「をた」の功名(笑)?食生活の恩人に…。
日々のSNSやブログめぐりで、わたしも感化されて撮ってみました。
「え?なにを?」
ま、ま、あせらず、あせらず!(←なにさまだよ!)
きょうは話があっちこっち右往左往しそうなので(=すなわち、長文!笑)
以下、折り込みます。
こちらからどうぞ。


捕獲画像はコチラ!

「Oちゃん」が広告担当ですよ~!!お江戸の一番搾りは!!(*´Д`*)デレ~♥
(↑伏字になってない!笑)
中吊り…生まれて初めて撮ってみましたよ(^^ゞ。
やっぱ、人目やシャッター音が気になるし、かなり思い切りがいるでしょ?
(しかもBBAだし…笑)
いつもは踏ん切り、つかないのだけれど…。
(でも!みんな、うまい具合に撮ってますよね!いつの間にか…笑)
しかーし!この日は終点での下車。
気づけば、みんな我先にとホームに降り、車両に残るはわたし一人…
「あれ?これ、今日は行けるんじゃ…ね?」と
「ターゲット・フルスピード・トゥーミニッツ!」(←ちと、ちがう笑)
でキャッチしたというわけです(←もたもたしてると車庫に入っちゃうからね・笑)。
あわてた分、さすがに全面は収まりませんでしたが(^^ゞ
「流し目おさと」(←勝手に命名・笑)が撮れたから、よしとします。
(画像では「東京は しろいよね」と読めますが…正しくは「東京はおもしろいんだよね」です・笑)
****************************************************************
「47都道府県 一番搾り」。
みなさんのお住まいの地域は、すでに発売になりましたか?
何段階かにわけての…リリースのようですが。
全都道府県くまなくCMパターンがあるだけで驚きなのに、
HPもまたかなりのチカラの入れようで…目を見張る仕上がりです
。
ヲタ的観点からだけでなく(笑)、その土地土地の特性を生かした
製品作りへの経緯や、監修なさった方々も掲載されてて…。
ご興味のある土地だけ拝見されても、充分に見応えが
あるかと思います。(もちろんCM動画もねー!!
)
と!そんなわけで。
わたしもぼつぼつ、自分にゆかりのある県から取り急ぎ(笑)、
いくつか見始めたわけですが…。
驚きました。
わたしがかつて、お料理を習ってた先生が監修者として名を連ねていたんです。
(何県版…とは言わなくても、拙ブログに通ってくださってるかたはお察しつくかと…笑)
日々わたしが、料理を作れているのは(まがりなりにも・笑)、
この先生の教室に通ったから…と言って過言じゃないから…。
大げさなようだけど、今の食生活の恩人です。
****************************************************************
子供の頃、母から料理をほとんど習ってないんですよね…わたし。
料理ベタな母だったから?
いや、娘がいうのもナンですが、むしろ、うまいほうかと…。
理由は。
キッチンを子供に使われるのを、あまりよしとしなかったから…(笑)。
自分にとって大切な空間だったんでしょうね…。
(今となれば、ちょっと気持ちもわかる…笑)
でも!それに従っていると、実家にいる限り料理はできないわけで…。
「これじゃ!いかん!」とその先生のお教室に
会社帰り、週一で一年間通ったわけです。
料理初心者どころかビハインドでのスタートですよ(笑)。
でも「ダシの取り方」から懇切丁寧に教えてもらい…。
週一とはいえ、一年通うと相応に作れるようになってました。
わたしと同レベルの生徒がたくさんいたのもホッとしたし…(笑)。
実は。まだテキストを取ってあって…(笑)。
意外とすぐ取り出せるところに保管してるんですよ(^^)。

時代はすでに平成に移ろっていたのに、昭和感あふれるテキスト…(笑)。
「メニュー」じゃなく「献立」ってのもいいでしょ?
写真もなく文字のみ!すがすがしいくらい素朴です。
実家を出て、ひとりぐらし…その後結婚。
転居のたびに懐刀のごとくずっと持ってきました(笑)。
でもね!わたしの半年後にリア友も一緒に通いだしたのだけど、
その彼女もいまだ持っていて、テキストに頼ることがあるんだって!!
「わかりやすいし…なんだかんだ楽しかったよねー!!」
彼女と料理の話をすると、お約束のようにこのくだりがでる…っていう(笑)。
どんなメニューがあったんすかね?

