「シェイクスピア」からの…「昭和家電広告」(笑)。
新宿区のはずれ…。
「東京グローブ座」って、ちょっと形の変わった小さな劇場。
(山手線から見えます。新大久保~高田馬場の間に)
半月ほど前、初めていってきました。
これを観に…
。

「クベス」…?「区バス」じゃないのか?
気を取り直して、ローアングルから…。

つくづく、わたしって残念画像の天才…
。
仕切り直して(笑)、チケットを…
。(←最初から出しなよ!笑)

いわずと知れたシェイクスピアの!「アレ」!な、わけですが。
和洋問わず20世紀より前のお話にあまり興味を持てないし、一度にたくさんの
外国人の名前を覚えるのがヒジョーにニガテ…(←けっこうコンプレックスです・笑)。
洋画もめったに観ることないくらい…。
なので。本来この手の作品は、よっぽどのことがなければ、
自ら足を運ぶようなことはまずありえないのですが…。
「よっぽどのこと」があったのですね(笑)。
主演が「まるやまさん」だったから(*´`*)(←丸山茂樹じゃありません・笑)。
とはいえ。
行くまでは、こんな偏った嗜好のわたしが、
世界観に入り込めるかな?とも思ってもいて。
楽しみでありながら、気持ちにどこかバイアスもかかっていたのだけど。
でも!
観に行けてよかった!!心から!
ぶっちゃけ、お話そのものは「好き」とは言い難いけど(←バチあたりですよ!笑)、
だからこそ、なにもかもその時間、その空間、そこだけの世界観に
飲み込まれてしまったというのか…。
「ナマ」で放出されるパッションを目の当たりにする…それだけで、もう!なのです。
(↑ヒジョーに陳腐な表現で、すみません(^▽^;)
当選のご縁に感謝!!
夏のツアーは安定のハズレ!と相成りましたが(←やっぱりな!笑)
またどこかで「ナマるやま」に会える!と信じ、
日々の励み、ココロの支柱としてまります。(←おおげさ!(^^ゞ)
まるやまさん、長丁場タイトな日程、全公演やりきったね!素晴らしいっ!
おつかれさマクベス!(←誰にいってるんだ!笑)
*****************************************************************
本年、マクベスは映画も上映されましたし、
演劇では野村萬斎さんの公演もあったモヨウ…。
ご存知のかたもいらっしゃるかもしれませんが、
今年はシェイクスピア没後ジャスト400年なんだそうです。
下2ケタ0が二つならぶ…ってすごいですね!(でもない?笑)
シェイクスピア…ついでに(笑)。
出し時を見計らってた「寝かせネタ」を、放出しておこっかな。
レトロ物件とともに。
まずは…CM界のシェイクスピアを(笑)。新バージョンになる前に。

HITACHI洗濯機・2015年版広告。
現在は「ナイアガラすすぎ」…がセールスポイントなのですね!
ついサラッと…流してしまいがちですが(←洗濯機だけに?)
よくよく考えると、ワールドワイドなネーミング(笑)。
CMキャラクターはシェイクスピアでMJと呼ばれながら日本人だし。(^^ゞ
ナイアガラになるずっとず~っと前の洗濯機はどんなだったんでしょう?
母からもらった手芸本に掲載されてましたよ。
ちょうどオリンピックイヤー、1964年の広告っ!!
(わたしも生まれておりません!←強調する!笑)

「洗う!」「しぼる!」「乾燥!」
今では当たり前すぎることが、
セールスポイントだったのですね~!!
部分的にみてまいりましょう!

二層式!懐かしい~~!!
脱水機…均等に積み重ねないと、恐ろしく
ガタガタ振動したよなー(^▽^;)!!
感覚的にはサザエさんのエンディングテーマの家屋の動きを
彷彿とさせるよな…(←言い過ぎ?笑)
あ!サザエさんちは「東芝」でしたね、かつては!

赤い目玉のような旧ロゴ…。
家電メーカーの昭和ロゴって、萌えるんだよなー!わたし。
「日立」の漢字を組み合わせてるんですよね、きっと!
「脱水洗濯機」…今じゃ脱水なんて標準装備すぎて特筆するまでもないけど、
この当時は最大のウリだったのね!
「ローン」でなくって「月賦」ってのが…また(笑)。
家電の正価自体、表記されてるのも時代を感じる…。
今はオープン価格ですもんね!
******************************************************************
もう一個、目をひいたコピー…。
「奥さま方に大好評」
ほぼ半世紀前、洗濯機は「奥さま」だけのための機器だったのだな…と。
モデルも、いかにも訴求対象と同世代の女性だし…。
この頃、男性が家電を使う広告ってきっと少ない…もしくはなかったかもしれませんね。
(奥さまに買ってあげて…的なものはあっても)
まぁ家電のみならず…。
半世紀前には考えられないことだらけでしょう。
オリンピックがもう一度、東京にくることも。
30歳過ぎたアイドルが相当数、いることも(笑)。
そして。
それにうつつをぬかす中年がそう珍しくもないことも!
わっはっは!(←笑ろとけ、笑ろとけ!)
**********************************************************************
本日はコメ欄、閉じさせていただきますね。
毎度♪独断的な気ままで…ああっ♪すみません!(笑)
長文におつきあいありがとうございました
。
「東京グローブ座」って、ちょっと形の変わった小さな劇場。
(山手線から見えます。新大久保~高田馬場の間に)
半月ほど前、初めていってきました。
これを観に…


「クベス」…?「区バス」じゃないのか?

