益な情報を求めてお越しになる方は、
まずいらっしゃらないと、自覚はしております(笑)。
でも!何かの拍子に漂着していただいた方のために、せめても…と
10時の開園前…早朝にUPしてみましたよ~!!(予約投稿だけどね

****************************************************************
「花やしき」に初めて訪れた話は、6月に書いており(コチラとコチラでどうぞ!)、
すでにおおかたの画像を公開したのですが、「手のひらパンダカー」は初出し…。
銀座線・浅草駅のホーム広告です。

「またいっしょに来るって 約束だよ」
画像の仕上げもノスタルジックできゅん

ほの温かい小さな思い出は手のひらの中に…。
しかーし!広告の下部分、ちょっとびっくり…!!



1 8 5 3 年
「い や ご ざれ! ペリー来航!」と同年に開園とは~!!(≧▽≦)
(↑わたしはこう暗記しましたが、みなさまはどう?
オアシズのおーくぼさんは肉食女子らしい語呂合わせしてたようですが・笑)
当時は字のごとく菊細工を主とした花の園だったとのことです。
パンダカーは本体そのものもかわいいけど、モチーフになるとよりプリチー。

ゴミ箱にも!!


園内のショップでもオリジナルグッズ、品揃えはたっぷりです。
(わたしはイベントのマステだけで満足してしまいましたが・笑)

チチヤスの「チー坊」をほうふつとさせるタッチがレトロかわいい…。
「スワン」や「コースター」に乗ってるイラストもあります。
最初の画像に使われてる「パンダカーストラップ」も人気商品だそう…。
無料開園は本日のみですが、8/12(水)~8/15(土)の期間は
営業時間延長、21時まで遊べちゃうそうです。
お盆休み、下町めぐりやスカイツリーをご予定の方、
お帰りにふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

「また来てね~!!」とお出口でもお見送り!




にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました。

(ちなみに記念日の所以は開園日でなく、8と7の語呂合わせのようですね・笑)
スポンサーサイト