ライク ア バーモント。
本日は「ズル画像(?)」から…(注・撮ったのはわたしです、念のため・笑)。


「撮りたてほやほや花便り」なテイですが、実はガラケー時代…四年くらい前のもの。
「昭和記念公園」毎年恒例の「フラワーフェスタ」にて。
ブログ開設前でご披露してなかったし、ガラケー画像供養がてら(…笑)。
(今年は四月中旬が見頃とのこと。いろんな種類のチューリップが楽しめますよ!
)
お花の写真って難しいですよね。
(…って!写真に関しては得意分野なぞないのだけど
。)
活き活きとした植物を撮影してるかた…とてもうらやましいです。
***************************************************************
上画像より…ずっとずっと昔。
ケータイで画像を撮るどころか、ケータイそのものを持ってる人が少数だった頃…。
(もっというと…そのケータイはガス屋さんの検針器みたいな大きさの頃かも…
)
郷里のチューリップ名所と呼ばれる場所に、
女子三人で(←当時ね!笑)出向き…。
かわりばんこに写真を撮り合って、きゃっきゃ!
きゃっきゃ!
しておりましたら。
見知らぬおじさんが
「そんな撮り方じゃだめだな~~!」とダメ出しをしてきて
。
花を生かすには、もっとレンズの向け方を考えろだの
撮られる側ももっと低い姿勢で…だの、微に入り細にいりレクチャー。
頼んでもいないのに~~~(笑)!!
しまいにはわたしたちのカメラで、お手本を撮る始末…
。
とはいえ。
そこはフィルム時代(笑)、お手本を撮ってくれたところで、
その場で確認できるはずもなく…。
後日、DPE(←懐かしいね!)から戻ってきた写真は。
あれほどノーガキを垂れたおじさんの撮ったチューリップ、
「バーモントカレー」のリンゴのようだった


参考画像・(お借りしました・笑)
「なんでこんな開きすぎなチューリップばかりにスポット当ててるんだ!?」
「あれほどダメ出ししててこの程度っていったい!?」と、三人でぶぅぶぅ
(笑)。
よっぽど自分たちで撮りあったもののほうが
「チューリップ然」としていたのでした(-∀-)。
***************************************************************
チューリップの話題ついでに、雑貨も…。

「スイマー(チョコホリック)」のキャニスター。
10年ちょい前くらいのものかな?今もバリバリ現役(笑)。
レトロテイストの雑貨、たくさんあったな、あの頃は。
お値段もチープだったし…。
子供の頃のハンケチ(笑)コレクション。

プリント具合が懐かしい…。配列の仕方や色合いが。
四つ折りに保存、ヤケ等もあったのでお洗濯。
アイロンまでかけてみますと、別目的で使えそうな…
。
レトロ物件の背景用に…。(久々、セルロイドちゃん登場!)
対象物の邪魔にならない程度のモヨウだと思うのですが…。
でも。
こういう写真の撮り方は、邪道なのかな?
チューリップ園での「撮影指南おじさん」にダメだしされるかもしれない…ね
余談・「おじさん」「おじさん」と連呼しておりますが、当時は今のわたしより
年下だったんだろーなー…きっと!
。
よろしかったらワンクリックお願いします。

にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました!




「撮りたてほやほや花便り」なテイですが、実はガラケー時代…四年くらい前のもの。

「昭和記念公園」毎年恒例の「フラワーフェスタ」にて。
ブログ開設前でご披露してなかったし、ガラケー画像供養がてら(…笑)。
(今年は四月中旬が見頃とのこと。いろんな種類のチューリップが楽しめますよ!

お花の写真って難しいですよね。
(…って!写真に関しては得意分野なぞないのだけど

活き活きとした植物を撮影してるかた…とてもうらやましいです。
***************************************************************
上画像より…ずっとずっと昔。
ケータイで画像を撮るどころか、ケータイそのものを持ってる人が少数だった頃…。
(もっというと…そのケータイはガス屋さんの検針器みたいな大きさの頃かも…

郷里のチューリップ名所と呼ばれる場所に、
女子三人で(←当時ね!笑)出向き…。
かわりばんこに写真を撮り合って、きゃっきゃ!


見知らぬおじさんが
「そんな撮り方じゃだめだな~~!」とダメ出しをしてきて

花を生かすには、もっとレンズの向け方を考えろだの
撮られる側ももっと低い姿勢で…だの、微に入り細にいりレクチャー。
頼んでもいないのに~~~(笑)!!
しまいにはわたしたちのカメラで、お手本を撮る始末…

とはいえ。
そこはフィルム時代(笑)、お手本を撮ってくれたところで、
その場で確認できるはずもなく…。
後日、DPE(←懐かしいね!)から戻ってきた写真は。
あれほどノーガキを垂れたおじさんの撮ったチューリップ、
「バーモントカレー」のリンゴのようだった



参考画像・(お借りしました・笑)
「なんでこんな開きすぎなチューリップばかりにスポット当ててるんだ!?」
「あれほどダメ出ししててこの程度っていったい!?」と、三人でぶぅぶぅ

よっぽど自分たちで撮りあったもののほうが
「チューリップ然」としていたのでした(-∀-)。
***************************************************************
チューリップの話題ついでに、雑貨も…。


「スイマー(チョコホリック)」のキャニスター。
10年ちょい前くらいのものかな?今もバリバリ現役(笑)。
レトロテイストの雑貨、たくさんあったな、あの頃は。
お値段もチープだったし…。
子供の頃のハンケチ(笑)コレクション。


プリント具合が懐かしい…。配列の仕方や色合いが。
四つ折りに保存、ヤケ等もあったのでお洗濯。
アイロンまでかけてみますと、別目的で使えそうな…


レトロ物件の背景用に…。(久々、セルロイドちゃん登場!)
対象物の邪魔にならない程度のモヨウだと思うのですが…。
でも。
こういう写真の撮り方は、邪道なのかな?
チューリップ園での「撮影指南おじさん」にダメだしされるかもしれない…ね

余談・「おじさん」「おじさん」と連呼しておりますが、当時は今のわたしより
年下だったんだろーなー…きっと!




にほんブログ村
お読みいただきましてありがとうございました!

スポンサーサイト