「校舎」のおもかげ。
今現在の生活で「校舎」というものに、立ち入る機会がありません。
まず、学生時代が遥ぅ~か遠い昔になったし
、
子供もいない生活…。
選挙の場所も…うちは公民館なんだなぁ。
(しかも!たいがい期日前投票しちゃうので役所で済ますし・笑)
ところで。
みなさんの通っていた学校って、今も残っていますか?
当方、在学してた学校、2016年現在すべて残っております。
(なんと!幼稚園まで現存してるようです・笑)
でも近年、同年代の友達としゃべっていると、卒業した学校が
閉校になった(なる)という話を聞くことも珍しくなくなりました。
となりの学区と統合されたり…。
伝えてくれる人はおしなべて、寂しそう…。
残っていたからといって、地元で住み続けかつ子供も自分の母校へ
…というようなことがなければ(もしくは投票場でなければ?笑)
なかなか足を踏み入れることもないでしょう。
しかしながら、やっぱり寂寥感というのは感じて当然だと思います。
校舎もすべて取り壊し…となればことさらに。
************************************************************
先週おとずれた文化芸術施設は、元・中学校だったそうです。
3331 Arts Chiyoda(アーツ千代田 3331)。
2005年に閉校した千代田区立練成中学校を改修して作られた多目的施設。
カモ井加工紙のマステイベント「mt EX」開催のDMを受け
はじめて足を運んでみました。

ひとめで限定マステがわかる楽しい(購買意欲をそそる?笑)DM。
銀座線末広町駅から徒歩1分。
元・学校とはいえ、入口はリノベして自動ドアでした(そりゃそうか・笑)。

画像の下側暗めですが、いかにも「学校らしい」ステップがあります。
はいってすぐ左手にコミュニティスペース…。

懐かしい!教室のイスといえばコレ!でした…(そいえば、今の学校ってどんなイスなんだろ?)。
遥か昔とはいえ、イスをひっくり返して机に乗せる手の感触はまだ覚えてるな…。
(お掃除のときね!
)
コミュニティスペースは…ほぼフリー。(有料の時もたまにあるそう)
日当たりもいいし、お茶のみがてら読書とかよさそう。
(図書館ほど静かすぎないのも、逆にいいかも?)
千代田区…という場所柄、仕事中「オサボ」の人もいそうな…?
(右上写真の、顔加工してるかたが実はソレっぽかった
)
木製ロッカー(下駄箱?)は、イベントのフライヤーを仕分ける棚に…。

はやる気持ちでめいんえべんとへ(笑)。今回のディスプレイ…。

サイズ感がわかりにくいけど(笑)、オトナ一人乗りの自動車です。
長さを変えた二色のテープで彩られた教室…。

梁と電灯が、かつては教室だったことを物語ってました。
それにしても。これだけの長さ、等間隔でテープを貼る…って
気が遠くなります(笑)。
購入したものは…。

今回のEX展はスワンマステとレトロキャラサンリオが目当てでした。
同柄で複数個購入したテープは抜いてますが、
いつもながら、会場の中でわたしは少ないほう…(笑)。
みなさんすっごい量…マステを買ったとは思えない金額のお支払いを
していらっしゃいます。
このイベントに来ると「世の中にミニマリストなんていないのでは?」と
いう気になります(笑)。
スワンのテープが、DMで見る以上にいいカンジでした。
また別の機会に、ほかのスワン物件とご披露させていただこうか…と。
****************************************************************
久々の鉄筋コンクリート校舎で昭和の学校の面影も感じられたし、
テープも楽しいものばかりでワタシ的にはココロのほぐれた時間でした。
いつもイベント終了後にUPが定番のぐうたらブログですが
今回はまだある!来週9日㈫までです。(←と、いいつつそれほど時間がない・笑)
*****************************************************************
おまけ。
「3331」では他にもカフェ、屋上菜園、ミュージアムショップ的なお店などが
入っていますが、 いらないおもちゃをもちより「かえっこ」できる
「かえるステーション」という画期的なスペースも!!
(最初、フロッグのカエルかと思いましたが・笑)
ステーションのディスプレー。

