「ちゃりんこLIFE」は平塚からはじまった・前編。
「今年のネタは今年のうちに」とスローガンを(?)かかげておりましたが、
やっぱムリでしたーーー
!!
今年前半行動に制限があった反動で、後半はストッパーが決壊したかのように
時間を見つけては出かけていたのだけど…ブログに書かずじまいになってるのが
かなり残ってる…。
年内に仕上げたかったんだけど…ね(街ネタって取り掛かると意外に時間かかるし…)
そんな未着手ネタのなかから、滑り込み年内!で一か所だけ。
せっかくなので、個人的に本年イチバン満足度のあった街ブラ記を。
生まれ故郷「神奈川県平塚市・ひとりサイクリング」を2015年街ネタの締めにしようかと。
旅のお供はRUB。
画像がムダに多く(笑)、長文になりますので「続きを読む」からよろしくです!!
(これといった観光スポットもないのですが・笑。意外と知られてない平塚情報込みでどうぞ!)


実家のある新潟ネタをちょくちょく書いているので、
生粋の「ガタっ子」と思っていた方もいらっしゃるかと思いますが、
実質新潟にわたしが住んでいたのは10年程度…。
生まれ故郷は前述の平塚市…小学校卒業まで過ごしました。
仙台の認知度には遠く及ばないけど(笑)、「たなばた祭り」が開催される「ひらつか」。
で!今年はその「たなばた」も二十年ぶりぐらいに訪れたのだけど。
(コチラに書いております)
雨の金太郎(笑)。
時間もあまりない上に梅雨時で足場が悪く、笹飾り見物のみでおしまい!になってしまい…
せっかく久々の生まれ故郷にきたのに、街ブラできずやり残し感でいっぱい。
しかしその際、駅に「レンタサイクル」がある事を発見!!
これがあればバス待ちなどのタイムロスもない…有力情報入手(笑)。
ってなわけで、あらためて10月抜けるような秋晴れの日に、
出直してきた…というわけなのです。

JR平塚の駅ビルは「ルミネ」でなく「ラスカ」(笑)(平塚発祥なのです)。
七月記事でも触れましたが平塚駅の発車メロは「たなばたさま」。
(余談ですが、中央線・阿佐ヶ谷駅も同曲←ただし!ジャズver・笑)
駅改札口も通年笹飾りが下がってます(昔はなかったけどね・笑)。

お手洗いのご案内もこの通り
。

彦星さまと織姫さま
。男女を隔てる壁には「天の川」があしらってあります。
…というのは大ボラです(笑)。
天気もいいし、気持ちがはやる~!!自転車借りにいそいそと…。

一日時間制限なしで200円!!
ただし、車種は(笑)選べません(台数自体はかなりあります)。
いい働きしてくれました!!
ま、電動アシストは期待してなかったけど、かなり年季がはいってる(笑)。
でもね!さすが平塚!と思っちゃったのが。

拡大すると。

地元愛を感ずる「MIYATA」製の自転車だった…。
(所在地はお隣の茅ヶ崎市…消火器で有名。自転車事業は現在譲渡したようですが)
なにはさておき、まずはお参りを!と、駅からもほど近い「平塚八幡宮」へ。
色彩加工してないのにつくづくいい天気(笑)!
子供の頃初詣はもとより、散歩がてらよく訪れた場所。
しかーし!久々に訪れてみますと、わたし的にかなりの恐怖スポットとなっておりました。

さまざまな種類のトリがたくさ~ん!!
これまで何度か記したことがあるんですが、わたしは世の中で
イチバンニガテなものって鳥類なのよねー。(昆虫類、爬虫類は比較的OKなのにっ!)
そういえば、飼えなくなった鳥をここに捨ててく…って話を以前聞いたことを思い出した。
画像では判別しにくいけど、アヒル、ニワトリ、カモ…ああ書いててザワザワしてきた!

