カフェ・ブランケット。
先ほど、ラジオ天気予報で
「今日は夜にかけて気温がグッと下がります。ハロウィーンにお出かけのかたは、
何か羽織るものを用意して…なんて言っちゃうとコスプレは台無しになりますね!」
と、お天気キャスターが原稿を読んだそばから、
自らツッコミ入れてました(^▽^;)。
(着ぐるみ系を選んだ人は、中にヒートテックとか着れそうではありますが・笑)
とりあえず、雨だけは降らないことを陰ながら祈ってます(。-人-。) 。
************************************************************
一時的に暑さの戻りはあったものの、昼間でも冷え込むことが多くなりました。
日がな毛布持参のライナスがうらやましい…。
ややこじつけがましいですが(笑)、本日は先日訪れた
「スヌーピーミュージアム」の館内にある
「Cafe Blanket(カフェ・ブランケット)」の記録とご紹介なぞ…。

名前の由来は、もちろんライナスのいつも傍らにある安心毛布から…。
なーんて!エラソウなこと言ってますが、店名を知ったのは
同行のネルネルネコさんのレポを読んで気づいたというテイタラク!(;´▽`A``
ただ…カップやコースター等、ライナスが多めにあしらわれてるカフェだな…
と、嬉しく思っておりました。(ライナス大スキ!
)

昨年、中目黒にオープンした「PEANUTS Cafe」がプロデュースとのこと。
上画像でチラリと見えますが、二人とも同じモノをオーダーしました(笑)。

ハロウィーン限定のパンケーキ。
(…につき!今日までのメニュー
!レポ遅くてすまんっ!!)
プリントされたパンケーキにもライナスが…!!(≧▽≦)。
本来、ペースト状のかぼちゃはそれほど好きでないけど
ソースもケーキもとってもとってもおいしかった!!
他のメニューもどれもかわいく、味・量ともに食べ応えがありそうでした。
「スヌーピーミュージアム」のチケットは、基本、前売り制。
事前に日にちと時間を決めての入場となります。
(入場人数にゆとりがある場合は、当日券もあるようですが、
有無は前日のHPに公表。事前に必ずご確認の上…。)
にもかかわらず!カフェ…混雑時は入場が抽選になることが!(◎_◎;)
抽選にはガラポン(←福引きで使う、アレ!)を使うみたいですよ。
(「カフェ・ブランケット」で画像検索するとガラポンが出てくる^▽^;)
ネルネルネコさんが絶妙な時間に待ち合わせ設定してくださったので、
ガラポン登場を見ることなく(笑)、かわゆいパンケーキにありつけました!
ありがとうございまっす!!
ペーパーナプキンやコースターもライナス&スヌーピー!!
「お持ち帰りできるように」の配慮で(たぶん・笑)
お店の方はセッティングしてない状態で持ってきてくれますよ!
(一番最初の画像はナプキンの裏イラスト…。)
**************************************************************
訪れたのは10月9日…街中ではハロウィーンに向け
早くも臨戦態勢になってた時期でしたが(笑)、
ミュージアムはところどころ取り入れてはいるものの、わりと控えめな感じ…。
全体的に(いい意味で)あんまり「ハッピー押し売り」してない印象…
とでもいいましょうか(^^ゞ
このあたりもヒジョーに好感がもてました(笑)。
エントランスはいってスグ!の撮影OKエリアはさすがに!だけどね!

3D化したウッドストックを正面から見ると
リーゼント風でかわいかったです。(←え?そこ?笑)
チケットとともに、ハロウィーン仕様のポスカもいただきましたよ!

上の四コマコミックがプリントされてるのが引き換えたチケット。
なんと!入場と同日に過去新聞掲載されたコミックなんですって!
したがって、このチケットをもらえるのはその日限り…。
しかも!掲載年の違う同日チケットが数種用意されてるため、
仮に毎日来たとしても、コンプはまずムリかと…(笑)。
(ネルネルネコさんとわたしのもまったく違います)
入場日のおしるし(笑)。
********************************************************************
今日はカフェ・ブランケット&ハロウィーンがらみのご紹介になりましたが、
ミュージアムの残りのキロクはまた日を改めて…。
カボチャにせっつかれ、あわてて書いた感満載!になってしまいましたが(笑)
お付き合いありがとうございました!!
☆おまけ☆
現在、自宅の階段に掛けてるフレーム…。

