「へいっっ!こーくーりーつーっっ!!」
比較的、中央線の利用頻度が高いのですが…。
次の停車駅を知らせるモニターに、「国立(くにたち)」が表示されると
つい、ココロの中で件名タイトルを
叫んでしまうわたしです(^^ゞ。
あ!口には出してませんよ!くれぐれも(笑)。
でも。中央線一本につき10両編成くらいでしょうか。
わたくし同様、声にならぬ雄たけびをあげてるかた、
今ゼッタイ何人かいるハズ!…と胸中でニヤついてます(←やばいだろ!笑)。
*******************************************************************
オリンピック…始まりましたね。
早いものです、4年前の夏の記憶もまだ鮮明なのに…。
というか…この期間中は、父が闘病中で。
その記憶が色濃く残ってる…というのが正しいかな。
自宅~新潟行ったり来たり…新幹線の中で
オリンピック速報を知るといった具合…。
食事も睡眠もとれる時にとっておく状態…だったし。
なので。
ロンドン五輪自体、リアルタイムでみた記憶がひとつもないのです。
「リオのオリンピックは…お父さん見られるかな?」なんて
案じながらの移動でしたが…。
思っていたよりずっと早いお別れになってしまいました(その年の秋です)。
つい最近の出来事のようだなぁ…。
******************************************************************
と!
黄昏るのはガラじゃないね!(^^ゞ
メンゴ!メンゴ!(←古っっ!!笑)
申し上げたかったのは、4年なんてあっちゅう間!
2020年も瞬く間にやってきますよー…つう事です。
でーもー!
「こーくーりーつー!」はまだ、こんな状態だよっ!!

7月中旬。まだ基礎工事もしてないような…
。だたっぴろい空地状態。
(向こう側のフェンスは関係なし…)
重機はあるものの…。

あ!すみません「新・国立競技場建設予定地」です。
「くにたち」ではありません(笑)。
ネタに走りすぎて、肝心なこと抜けてる…っていう。(^^ゞ
ちなみに四月の状態はコレ。
(サクラがちょびっと見えます)

あまり、進捗状況に変化がないような…(^▽^;)。
「間に合わない」ハズないのだけれど、やっぱり若干の不安が(笑)。
今年になり千駄ヶ谷駅の利用が増え、この近辺を歩くこと多くなりましたが
昨年までは全く来る機会がなく…。
なので、旧・国立競技場って入場はもとより外観すら見たこと
なかったんですよー!(^^ゞ。
これだけ広い土地にあったわけだから、一度くらいは外観だけでも見とけば
よかったかな…なんて。
実家から伝承された(笑)、「こ~く~り~つ~(←もう、ええっちゅうねん!笑)」。

ずばり!1964東京オリンピックの記念切手。
あれ?2020年スタジアムでも物議をかもした聖火台は(笑)?
ポールの近くにあるんでしたっけ?
いずれにせよ、「上のほぉぉーーっ!!」に違いないでしょうが(またも、をた…笑)。
天井、すがすがしいくらいオープンですね。
(そりゃ、イベントがあるごとに「音漏れ」聴きに来る人もいたわけだ!(^^ゞ)
1964年は、映像でみると晴天(晴れの得意日を選んだんでしたっけ?)。
雨でなくって、ほんとによかった!
天候同様、晴れ晴れとした気持ちで、国民はこの日を迎えたことでしょうね。
今後も、しばらく千駄ヶ谷通いは続く予定…。
完成が近づくにつれ、中が見られないよう、工事フェンスも高くなる気もするし、
通行の規制などもひかれることもあるかもしれないですが、
可能な限り、新国立の成長を定点観察していければ…と思います。
*******************************************************************
「スタジアム」から話ははなれ…。
実家から、昔のグラスをもらったのですが…。

「すりガラス物件を、白バックで撮るなよ~!!
」
…ってことはさておき(笑)。
わたしの子供のころから、あったグラス。
お友だちとおやつを食べてる写真にも、写ってました。
オトナになってよく見ると、 意外とモヨウがかわいくってさ!

子どもの頃は、ツリーと信じて疑わなかったのだけど
(と、いうかモヨウなどそっちのけ!飲み物重視!笑)
改めてみると、桔梗っぽくないですぅ?
桔梗のブーケなのかなー…なんて。
5個あって…全部色違い。
でも黒があるのがなんだかフシギで…。他はポップな色ばかりなのに…。

だけど。ある時突然気づいたの。
両親が結婚した時期をかんがみて、きっとこういう
ことでは?と。

たぶん…なんだ…と踏んでます(笑)。
以前紹介した毛糸の広告もそうでしたし…。(まさに昭和39年!)

五つ子コーデ(笑)。
初出記事でも記したのですが、
ニッポン人の手脚の長さ、頭と胴体の比率、
各段に変わったことが見てとれます。
モデルさんなんだし、当時の基準では、十分、
スタイルよかった方々だと思いますが。
(にしても。初出もおたがらみで書いてたよ!とほほ…笑)
********************************************************************
1964東京オリンピックの記念切手は、まだ他にも保有してて…。
すっごくいろんな種類、さまざまな種目の意匠のものがあるのだけれど…。
それは。2020年に…と(笑)。
ブログ継続のモチベーションにとっておきます
。
前述通り、4年なんてあっという間ですよ、きっと!
♪4年後の8月 また出会えるのを信じて~~!by ZONE
(↑そりゃ10年後っっっ!笑)
********************************************************************
お読みいただきまして、ありがとうございました。
本日はコメ欄、クローズさせていただきますね!