おはぎ?作ったっけ?休んだのかな?
作っていたようです…
。

書き込みしてあるから、間違いないね!
(青字部分。まだ丸文字の名残りが…笑)
おはぎ=秋、ぼたもち=春だってよ!熱心だこと!オレ!
(その割に忘れてるし…笑)
やっぱり印象に残ってる回とそうでない回はありますわなー!
****************************************************************
調理師の専門学校の派生でうまれた料理教室。
かつて通ってた場所には、ネイルだったか?リフレだったか?
ビューティ系のテナントにかわっており…。
「先生どうされてるかなぁ?もう、代がわりして後進の方に譲ってるかな?」
と、時折、思っていたのだけど。
まさかの!web上で!現役でいらっしゃることがわかり
とっても嬉しく感激しました。
専門学校も合わせれば膨大な数の生徒さんを送り出した先生だから、
もちろんわたしのことなどおぼえてないと思うけど。
日々の糧になっていることはまぎれもない事実です。
お酒をやめてだいぶ経ち、アルコール関係のHPを見る機会も
ほとんどなくなってしまったけど。
ご当地一番搾りのおかげで、恩人の元気な姿を拝見できました。
ヲタの功名ですね!(…とはいえ、実家県のCMが相葉ちゃんだったのも嬉しかったり・笑)
*****************************************************************
と!
をたねたで始まったからには、そうそう「ええ話や~」で終わらせない当ブログ(笑)。
いよいよ本日…最終回ですよ、しゃちょー!!
現代のお話なのに、ほぼパラレルワールド(笑)。
ぶっとんだ設定だったなぁ~(^^ゞ。
トリッキーなベッドから転がり落ちたり…(笑)。
♪一度きりの人生転がるように~…とは歌ってるものの(?)
そりゃないわー、シャチョー!(^▽^;)
まったく予想のつかない展開だったし、こんなにおなかの底から笑ったドラマ、久々…。
しかと、恋の行方を見届けます!
(なんのことかわかんないかた…まことに申し訳ありません!
)
*************************************************************
これでもか!の余談。
あらしさんのこと、おーのさんのことこれだけ書いといて、一押しはちがうのです、実は(笑)。

昨日、来たよ~!!
(無駄にセピア加工してみたり…笑)
散漫極まりない記事におつきあい、ありがとうございました!
本日、コメント欄は閉じさせていただきますね。
「え?なにを?」
ま、ま、あせらず、あせらず!(←なにさまだよ!)
きょうは話があっちこっち右往左往しそうなので(=すなわち、長文!笑)
以下、折り込みます。
こちらからどうぞ。



捕獲画像はコチラ!


「Oちゃん」が広告担当ですよ~!!お江戸の一番搾りは!!(*´Д`*)デレ~♥
(↑伏字になってない!笑)
中吊り…生まれて初めて撮ってみましたよ(^^ゞ。
やっぱ、人目やシャッター音が気になるし、かなり思い切りがいるでしょ?
(しかもBBAだし…笑)
いつもは踏ん切り、つかないのだけれど…。
(でも!みんな、うまい具合に撮ってますよね!いつの間にか…笑)
しかーし!この日は終点での下車。
気づけば、みんな我先にとホームに降り、車両に残るはわたし一人…

「あれ?これ、今日は行けるんじゃ…ね?」と
「ターゲット・フルスピード・トゥーミニッツ!」(←ちと、ちがう笑)
でキャッチしたというわけです(←もたもたしてると車庫に入っちゃうからね・笑)。
あわてた分、さすがに全面は収まりませんでしたが(^^ゞ
「流し目おさと」(←勝手に命名・笑)が撮れたから、よしとします。
(画像では「東京は しろいよね」と読めますが…正しくは「東京はおもしろいんだよね」です・笑)
****************************************************************
「47都道府県 一番搾り」。

みなさんのお住まいの地域は、すでに発売になりましたか?
何段階かにわけての…リリースのようですが。
全都道府県くまなくCMパターンがあるだけで驚きなのに、
HPもまたかなりのチカラの入れようで…目を見張る仕上がりです

ヲタ的観点からだけでなく(笑)、その土地土地の特性を生かした
製品作りへの経緯や、監修なさった方々も掲載されてて…。
ご興味のある土地だけ拝見されても、充分に見応えが
あるかと思います。(もちろんCM動画もねー!!

