帰ってきたラジオ・デイズ。
首都圏では、来週から偶数月定例「ラジオ聴取率調査週間」。
と!申しましても…知らない方も結構多いのでないでしょうか。
数年前まで、私もその一人。…20代、30代はまったく
ノンラジオの日々を過ごしておりました。
しかし、「ひょんなきっかけ」で、ほぼ二十年ぶりににラジオ生活が
戻ってくることに…。
********************************************
ってなわけで…カテゴリーをもうけながら、ずっと放置プレイに
なっていた本日は「ラジオ」の記事を…。
ラジオが生活に占められる割合が多かったは
現在以外ですと10代後半…。
しかしながら、今の視聴形態とはほぼ異なっていて…。
昔は、夜9時以降の…ニッポン放送か文化放送系列(ときどき関西)。
現在は、日中のTBSオンリィ!…それも
「たまむすび」「安住紳一郎の日曜天国」
「爆笑問題の日曜サタデー」の三番組にほぼ限定。
「ひょんなきっかけ」はウォーキング。
(今年で6年目くらい)中年だし何か手軽な運動を…と。
最初は音楽を聴きながらはじめたのですが、意外と
音楽のテンポに、歩くペースが左右されるんですよね。
かといって、うつろう景色だけでは、ややしんどい。
そこで!のラジオ登場。
はじめは、むかしのよしみで文化やニッポン放送を聴取。
…というよりかつての印象ですと、
TBSはアカデミックなイメージがややあり、
(五木寛之センセイや山口洋子センセイの番組の記憶が
根深くのこっており…
)TBSは敢えてさけていたような…。
食わず嫌いだったのですね。
ところが、東京極西部は、文化&ニッポン放送は受信にやや難があって…。
(歩いていると方角が頻繁にかわることもあり)
どうにも雑音に嫌気がさし、ある時しぶしぶ954KHzへ…。
しかし!きいてみると…なかなかそどうして。
あれれ…なんだなんだ!おもしろいじゃん!
LFやQRにこだわりすぎてたわ!…と。
いろいろな消去法を経て、954リスナーの運びに…。
(リスナー用語でいう、浜松町や有楽町から赤坂に乗り換えました…
ってやつです)
のちのち知ることになったのですが、十年以上、聴取率はぶっちぎり
TBSラジオ1位なんですよね…大いにうなずけます。
(TBSはテレビもこれくらい個性的だったらねぇ…
)
そうそう。
TBS…といえば看板長寿番組、毒蝮さんの番組。
私も40代にして、初めての聴取しました。
ほんとに「くたばりぞこないのばばぁ!」…って
いってるんだ!とちょっとしたカンドーいたしました。
(ご自分だって!…とここでいうのは野暮というもの
)
いらしたオーディエンスに
「きったねぇ顔して来やがって!」と毒吐きまくりなのに
どの会場も「待ってました!」の熱気が、
音声だけ存分に伝わってくる!…さすが!ですね。
(でも、私的には年に何回かの聴取でいいかな?…
なんて!ちょっと若ぶる…
)
いずれにせよ、ラジオの良さを改めてかみしめる日々…。
ラジオがなければウォーキングもこんなに続いてないな…。
来週の「たまむすび」は曜日パーソナリティが2人!
「にちてん」のゲストは「動画再生回数」で時の人、松たか子だって!
楽しみ!楽しみ!
(ラジオ抜きでも、もともと大好きな方々ばかりなのぉ…)
と!申しましても…知らない方も結構多いのでないでしょうか。
数年前まで、私もその一人。…20代、30代はまったく
ノンラジオの日々を過ごしておりました。
しかし、「ひょんなきっかけ」で、ほぼ二十年ぶりににラジオ生活が
戻ってくることに…。
********************************************
ってなわけで…カテゴリーをもうけながら、ずっと放置プレイに
なっていた本日は「ラジオ」の記事を…。
ラジオが生活に占められる割合が多かったは
現在以外ですと10代後半…。
しかしながら、今の視聴形態とはほぼ異なっていて…。
昔は、夜9時以降の…ニッポン放送か文化放送系列(ときどき関西)。
現在は、日中のTBSオンリィ!…それも
「たまむすび」「安住紳一郎の日曜天国」
「爆笑問題の日曜サタデー」の三番組にほぼ限定。
「ひょんなきっかけ」はウォーキング。
(今年で6年目くらい)中年だし何か手軽な運動を…と。
最初は音楽を聴きながらはじめたのですが、意外と
音楽のテンポに、歩くペースが左右されるんですよね。
かといって、うつろう景色だけでは、ややしんどい。
そこで!のラジオ登場。
はじめは、むかしのよしみで文化やニッポン放送を聴取。
…というよりかつての印象ですと、
TBSはアカデミックなイメージがややあり、
(五木寛之センセイや山口洋子センセイの番組の記憶が
根深くのこっており…

食わず嫌いだったのですね。
ところが、東京極西部は、文化&ニッポン放送は受信にやや難があって…。
(歩いていると方角が頻繁にかわることもあり)
どうにも雑音に嫌気がさし、ある時しぶしぶ954KHzへ…。
しかし!きいてみると…なかなかそどうして。
あれれ…なんだなんだ!おもしろいじゃん!
LFやQRにこだわりすぎてたわ!…と。
いろいろな消去法を経て、954リスナーの運びに…。
(リスナー用語でいう、浜松町や有楽町から赤坂に乗り換えました…
ってやつです)
のちのち知ることになったのですが、十年以上、聴取率はぶっちぎり
TBSラジオ1位なんですよね…大いにうなずけます。
(TBSはテレビもこれくらい個性的だったらねぇ…

そうそう。
TBS…といえば看板長寿番組、毒蝮さんの番組。
私も40代にして、初めての聴取しました。
ほんとに「くたばりぞこないのばばぁ!」…って
いってるんだ!とちょっとしたカンドーいたしました。
(ご自分だって!…とここでいうのは野暮というもの

いらしたオーディエンスに
「きったねぇ顔して来やがって!」と毒吐きまくりなのに
どの会場も「待ってました!」の熱気が、
音声だけ存分に伝わってくる!…さすが!ですね。
(でも、私的には年に何回かの聴取でいいかな?…
なんて!ちょっと若ぶる…

いずれにせよ、ラジオの良さを改めてかみしめる日々…。
ラジオがなければウォーキングもこんなに続いてないな…。
来週の「たまむすび」は曜日パーソナリティが2人!
「にちてん」のゲストは「動画再生回数」で時の人、松たか子だって!
楽しみ!楽しみ!
(ラジオ抜きでも、もともと大好きな方々ばかりなのぉ…)
スポンサーサイト