よ・こ・は・ま・い・れ・ぶ・ん。
タイトル通り、当ブログ初の(?たぶん)「ヨコハマ物件」を
本日はご紹介しようと思っておりますが、
前記事でご紹介した(?)、真心ブラザーズの「PACK TO THE FUTURE」に
収められた一曲を入口に、はじめてみようかと。
1978年、木之内みどりさんのカバー「横浜いれぶん」。
まずは歌詞をご覧ください。(見づらいですが…
)

(今回は、撮影した歌詞カードを利用シマシタ…
)。
前回とりあげた「早春の港」は、
不器用ながらも好きな人との心の距離を少しずつ近づけたい…
そんな少女の純情をうたった楽曲でしたが、
こちらは、それに比べるとぐぐっと!お姉さんテイスト(笑)。
wikipediaさまによると木之内さんのリリースした曲の中で
「がらっぱち三部作(←なんじゃ、そら?笑)」と呼ばれる中のひとつだそうです。
「いれぶん」は時間を指しているのでしょう(もちろん夜!)。
この時代、高校生がこんな時間に外にでていることもあまりなかっただろうし(推測)
二番の歌詞(画面右側)冒頭から「テキーラ」とか出てきますし…ね。
少女と呼ぶには、もう…というお年頃と想像できます
(でも野暮なこというと、この歌詞「道交法違反」でないか?…と。
ま、昔はドラマでも結構ありましたけどね、バーで飲んだあとドライブとか・笑)
木之内さんといえば、わたしの中では「刑事犬カール」の訓練士役のイメージが強く、
歌手として歌っていた場面というのは思い出せないのだけれど、
「♪よ・こ・は・ま・いれ~ぶん」のフレーズ部分だけはうっすら記憶があり。
(「よこはま」がいやにスタッカート気味…なのが・笑)
この歌詞から思うに、フリルのついたワンピース等で歌ってる姿は、想像しづらい…。
すごい昔の言葉でいうと「はすっぱ」なカンジ…(笑)
「あいつ」や「あんた」が二人称なのもイカしてますね(←これまた古語・笑)。
カバーアルバムの中では、これがいちばん真心さんに合ってたかな…(主観)。
改めて思ったのがYO-KINGさんはどんな一人称、二人称でも
自分のものにしやがる…いや仕上がるな…と(笑)。
*****************************************************************
あちゃ~!また書き出しで尺をとっちゃったよっ
!
仕切り直してヨコハマ画像です、そ!そ!
風景の撮り置き画像なども交えて…「いれぶん」にちなみ11枚UPしちゃいます(笑)!

日本大通りの(桜木町←2/21訂正しました・ごめんなさい!)
歩道に埋め込まれた石畳(?)。
シャボン玉に映る港の景色…。
シルエット仕立てが、昭和の挿画的…(中原淳一氏とか…)。
シルエット仕様は、ヨコハマに合うね…ってなわけで。

「メイドインヨコハマ(←ショップ名です)」の赤い靴はいた女の子ポスカ。
中華街&港の客船バージョン。

ここのショップ…「赤い靴」はじめさまざまなハマ・モチーフのグッズがあるのですが、
ハイソックスに靴が描かれた「赤い靴下」というふざけた商品が
!
靴を脱いでも、まだ赤い靴、履いてらぁ~!!ってことです(かわいいけど…ね!)。
よろしかったらコチラでご覧ください。(オンラインショップもありますよ・笑)。
郵便局「POSTA COLLECT」のご当地ハガキ「横浜版」も、
昨年秋に、やっ~と!販売になりました!!

これだけのランドマークがありながら(文字通りのランドマークタワーも・笑)
発売が遅かったなぁ…と。
「西高東低」ならぬ「西早東遅」の印象があるポスタルグッズ…。
別バージョン。港をいろんなモチーフで…。

ここらで実写を(笑)。上ポスカの上段右に描かれた…
。

氷川丸。下段の右は…。

山下公園。そして!上画像の矢印の部分には…。

びーっっしり!カモメ!!(ウミネコ?)ポスカでも上段中に。
山下公園と停泊した氷川丸をつなぐ繋留鎖にほぼ等間隔で並んでます。

カモメとウミネコの違いがイマイチわからず、ググってみましたが
ド迫力のトリ画像オンパで引き返してしまいました(←トリ恐怖症につき・笑)
これくらいの距離感で見る分には、いいんですがね(笑)。
最後は当ブログでは準レギュの(?)「あいうえおブック」より。

「ヨコハマ」との注釈はないけど、手前は形状からしてマリンタワーですよね?

「ちょっと遠目」と「真下」より…。
「あいうえおブック」は70年代前半、「横浜いれぶん」はその数年後…。
本でもわかる通り、今ではすっかり「ザ・横浜」のスポットの「みなとみらい」も
「ベイブリッジ」もなかったわけよねー!
そう考えるとすごいぞ!マリンタワー!!
…と!
あらら、いつの間にか…11枚をすぎちゃってるわ。
ハマ画像掘り返してたら、ついつい気持ちが乗ってきてしまい…。
も少しあるけど、またの機会に。
「いれぶん」超えの「いい気分」になったとこで締めるとします。(←くだらね!)

