「戸(のへ)」のご縁に感謝なノダ。
月初に、根津の古本屋ギャラリー「タナカホンヤ」さんにて開催されたイベント
「あにまる展」に行ってきました。

前回に続き、今回も文章が右往左往…錯綜しそうです(笑)。
本文は「続きを読む」にて~♪
(とはいえ、本日はヲタネタ含有率ゼロです。ご心配なく…。←何がだ?笑)


動物ブックカバーを制作されている中川牧子さん、
フォトグラファーのササキヒロミさん、
そしてブロ友さんで(…と言わせてもらっていいですよね?←私信・笑)
羊毛フェルト作家のruru*さんのワークイベント。
「あにまる展」の名前通り、三者三様、ステキな動物作品が満載でした(*´▽`*)。

こじんまりとしたスペースながら(ごめんね!←私信2回目・笑)
お三方各々が作品にかける愛情あふれ、同時に
チカラをあわせてイベントを作り上げたパッションが伝わってきて、
ほのあたたかい心持ちで帰ってまいりました。

ruru*さんのポストカードとお名刺…(*´Д`)*ハァ~ン。
ブログのプロフ画像にもなってる「nico*ちゃん」なノダ!
(nico*ちゃんのセリフは「ノダ!」で終わるのがお約束…(*´▽`*)
イベント内の様子は、ruru*さんのサイトにて
今後小出しにUPされるそうなので、そちらで見ていただくことにしまして…。
(ごめんなさい!ご存知のとおり画像にかけてはドイヒーを誇っておりますので・笑)
本日はruru*さんへ出会ってからの「ありがとう」の気持ちと、
出会いのきっかけをくださったブログ「戸(のへ)のつく町から…」の管理人、
fourdoor0810さんへの感謝の意を、ミラクルなタイミングの経緯とともに
書きとどめておこうと思います。
******************************************************************
「まったく未経験のなにかを始める」
2016年、年頭の目標のひとつでした。(初告白ですが・笑)
その「なにか」にはいくつか候補があって…。
とりあえず「おためし」で体験し、その中でこの先ずっと続けそうなものに
しぼろう…と計画してました。
んで!年明け早々、手始めに「羊毛フェルト」の初心者コースに
通い始めまして…。
意気込み、過剰なくらい満タンで(笑)。
だけど…最初の数回のレッスンでは期待していたほどの充足感がなく…、
「ん?続けるのはこれじゃないかも…」と早くもリタイアしかかってたのです。
まぁ、そうは言ってもコースの最後までは通って…
「次、体験するのはコレかな?」なんてアタリをつけていたのだけど…。
そんな時。偶然ruru*さんのブログを見つけて…。
そこには…泣きたくなるくらいあたたかでruru*さんにしか
作れない世界観があふれていて…。
「ゆくゆくはわたしも自分ならではの作品をつくりたい。
プロを目指すわけじゃないんだし…ゆっくり地道に行けばいいよね!」と
続ける決意が固まりました。
羊毛作品を載せてるブログは何度となく見てきたけど、
ここまでココロ揺さぶられたのははじめてで…。
でもね。
「羊毛フェルト 作家」とかで検索したわけでないんです。
前述通り、ほんとに偶然。
fourdoor0810さんのコメント欄でお見かけし
HNに惹かれて(アスタリスクフェチにつき・笑)何気なくクリックしただけ…。
何を書いてるブログかもわからぬままにお邪魔して…。
青森のステキな景色と情報満載の「戸(のへ)のつく町から…」。
昨年から毎日楽しく読ませていただいてたものの、半年近く?読み逃げ(^^ゞ。
でも!その日の記事はどうしてもコメントしたい欲求にかられ…(笑)。
コメ欄を開いてみたのは…あの日がはじめて。
だから…あの日、fourdoorさんが「三戸郵便局」の記事をUPされてなければ
コメントの機を逸し、読み逃げ犯で通してたかもしれないし、
ruru*さんの存在にも気づかぬままだったかもしれません。
ひいては、羊毛のほんとの魅力にたどりつかぬうちに
今頃やめていた可能性も大アリです。
おかげさまで…今は意欲的に続けています。
そしてなにより、とってもとっても楽しい…。
またまた「あの日あの時ミラクル」に感謝の気持ちでいっぱい…。
人当たりよく腰の低いお二人のこと…ここでお礼を申しあげると
照れまくるご様子が目に浮かぶのですが(お顔は存じあげませんケド・笑)。
でも、やっぱり言わずにおれません(笑)。
ほんとにありがとうございます!!
そして今後とも、どうぞよろしくお願いしますね!!
*****************************************************************
さて。
肝心のマイ作品なのですが(笑)。
はじめての「俺作品」、公開にあたり、
重ねて、fourdoorさんにお礼を言わねばならないのです。
お目汚しではございますが、恥をしのんで(笑)!