気を取り直して、ローアングルから…。


つくづく、わたしって残念画像の天才…


仕切り直して(笑)、チケットを…


いわずと知れたシェイクスピアの!「アレ」!な、わけですが。
和洋問わず20世紀より前のお話にあまり興味を持てないし、一度にたくさんの
外国人の名前を覚えるのがヒジョーにニガテ…(←けっこうコンプレックスです・笑)。
洋画もめったに観ることないくらい…。
なので。本来この手の作品は、よっぽどのことがなければ、
自ら足を運ぶようなことはまずありえないのですが…。
「よっぽどのこと」があったのですね(笑)。
主演が「まるやまさん」だったから(*´`*)(←丸山茂樹じゃありません・笑)。
とはいえ。
行くまでは、こんな偏った嗜好のわたしが、
世界観に入り込めるかな?とも思ってもいて。
楽しみでありながら、気持ちにどこかバイアスもかかっていたのだけど。
でも!
観に行けてよかった!!心から!

ぶっちゃけ、お話そのものは「好き」とは言い難いけど(←バチあたりですよ!笑)、
だからこそ、なにもかもその時間、その空間、そこだけの世界観に
飲み込まれてしまったというのか…。
「ナマ」で放出されるパッションを目の当たりにする…それだけで、もう!なのです。
(↑ヒジョーに陳腐な表現で、すみません(^▽^;)
当選のご縁に感謝!!
夏のツアーは安定のハズレ!と相成りましたが(←やっぱりな!笑)
またどこかで「ナマるやま」に会える!と信じ、
日々の励み、ココロの支柱としてまります。(←おおげさ!(^^ゞ)
まるやまさん、長丁場タイトな日程、全公演やりきったね!素晴らしいっ!
おつかれさマクベス!(←誰にいってるんだ!笑)

*****************************************************************
本年、マクベスは映画も上映されましたし、
演劇では野村萬斎さんの公演もあったモヨウ…。
ご存知のかたもいらっしゃるかもしれませんが、
今年はシェイクスピア没後ジャスト400年なんだそうです。

下2ケタ0が二つならぶ…ってすごいですね!(でもない?笑)
シェイクスピア…ついでに(笑)。
出し時を見計らってた「寝かせネタ」を、放出しておこっかな。
レトロ物件とともに。
まずは…CM界のシェイクスピアを(笑)。新バージョンになる前に。


HITACHI洗濯機・2015年版広告。
現在は「ナイアガラすすぎ」…がセールスポイントなのですね!
ついサラッと…流してしまいがちですが(←洗濯機だけに?)
よくよく考えると、ワールドワイドなネーミング(笑)。
CMキャラクターはシェイクスピアでMJと呼ばれながら日本人だし。(^^ゞ
ナイアガラになるずっとず~っと前の洗濯機はどんなだったんでしょう?
母からもらった手芸本に掲載されてましたよ。
ちょうどオリンピックイヤー、1964年の広告っ!!
(わたしも生まれておりません!←強調する!笑)

「洗う!」「しぼる!」「乾燥!」
今では当たり前すぎることが、
セールスポイントだったのですね~!!
部分的にみてまいりましょう!


二層式!懐かしい~~!!

脱水機…均等に積み重ねないと、恐ろしく
ガタガタ振動したよなー(^▽^;)!!
感覚的にはサザエさんのエンディングテーマの家屋の動きを
彷彿とさせるよな…(←言い過ぎ?笑)
あ!サザエさんちは「東芝」でしたね、かつては!

赤い目玉のような旧ロゴ…。
家電メーカーの昭和ロゴって、萌えるんだよなー!わたし。
「日立」の漢字を組み合わせてるんですよね、きっと!
「脱水洗濯機」…今じゃ脱水なんて標準装備すぎて特筆するまでもないけど、
この当時は最大のウリだったのね!
「ローン」でなくって「月賦」ってのが…また(笑)。
家電の正価自体、表記されてるのも時代を感じる…。
今はオープン価格ですもんね!
******************************************************************
もう一個、目をひいたコピー…。
「奥さま方に大好評」
ほぼ半世紀前、洗濯機は「奥さま」だけのための機器だったのだな…と。
モデルも、いかにも訴求対象と同世代の女性だし…。
この頃、男性が家電を使う広告ってきっと少ない…もしくはなかったかもしれませんね。
(奥さまに買ってあげて…的なものはあっても)
まぁ家電のみならず…。
半世紀前には考えられないことだらけでしょう。
オリンピックがもう一度、東京にくることも。
30歳過ぎたアイドルが相当数、いることも(笑)。
そして。
それにうつつをぬかす中年がそう珍しくもないことも!

わっはっは!(←笑ろとけ、笑ろとけ!)
**********************************************************************
本日はコメ欄、閉じさせていただきますね。

毎度♪独断的な気ままで…ああっ♪すみません!(笑)
長文におつきあいありがとうございました

スポンサーサイト