やっぱ、ライナスきゃわわ~ん
!
2013年開催の「スヌーピー展」で購入したポスカ。(アートディレクションは祖父江慎氏)
あえて他コマが見えるような切り取り具合や粗めの風合いが気に入ってます。
と!飾るときに初めて気づいたのですが、
このイラスト、わたしの生まれた年に作画されたものだったのぉ~~!!
ミラクルっっ!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
(フレーム自体は「お!値段以上」のとこだがな!笑)
今月もお読みいただきありがとうございました!
「今日は夜にかけて気温がグッと下がります。ハロウィーンにお出かけのかたは、
何か羽織るものを用意して…なんて言っちゃうとコスプレは台無しになりますね!」
と、お天気キャスターが原稿を読んだそばから、
自らツッコミ入れてました(^▽^;)。
(着ぐるみ系を選んだ人は、中にヒートテックとか着れそうではありますが・笑)
とりあえず、雨だけは降らないことを陰ながら祈ってます(。-人-。) 。
************************************************************
一時的に暑さの戻りはあったものの、昼間でも冷え込むことが多くなりました。
日がな毛布持参のライナスがうらやましい…。
ややこじつけがましいですが(笑)、本日は先日訪れた
「スヌーピーミュージアム」の館内にある
「Cafe Blanket(カフェ・ブランケット)」の記録とご紹介なぞ…。

名前の由来は、もちろんライナスのいつも傍らにある安心毛布から…。
なーんて!エラソウなこと言ってますが、店名を知ったのは
同行のネルネルネコさんのレポを読んで気づいたというテイタラク!(;´▽`A``
ただ…カップやコースター等、ライナスが多めにあしらわれてるカフェだな…
と、嬉しく思っておりました。(ライナス大スキ!


昨年、中目黒にオープンした「PEANUTS Cafe」がプロデュースとのこと。
上画像でチラリと見えますが、二人とも同じモノをオーダーしました(笑)。

ハロウィーン限定のパンケーキ。
(…につき!今日までのメニュー

プリントされたパンケーキにもライナスが…!!(≧▽≦)。
本来、ペースト状のかぼちゃはそれほど好きでないけど
ソースもケーキもとってもとってもおいしかった!!

他のメニューもどれもかわいく、味・量ともに食べ応えがありそうでした。
「スヌーピーミュージアム」のチケットは、基本、前売り制。
事前に日にちと時間を決めての入場となります。
(入場人数にゆとりがある場合は、当日券もあるようですが、
有無は前日のHPに公表。事前に必ずご確認の上…。)
にもかかわらず!カフェ…混雑時は入場が抽選になることが!(◎_◎;)
抽選にはガラポン(←福引きで使う、アレ!)を使うみたいですよ。
(「カフェ・ブランケット」で画像検索するとガラポンが出てくる^▽^;)
ネルネルネコさんが絶妙な時間に待ち合わせ設定してくださったので、
ガラポン登場を見ることなく(笑)、かわゆいパンケーキにありつけました!
ありがとうございまっす!!

ペーパーナプキンやコースターもライナス&スヌーピー!!
「お持ち帰りできるように」の配慮で(たぶん・笑)
お店の方はセッティングしてない状態で持ってきてくれますよ!
(一番最初の画像はナプキンの裏イラスト…。)
**************************************************************
訪れたのは10月9日…街中ではハロウィーンに向け
早くも臨戦態勢になってた時期でしたが(笑)、
ミュージアムはところどころ取り入れてはいるものの、わりと控えめな感じ…。
全体的に(いい意味で)あんまり「ハッピー押し売り」してない印象…
とでもいいましょうか(^^ゞ
このあたりもヒジョーに好感がもてました(笑)。
エントランスはいってスグ!の撮影OKエリアはさすがに!だけどね!


3D化したウッドストックを正面から見ると
リーゼント風でかわいかったです。(←え?そこ?笑)
チケットとともに、ハロウィーン仕様のポスカもいただきましたよ!

上の四コマコミックがプリントされてるのが引き換えたチケット。
なんと!入場と同日に過去新聞掲載されたコミックなんですって!
したがって、このチケットをもらえるのはその日限り…。
しかも!掲載年の違う同日チケットが数種用意されてるため、
仮に毎日来たとしても、コンプはまずムリかと…(笑)。
(ネルネルネコさんとわたしのもまったく違います)

********************************************************************
今日はカフェ・ブランケット&ハロウィーンがらみのご紹介になりましたが、
ミュージアムの残りのキロクはまた日を改めて…。
カボチャにせっつかれ、あわてて書いた感満載!になってしまいましたが(笑)
お付き合いありがとうございました!!
☆おまけ☆
現在、自宅の階段に掛けてるフレーム…。


やっぱ、ライナスきゃわわ~ん

2013年開催の「スヌーピー展」で購入したポスカ。(アートディレクションは祖父江慎氏)
あえて他コマが見えるような切り取り具合や粗めの風合いが気に入ってます。
と!飾るときに初めて気づいたのですが、
このイラスト、わたしの生まれた年に作画されたものだったのぉ~~!!
ミラクルっっ!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
(フレーム自体は「お!値段以上」のとこだがな!笑)
今月もお読みいただきありがとうございました!

スポンサーサイト