シ~ス~にしてみたよ!
既定のものを作る基礎練習を終えると
最初の自由課題が「自分のスキなスイーツ」。
でも…なんだかコレ!というものが思い浮かばず…。
(味というより、見た目にインパクトあるモノとなると…ね)
どうぜなら他人とカブらないモノ、作りたいし…(←身の程知らず…笑)。
そんな時。
fourdoorさんがおひなさまの時、紹介されてた
「和菓子でできたお寿司」を目にして…。(コチラです)
「これっ!これ~~~!!」と、ご許可もいただかず
プリントアウトして参考にさせていただきました。(転載等はしておりません!)
事後報告になりましたが、たいへん助かりました。
重ねてありがとうございます!!

わかりづらいけど、ちゃんとワサビもいれてるのよ~!!(笑)
(センセイのご指南により…笑)
この作品完成後、念願の動物作品はじめて作りました!
そちらは、次回、ジャイアンリサイタル的にご披露しようかと…(笑)。
****************************************************************************
今回は残念ながら、ruru*さんの在廊日には行けず、
会えずじまいのままですが、せまい東京(笑)。
そう遠くない時期に、直接、お礼をいう機会が訪れるかと思います。
(とはいえ!当面は、お疲れ休みしてちょっ!←私信3回目・笑)
fourdoor0810さんには、この場を借りてのお礼のみとなってしまうかと
思いますが、せめてもの感謝画像をば!!

「アキラ」(笑)。拙宅のレトロ雑誌にでておりました。
結局、恩をアダで返すがごとく…になってしまいましたが(笑)、
おふたりとも、心より感謝の限りです!!
☆文中の赤字をクリックするとruru*さんのブログに
青字をクリックするとfourdoor0810さんのところに飛びます!
ぜひ、遊びにいってくださ~い!!☆
長文におつきあいありがとうございました!
「あにまる展」に行ってきました。

前回に続き、今回も文章が右往左往…錯綜しそうです(笑)。
本文は「続きを読む」にて~♪
(とはいえ、本日はヲタネタ含有率ゼロです。ご心配なく…。←何がだ?笑)



動物ブックカバーを制作されている中川牧子さん、
フォトグラファーのササキヒロミさん、
そしてブロ友さんで(…と言わせてもらっていいですよね?←私信・笑)
羊毛フェルト作家のruru*さんのワークイベント。
「あにまる展」の名前通り、三者三様、ステキな動物作品が満載でした(*´▽`*)。

こじんまりとしたスペースながら(ごめんね!←私信2回目・笑)
お三方各々が作品にかける愛情あふれ、同時に
チカラをあわせてイベントを作り上げたパッションが伝わってきて、
ほのあたたかい心持ちで帰ってまいりました。