かなり遠めから決死の覚悟で撮ってみた(笑)。
鳥居から(←字のごとくだな!笑)、賽銭箱まで、かなりなアプローチ。
ここまできてまさかのお参り断念?と罰当たりな思いがよぎったところで、
迂回ルート発見、ことなきを得ました(迂回するほどニガテなんです・笑)。

つづいては、どこの街にもあるこちらに
お立ち寄り(笑)。

ゆうちょ銀行の管轄が気になる…(なぜさいたま支店?しかも一都超え・笑)
通り道だし、コレを
もらわぬ手はないね~♪

こちらも♪笹の葉さぁらさら~なわけです。
富士山も描かれてますが冠雪のある今時期、キレイに見えるんですよー!
そのあと「ベルマーレ」のスタジアムもある平塚総合公園を通り抜け。


工場地帯を走る…。

意外と知られてないかもだけど、平塚本拠地の工場ってけっこうあるの。
上は「PILOT」。同社の万年筆は100%平塚産なんですよー!すごいでしょ?
あとはパッケージは本社記載になってるけど、不二家の「チョコレート製品」、
こちらも平塚製なのです
(LOOKとかね
ミルキーなどチョコ以外は別工場)。
このあと、自分の通うはずだった中学校や(入学寸前で転勤が決まった!)
自分の住んでた社宅の跡地(もう別の住宅が建ってました
)、
生まれた病院(!)等を通過…しばし感傷にひたり(笑)。
駅方面に向かいがてらの市役所。


建て直しされて新庁舎になってたけど、外観は旧庁舎に模しての作り…泣ける。
と!ここまでが、出発前の予定プランだったのだけど、
思いの他、ハイペースで進んでしまい。
気候が抜群な日だったこともあるけど、平塚って…すっごく自転車に
やさしい場所だった。路面に傾斜がほとんどなく、なだらかなんです。
真っ平!!だから「平塚」なのか?と思ったけど由来はソレでないらしい(笑)。
前述の通り自転車に時間制限なし!!
「これ、海まで行けるんじゃね?」と急遽、追加プラン!!
内陸部から海へ行くことに!!
と!
ここまでで、かなりの長尺
!!
ここは一回中締めして、次の記事で平塚のオーシャンビューをば(笑)!!
程なく行われる「箱根駅伝」のコース、134号線もばっちり撮ってまいりましたので
。
ではでは。
後編でお待ちしておりま~す(笑)!!
(コメント欄は後編でOPENしておりま~す!!)
コチラからGO!

にほんブログ村
やっぱムリでしたーーー

今年前半行動に制限があった反動で、後半はストッパーが決壊したかのように
時間を見つけては出かけていたのだけど…ブログに書かずじまいになってるのが
かなり残ってる…。
年内に仕上げたかったんだけど…ね(街ネタって取り掛かると意外に時間かかるし…)
そんな未着手ネタのなかから、滑り込み年内!で一か所だけ。
せっかくなので、個人的に本年イチバン満足度のあった街ブラ記を。
生まれ故郷「神奈川県平塚市・ひとりサイクリング」を2015年街ネタの締めにしようかと。

画像がムダに多く(笑)、長文になりますので「続きを読む」からよろしくです!!
(これといった観光スポットもないのですが・笑。意外と知られてない平塚情報込みでどうぞ!)



実家のある新潟ネタをちょくちょく書いているので、
生粋の「ガタっ子」と思っていた方もいらっしゃるかと思いますが、
実質新潟にわたしが住んでいたのは10年程度…。
生まれ故郷は前述の平塚市…小学校卒業まで過ごしました。
仙台の認知度には遠く及ばないけど(笑)、「たなばた祭り」が開催される「ひらつか」。
で!今年はその「たなばた」も二十年ぶりぐらいに訪れたのだけど。
(コチラに書いております)

時間もあまりない上に梅雨時で足場が悪く、笹飾り見物のみでおしまい!になってしまい…
せっかく久々の生まれ故郷にきたのに、街ブラできずやり残し感でいっぱい。
しかしその際、駅に「レンタサイクル」がある事を発見!!
これがあればバス待ちなどのタイムロスもない…有力情報入手(笑)。
ってなわけで、あらためて10月抜けるような秋晴れの日に、
出直してきた…というわけなのです。