と!そんなわけで。
わたしもぼつぼつ、自分にゆかりのある県から取り急ぎ(笑)、
いくつか見始めたわけですが…。
驚きました。
わたしがかつて、お料理を習ってた先生が監修者として名を連ねていたんです。
(何県版…とは言わなくても、拙ブログに通ってくださってるかたはお察しつくかと…笑)
日々わたしが、料理を作れているのは(まがりなりにも・笑)、
この先生の教室に通ったから…と言って過言じゃないから…。
大げさなようだけど、今の食生活の恩人です。
****************************************************************
子供の頃、母から料理をほとんど習ってないんですよね…わたし。
料理ベタな母だったから?
いや、娘がいうのもナンですが、むしろ、うまいほうかと…。
理由は。
キッチンを子供に使われるのを、あまりよしとしなかったから…(笑)。
自分にとって大切な空間だったんでしょうね…。
(今となれば、ちょっと気持ちもわかる…笑)
でも!それに従っていると、実家にいる限り料理はできないわけで…。
「これじゃ!いかん!」とその先生のお教室に
会社帰り、週一で一年間通ったわけです。

料理初心者どころかビハインドでのスタートですよ(笑)。
でも「ダシの取り方」から懇切丁寧に教えてもらい…。
週一とはいえ、一年通うと相応に作れるようになってました。
わたしと同レベルの生徒がたくさんいたのもホッとしたし…(笑)。
実は。まだテキストを取ってあって…(笑)。
意外とすぐ取り出せるところに保管してるんですよ(^^)。


時代はすでに平成に移ろっていたのに、昭和感あふれるテキスト…(笑)。
「メニュー」じゃなく「献立」ってのもいいでしょ?

写真もなく文字のみ!すがすがしいくらい素朴です。
実家を出て、ひとりぐらし…その後結婚。
転居のたびに懐刀のごとくずっと持ってきました(笑)。
でもね!わたしの半年後にリア友も一緒に通いだしたのだけど、
その彼女もいまだ持っていて、テキストに頼ることがあるんだって!!
「わかりやすいし…なんだかんだ楽しかったよねー!!」
彼女と料理の話をすると、お約束のようにこのくだりがでる…っていう(笑)。
どんなメニューがあったんすかね?


おはぎ?作ったっけ?休んだのかな?
作っていたようです…



書き込みしてあるから、間違いないね!

(青字部分。まだ丸文字の名残りが…笑)
おはぎ=秋、ぼたもち=春だってよ!熱心だこと!オレ!
(その割に忘れてるし…笑)
やっぱり印象に残ってる回とそうでない回はありますわなー!
****************************************************************
調理師の専門学校の派生でうまれた料理教室。
かつて通ってた場所には、ネイルだったか?リフレだったか?
ビューティ系のテナントにかわっており…。
「先生どうされてるかなぁ?もう、代がわりして後進の方に譲ってるかな?」
と、時折、思っていたのだけど。
まさかの!web上で!現役でいらっしゃることがわかり
とっても嬉しく感激しました。

専門学校も合わせれば膨大な数の生徒さんを送り出した先生だから、
もちろんわたしのことなどおぼえてないと思うけど。
日々の糧になっていることはまぎれもない事実です。
お酒をやめてだいぶ経ち、アルコール関係のHPを見る機会も
ほとんどなくなってしまったけど。
ご当地一番搾りのおかげで、恩人の元気な姿を拝見できました。
ヲタの功名ですね!(…とはいえ、実家県のCMが相葉ちゃんだったのも嬉しかったり・笑)
*****************************************************************
と!
をたねたで始まったからには、そうそう「ええ話や~」で終わらせない当ブログ(笑)。
いよいよ本日…最終回ですよ、しゃちょー!!

現代のお話なのに、ほぼパラレルワールド(笑)。
ぶっとんだ設定だったなぁ~(^^ゞ。
トリッキーなベッドから転がり落ちたり…(笑)。
♪一度きりの人生転がるように~…とは歌ってるものの(?)
そりゃないわー、シャチョー!(^▽^;)
まったく予想のつかない展開だったし、こんなにおなかの底から笑ったドラマ、久々…。
しかと、恋の行方を見届けます!
(なんのことかわかんないかた…まことに申し訳ありません!

*************************************************************
これでもか!の余談。
あらしさんのこと、おーのさんのことこれだけ書いといて、一押しはちがうのです、実は(笑)。


昨日、来たよ~!!

散漫極まりない記事におつきあい、ありがとうございました!
本日、コメント欄は閉じさせていただきますね。
スポンサーサイト