ruru*さんのポストカードとお名刺…(*´Д`)*ハァ~ン。
ブログのプロフ画像にもなってる「nico*ちゃん」なノダ!
(nico*ちゃんのセリフは「ノダ!」で終わるのがお約束…(*´▽`*)
イベント内の様子は、ruru*さんのサイトにて
今後小出しにUPされるそうなので、そちらで見ていただくことにしまして…。
(ごめんなさい!ご存知のとおり画像にかけてはドイヒーを誇っておりますので・笑)
本日はruru*さんへ出会ってからの「ありがとう」の気持ちと、
出会いのきっかけをくださったブログ「戸(のへ)のつく町から…」の管理人、
fourdoor0810さんへの感謝の意を、ミラクルなタイミングの経緯とともに
書きとどめておこうと思います。
******************************************************************
「まったく未経験のなにかを始める」
2016年、年頭の目標のひとつでした。(初告白ですが・笑)
その「なにか」にはいくつか候補があって…。
とりあえず「おためし」で体験し、その中でこの先ずっと続けそうなものに
しぼろう…と計画してました。
んで!年明け早々、手始めに「羊毛フェルト」の初心者コースに
通い始めまして…。
意気込み、過剰なくらい満タンで(笑)。
だけど…最初の数回のレッスンでは期待していたほどの充足感がなく…、
「ん?続けるのはこれじゃないかも…」と早くもリタイアしかかってたのです。
まぁ、そうは言ってもコースの最後までは通って…
「次、体験するのはコレかな?」なんてアタリをつけていたのだけど…。
そんな時。偶然ruru*さんのブログを見つけて…。
そこには…泣きたくなるくらいあたたかでruru*さんにしか
作れない世界観があふれていて…。
「ゆくゆくはわたしも自分ならではの作品をつくりたい。
プロを目指すわけじゃないんだし…ゆっくり地道に行けばいいよね!」と
続ける決意が固まりました。
羊毛作品を載せてるブログは何度となく見てきたけど、
ここまでココロ揺さぶられたのははじめてで…。
でもね。
「羊毛フェルト 作家」とかで検索したわけでないんです。
前述通り、ほんとに偶然。
fourdoor0810さんのコメント欄でお見かけし
HNに惹かれて(アスタリスクフェチにつき・笑)何気なくクリックしただけ…。
何を書いてるブログかもわからぬままにお邪魔して…。
青森のステキな景色と情報満載の「戸(のへ)のつく町から…」。
昨年から毎日楽しく読ませていただいてたものの、半年近く?読み逃げ(^^ゞ。
でも!その日の記事はどうしてもコメントしたい欲求にかられ…(笑)。
コメ欄を開いてみたのは…あの日がはじめて。
だから…あの日、fourdoorさんが「三戸郵便局」の記事をUPされてなければ
コメントの機を逸し、読み逃げ犯で通してたかもしれないし、
ruru*さんの存在にも気づかぬままだったかもしれません。
ひいては、羊毛のほんとの魅力にたどりつかぬうちに
今頃やめていた可能性も大アリです。
おかげさまで…今は意欲的に続けています。

そしてなにより、とってもとっても楽しい…。
またまた「あの日あの時ミラクル」に感謝の気持ちでいっぱい…。
人当たりよく腰の低いお二人のこと…ここでお礼を申しあげると
照れまくるご様子が目に浮かぶのですが(お顔は存じあげませんケド・笑)。
でも、やっぱり言わずにおれません(笑)。
ほんとにありがとうございます!!
そして今後とも、どうぞよろしくお願いしますね!!
*****************************************************************
さて。
肝心のマイ作品なのですが(笑)。
はじめての「俺作品」、公開にあたり、
重ねて、fourdoorさんにお礼を言わねばならないのです。
お目汚しではございますが、恥をしのんで(笑)!


シ~ス~にしてみたよ!

既定のものを作る基礎練習を終えると
最初の自由課題が「自分のスキなスイーツ」。
でも…なんだかコレ!というものが思い浮かばず…。
(味というより、見た目にインパクトあるモノとなると…ね)
どうぜなら他人とカブらないモノ、作りたいし…(←身の程知らず…笑)。
そんな時。
fourdoorさんがおひなさまの時、紹介されてた
「和菓子でできたお寿司」を目にして…。(コチラです)
「これっ!これ~~~!!」と、ご許可もいただかず
プリントアウトして参考にさせていただきました。(転載等はしておりません!)
事後報告になりましたが、たいへん助かりました。
重ねてありがとうございます!!

わかりづらいけど、ちゃんとワサビもいれてるのよ~!!(笑)
(センセイのご指南により…笑)
この作品完成後、念願の動物作品はじめて作りました!
そちらは、次回、ジャイアンリサイタル的にご披露しようかと…(笑)。
****************************************************************************
今回は残念ながら、ruru*さんの在廊日には行けず、
会えずじまいのままですが、せまい東京(笑)。
そう遠くない時期に、直接、お礼をいう機会が訪れるかと思います。
(とはいえ!当面は、お疲れ休みしてちょっ!←私信3回目・笑)
fourdoor0810さんには、この場を借りてのお礼のみとなってしまうかと
思いますが、せめてもの感謝画像をば!!


「アキラ」(笑)。拙宅のレトロ雑誌にでておりました。

結局、恩をアダで返すがごとく…になってしまいましたが(笑)、
おふたりとも、心より感謝の限りです!!

☆文中の赤字をクリックするとruru*さんのブログに
青字をクリックするとfourdoor0810さんのところに飛びます!
ぜひ、遊びにいってくださ~い!!☆
長文におつきあいありがとうございました!

スポンサーサイト