JR平塚の駅ビルは「ルミネ」でなく「ラスカ」(笑)(平塚発祥なのです)。
七月記事でも触れましたが平塚駅の発車メロは「たなばたさま」。
(余談ですが、中央線・阿佐ヶ谷駅も同曲←ただし!ジャズver・笑)
駅改札口も通年笹飾りが下がってます(昔はなかったけどね・笑)。

お手洗いのご案内もこの通り


彦星さまと織姫さま

…というのは大ボラです(笑)。
天気もいいし、気持ちがはやる~!!自転車借りにいそいそと…。

一日時間制限なしで200円!!
ただし、車種は(笑)選べません(台数自体はかなりあります)。

ま、電動アシストは期待してなかったけど、かなり年季がはいってる(笑)。
でもね!さすが平塚!と思っちゃったのが。



地元愛を感ずる「MIYATA」製の自転車だった…。
(所在地はお隣の茅ヶ崎市…消火器で有名。自転車事業は現在譲渡したようですが)
なにはさておき、まずはお参りを!と、駅からもほど近い「平塚八幡宮」へ。

色彩加工してないのにつくづくいい天気(笑)!
子供の頃初詣はもとより、散歩がてらよく訪れた場所。
しかーし!久々に訪れてみますと、わたし的にかなりの恐怖スポットとなっておりました。

さまざまな種類のトリがたくさ~ん!!

これまで何度か記したことがあるんですが、わたしは世の中で
イチバンニガテなものって鳥類なのよねー。(昆虫類、爬虫類は比較的OKなのにっ!)
そういえば、飼えなくなった鳥をここに捨ててく…って話を以前聞いたことを思い出した。
画像では判別しにくいけど、アヒル、ニワトリ、カモ…ああ書いててザワザワしてきた!


鳥居から(←字のごとくだな!笑)、賽銭箱まで、かなりなアプローチ。
ここまできてまさかのお参り断念?と罰当たりな思いがよぎったところで、
迂回ルート発見、ことなきを得ました(迂回するほどニガテなんです・笑)。

つづいては、どこの街にもあるこちらに


ゆうちょ銀行の管轄が気になる…(なぜさいたま支店?しかも一都超え・笑)
通り道だし、コレを


こちらも♪笹の葉さぁらさら~なわけです。
富士山も描かれてますが冠雪のある今時期、キレイに見えるんですよー!
そのあと「ベルマーレ」のスタジアムもある平塚総合公園を通り抜け。


工場地帯を走る…。

意外と知られてないかもだけど、平塚本拠地の工場ってけっこうあるの。
上は「PILOT」。同社の万年筆は100%平塚産なんですよー!すごいでしょ?
あとはパッケージは本社記載になってるけど、不二家の「チョコレート製品」、
こちらも平塚製なのです
(LOOKとかね

このあと、自分の通うはずだった中学校や(入学寸前で転勤が決まった!)
自分の住んでた社宅の跡地(もう別の住宅が建ってました

生まれた病院(!)等を通過…しばし感傷にひたり(笑)。
駅方面に向かいがてらの市役所。


建て直しされて新庁舎になってたけど、外観は旧庁舎に模しての作り…泣ける。
と!ここまでが、出発前の予定プランだったのだけど、
思いの他、ハイペースで進んでしまい。
気候が抜群な日だったこともあるけど、平塚って…すっごく自転車に
やさしい場所だった。路面に傾斜がほとんどなく、なだらかなんです。


真っ平!!だから「平塚」なのか?と思ったけど由来はソレでないらしい(笑)。
前述の通り自転車に時間制限なし!!
「これ、海まで行けるんじゃね?」と急遽、追加プラン!!
内陸部から海へ行くことに!!
と!
ここまでで、かなりの長尺

ここは一回中締めして、次の記事で平塚のオーシャンビューをば(笑)!!
程なく行われる「箱根駅伝」のコース、134号線もばっちり撮ってまいりましたので

ではでは。
後編でお待ちしておりま~す(笑)!!
(コメント欄は後編でOPENしておりま~す!!)
コチラからGO!

にほんブログ村
スポンサーサイト