次の停車駅を知らせるモニターに、「国立(くにたち)」が表示されると
つい、ココロの中で件名タイトルを

あ!口には出してませんよ!くれぐれも(笑)。
でも。中央線一本につき10両編成くらいでしょうか。
わたくし同様、声にならぬ雄たけびをあげてるかた、
今ゼッタイ何人かいるハズ!…と胸中でニヤついてます(←やばいだろ!笑)。
*******************************************************************
オリンピック…始まりましたね。
早いものです、4年前の夏の記憶もまだ鮮明なのに…。
というか…この期間中は、父が闘病中で。
その記憶が色濃く残ってる…というのが正しいかな。
自宅~新潟行ったり来たり…新幹線の中で
オリンピック速報を知るといった具合…。
食事も睡眠もとれる時にとっておく状態…だったし。
なので。
ロンドン五輪自体、リアルタイムでみた記憶がひとつもないのです。
「リオのオリンピックは…お父さん見られるかな?」なんて
案じながらの移動でしたが…。
思っていたよりずっと早いお別れになってしまいました(その年の秋です)。
つい最近の出来事のようだなぁ…。
******************************************************************
と!
黄昏るのはガラじゃないね!(^^ゞ
メンゴ!メンゴ!(←古っっ!!笑)
申し上げたかったのは、4年なんてあっちゅう間!
2020年も瞬く間にやってきますよー…つう事です。
でーもー!
「こーくーりーつー!」はまだ、こんな状態だよっ!!


7月中旬。まだ基礎工事もしてないような…

(向こう側のフェンスは関係なし…)
重機はあるものの…。

あ!すみません「新・国立競技場建設予定地」です。

「くにたち」ではありません(笑)。
ネタに走りすぎて、肝心なこと抜けてる…っていう。(^^ゞ
ちなみに四月の状態はコレ。


あまり、進捗状況に変化がないような…(^▽^;)。
「間に合わない」ハズないのだけれど、やっぱり若干の不安が(笑)。
今年になり千駄ヶ谷駅の利用が増え、この近辺を歩くこと多くなりましたが
昨年までは全く来る機会がなく…。
なので、旧・国立競技場って入場はもとより外観すら見たこと
なかったんですよー!(^^ゞ。
これだけ広い土地にあったわけだから、一度くらいは外観だけでも見とけば
よかったかな…なんて。
実家から伝承された(笑)、「こ~く~り~つ~(←もう、ええっちゅうねん!笑)」。


ずばり!1964東京オリンピックの記念切手。
あれ?2020年スタジアムでも物議をかもした聖火台は(笑)?
ポールの近くにあるんでしたっけ?
いずれにせよ、「上のほぉぉーーっ!!」に違いないでしょうが(またも、をた…笑)。
天井、すがすがしいくらいオープンですね。
(そりゃ、イベントがあるごとに「音漏れ」聴きに来る人もいたわけだ!(^^ゞ)
1964年は、映像でみると晴天(晴れの得意日を選んだんでしたっけ?)。
雨でなくって、ほんとによかった!
天候同様、晴れ晴れとした気持ちで、国民はこの日を迎えたことでしょうね。
今後も、しばらく千駄ヶ谷通いは続く予定…。
完成が近づくにつれ、中が見られないよう、工事フェンスも高くなる気もするし、
通行の規制などもひかれることもあるかもしれないですが、
可能な限り、新国立の成長を定点観察していければ…と思います。
*******************************************************************
「スタジアム」から話ははなれ…。
実家から、昔のグラスをもらったのですが…。

「すりガラス物件を、白バックで撮るなよ~!!

…ってことはさておき(笑)。
わたしの子供のころから、あったグラス。
お友だちとおやつを食べてる写真にも、写ってました。
オトナになってよく見ると、 意外とモヨウがかわいくってさ!


子どもの頃は、ツリーと信じて疑わなかったのだけど
(と、いうかモヨウなどそっちのけ!飲み物重視!笑)
改めてみると、桔梗っぽくないですぅ?
桔梗のブーケなのかなー…なんて。
5個あって…全部色違い。
でも黒があるのがなんだかフシギで…。他はポップな色ばかりなのに…。

だけど。ある時突然気づいたの。
両親が結婚した時期をかんがみて、きっとこういう



たぶん…なんだ…と踏んでます(笑)。
以前紹介した毛糸の広告もそうでしたし…。(まさに昭和39年!)

五つ子コーデ(笑)。
初出記事でも記したのですが、
ニッポン人の手脚の長さ、頭と胴体の比率、
各段に変わったことが見てとれます。
モデルさんなんだし、当時の基準では、十分、
スタイルよかった方々だと思いますが。
(にしても。初出もおたがらみで書いてたよ!とほほ…笑)
********************************************************************
1964東京オリンピックの記念切手は、まだ他にも保有してて…。
すっごくいろんな種類、さまざまな種目の意匠のものがあるのだけれど…。
それは。2020年に…と(笑)。
ブログ継続のモチベーションにとっておきます

前述通り、4年なんてあっという間ですよ、きっと!
♪4年後の8月 また出会えるのを信じて~~!by ZONE
(↑そりゃ10年後っっっ!笑)
********************************************************************
お読みいただきまして、ありがとうございました。

本日はコメ欄、クローズさせていただきますね!

スポンサーサイト