「ピカチュウ」のソフビをメインに作られた恐竜
。(カオスです
)
スヌーピーのタワー…(笑)。

スヌーピー好きとはいえ、さすがにコレは…(笑)。
よろしかったらワンクリックお願いします。

にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました。
まず、学生時代が遥ぅ~か遠い昔になったし

子供もいない生活…。
選挙の場所も…うちは公民館なんだなぁ。
(しかも!たいがい期日前投票しちゃうので役所で済ますし・笑)
ところで。
みなさんの通っていた学校って、今も残っていますか?
当方、在学してた学校、2016年現在すべて残っております。
(なんと!幼稚園まで現存してるようです・笑)
でも近年、同年代の友達としゃべっていると、卒業した学校が
閉校になった(なる)という話を聞くことも珍しくなくなりました。
となりの学区と統合されたり…。
伝えてくれる人はおしなべて、寂しそう…。
残っていたからといって、地元で住み続けかつ子供も自分の母校へ
…というようなことがなければ(もしくは投票場でなければ?笑)
なかなか足を踏み入れることもないでしょう。
しかしながら、やっぱり寂寥感というのは感じて当然だと思います。
校舎もすべて取り壊し…となればことさらに。
************************************************************
先週おとずれた文化芸術施設は、元・中学校だったそうです。
3331 Arts Chiyoda(アーツ千代田 3331)。
2005年に閉校した千代田区立練成中学校を改修して作られた多目的施設。
カモ井加工紙のマステイベント「mt EX」開催のDMを受け
はじめて足を運んでみました。

ひとめで限定マステがわかる楽しい(購買意欲をそそる?笑)DM。
銀座線末広町駅から徒歩1分。
元・学校とはいえ、入口はリノベして自動ドアでした(そりゃそうか・笑)。

画像の下側暗めですが、いかにも「学校らしい」ステップがあります。
はいってすぐ左手にコミュニティスペース…。


懐かしい!教室のイスといえばコレ!でした…(そいえば、今の学校ってどんなイスなんだろ?)。
遥か昔とはいえ、イスをひっくり返して机に乗せる手の感触はまだ覚えてるな…。
(お掃除のときね!

コミュニティスペースは…ほぼフリー。(有料の時もたまにあるそう)
日当たりもいいし、お茶のみがてら読書とかよさそう。
(図書館ほど静かすぎないのも、逆にいいかも?)
千代田区…という場所柄、仕事中「オサボ」の人もいそうな…?
(右上写真の、顔加工してるかたが実はソレっぽかった

木製ロッカー(下駄箱?)は、イベントのフライヤーを仕分ける棚に…。

はやる気持ちでめいんえべんとへ(笑)。今回のディスプレイ…。


サイズ感がわかりにくいけど(笑)、オトナ一人乗りの自動車です。
長さを変えた二色のテープで彩られた教室…。


梁と電灯が、かつては教室だったことを物語ってました。
それにしても。これだけの長さ、等間隔でテープを貼る…って
気が遠くなります(笑)。
購入したものは…。


今回のEX展はスワンマステとレトロキャラサンリオが目当てでした。
同柄で複数個購入したテープは抜いてますが、
いつもながら、会場の中でわたしは少ないほう…(笑)。
みなさんすっごい量…マステを買ったとは思えない金額のお支払いを
していらっしゃいます。

このイベントに来ると「世の中にミニマリストなんていないのでは?」と
いう気になります(笑)。
スワンのテープが、DMで見る以上にいいカンジでした。
また別の機会に、ほかのスワン物件とご披露させていただこうか…と。
****************************************************************
久々の鉄筋コンクリート校舎で昭和の学校の面影も感じられたし、
テープも楽しいものばかりでワタシ的にはココロのほぐれた時間でした。
いつもイベント終了後にUPが定番のぐうたらブログですが
今回はまだある!来週9日㈫までです。(←と、いいつつそれほど時間がない・笑)
*****************************************************************
おまけ。
「3331」では他にもカフェ、屋上菜園、ミュージアムショップ的なお店などが
入っていますが、 いらないおもちゃをもちより「かえっこ」できる
「かえるステーション」という画期的なスペースも!!
(最初、フロッグのカエルかと思いましたが・笑)
ステーションのディスプレー。


「ピカチュウ」のソフビをメインに作られた恐竜


スヌーピーのタワー…(笑)。


スヌーピー好きとはいえ、さすがにコレは…(笑)。



にほんブログ村


スポンサーサイト