画像超過ついでにフォルムカード(これだけ再掲載です)
よろしかったらワンクリックお願いします。


にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました。
(←氷川丸の絵文字がっ
!)
本日はご紹介しようと思っておりますが、
前記事でご紹介した(?)、真心ブラザーズの「PACK TO THE FUTURE」に
収められた一曲を入口に、はじめてみようかと。
1978年、木之内みどりさんのカバー「横浜いれぶん」。
まずは歌詞をご覧ください。(見づらいですが…


(今回は、撮影した歌詞カードを利用シマシタ…

前回とりあげた「早春の港」は、
不器用ながらも好きな人との心の距離を少しずつ近づけたい…
そんな少女の純情をうたった楽曲でしたが、
こちらは、それに比べるとぐぐっと!お姉さんテイスト(笑)。
wikipediaさまによると木之内さんのリリースした曲の中で
「がらっぱち三部作(←なんじゃ、そら?笑)」と呼ばれる中のひとつだそうです。
「いれぶん」は時間を指しているのでしょう(もちろん夜!)。
この時代、高校生がこんな時間に外にでていることもあまりなかっただろうし(推測)
二番の歌詞(画面右側)冒頭から「テキーラ」とか出てきますし…ね。
少女と呼ぶには、もう…というお年頃と想像できます
(でも野暮なこというと、この歌詞「道交法違反」でないか?…と。

ま、昔はドラマでも結構ありましたけどね、バーで飲んだあとドライブとか・笑)
木之内さんといえば、わたしの中では「刑事犬カール」の訓練士役のイメージが強く、
歌手として歌っていた場面というのは思い出せないのだけれど、
「♪よ・こ・は・ま・いれ~ぶん」のフレーズ部分だけはうっすら記憶があり。
(「よこはま」がいやにスタッカート気味…なのが・笑)
この歌詞から思うに、フリルのついたワンピース等で歌ってる姿は、想像しづらい…。
すごい昔の言葉でいうと「はすっぱ」なカンジ…(笑)
「あいつ」や「あんた」が二人称なのもイカしてますね(←これまた古語・笑)。
カバーアルバムの中では、これがいちばん真心さんに合ってたかな…(主観)。
改めて思ったのがYO-KINGさんはどんな一人称、二人称でも
自分のものにしやがる…いや仕上がるな…と(笑)。
*****************************************************************
あちゃ~!また書き出しで尺をとっちゃったよっ

仕切り直してヨコハマ画像です、そ!そ!
風景の撮り置き画像なども交えて…「いれぶん」にちなみ11枚UPしちゃいます(笑)!

日本大通りの(
歩道に埋め込まれた石畳(?)。
シャボン玉に映る港の景色…。
シルエット仕立てが、昭和の挿画的…(中原淳一氏とか…)。
シルエット仕様は、ヨコハマに合うね…ってなわけで。


「メイドインヨコハマ(←ショップ名です)」の赤い靴はいた女の子ポスカ。
中華街&港の客船バージョン。


ここのショップ…「赤い靴」はじめさまざまなハマ・モチーフのグッズがあるのですが、
ハイソックスに靴が描かれた「赤い靴下」というふざけた商品が

靴を脱いでも、まだ赤い靴、履いてらぁ~!!ってことです(かわいいけど…ね!)。
よろしかったらコチラでご覧ください。(オンラインショップもありますよ・笑)。
郵便局「POSTA COLLECT」のご当地ハガキ「横浜版」も、
昨年秋に、やっ~と!販売になりました!!


これだけのランドマークがありながら(文字通りのランドマークタワーも・笑)
発売が遅かったなぁ…と。
「西高東低」ならぬ「西早東遅」の印象があるポスタルグッズ…。
別バージョン。港をいろんなモチーフで…。


ここらで実写を(笑)。上ポスカの上段右に描かれた…


氷川丸。下段の右は…。


山下公園。そして!上画像の矢印の部分には…。

びーっっしり!カモメ!!(ウミネコ?)ポスカでも上段中に。
山下公園と停泊した氷川丸をつなぐ繋留鎖にほぼ等間隔で並んでます。

カモメとウミネコの違いがイマイチわからず、ググってみましたが
ド迫力のトリ画像オンパで引き返してしまいました(←トリ恐怖症につき・笑)
これくらいの距離感で見る分には、いいんですがね(笑)。
最後は当ブログでは準レギュの(?)「あいうえおブック」より。


「ヨコハマ」との注釈はないけど、手前は形状からしてマリンタワーですよね?


「ちょっと遠目」と「真下」より…。
「あいうえおブック」は70年代前半、「横浜いれぶん」はその数年後…。
本でもわかる通り、今ではすっかり「ザ・横浜」のスポットの「みなとみらい」も
「ベイブリッジ」もなかったわけよねー!
そう考えるとすごいぞ!マリンタワー!!
…と!
あらら、いつの間にか…11枚をすぎちゃってるわ。

ハマ画像掘り返してたら、ついつい気持ちが乗ってきてしまい…。
も少しあるけど、またの機会に。
「いれぶん」超えの「いい気分」になったとこで締めるとします。(←くだらね!)

画像超過ついでにフォルムカード(これだけ再掲載です)




にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました。


スポンサーサイト