単管バリケード。

この名称、聞いたことありますか?
「ああ、アレね!

「単管バリケード」…それは椎名林檎さんが作られた楽曲です。
…と!
いうのは大ウソ!(^▽^;)
正解は21日の記事にも登場したコチラ!


(キャラクターでなく柵全体に注目してください。笑)
近年、目にする機会が増えましたよね。
工事現場のエリア取りや禁止区域を示す柵に
かたどった動物やご当地キャラがあしらわれてるモノ…。
道幅が狭められうっとうしい気分を ほんのり癒してくれますね!(←でもない?笑)
「名前がなんかしらあるんだろうな…」と
「工事現場・ 柵 ・ゆるキャラ」…程度のことばでサーチをかけると
簡単に出てまいりました。(いい時代ですね~!←毎度言ってる・笑)
でも!わたし的にはすっごく意表をつく名前だったー!!(^▽^;)
前述の「椎名林檎さんの曲」というのは
わたしがこの名前を知った時の第一印象でした、実は。(^^ゞ
(二字熟語と政治活動的なカタカナ組み合わせが…なんとなーくね・笑)
ネット上の情報によると、この手のイラストをかたどったバリケードは
2006年旭川から始まったとか…(って!ちょうど10周年じゃんっ!笑)
観光客に「旭山動物園」の所在地…というのを印象付けるため
おサルさんのモチーフからスタートしたモヨウ。
カエルやウサギ等、比較的よく見かけるものもカワイイけど、
珍しいものを見つけるとわたしはさらに嬉しくなります。
(↑たぶんドライバーじゃないこともあるかな?笑
運転するかたは、ジャマくさいかもしれないですね…)
上の「トッキッキ(新潟のご当地キャラ)」を見かけた際、
「おお~!キミもここまで!立派になりはって!」と
感慨深かったのですが、UP後に別パターンを見つけて…。


うわ~ん!!ペアでいる~!!

「トッキッキ」…正確にいうとユニット名(?)のようで
お座りしてる男の子が「とっぴー」
おリボンつけてる女の子が「きっぴー」。
二羽合わせて~…の総称ということがこのたび判明しました。
(…って!興味のあるかたがそういると思いませんが・笑)
一枚目のバリケードとは違う会社で製作されてるようです。
*****************************************************************
この手の「ローカルパターン」がある物件は、
やっぱり!というべきか?注目されてるかたというのがそれなりにいるようで
まとめサイトもできておりました(笑)。
(よろしかったらコチラで!^^)
みなさんがお住いエリアのゆるキャラちゃんも、スクラム組んで
しっかり保安に努めてるかもしれませんよ~!!

個人的には千葉県の「チーバくん」が見てみたいな~!

しかし、ご当地マンホールなどと違って、確実な下調べが
難しそうではありますね。
(行ってみたらすでに工事終了~っっ!ってなこともありえるわけで…^^ゞ。)
神出鬼没なカワイイやつ…それが単管バリケード。
(↑何言ってんだ?ばーかっ!笑)
スポンサーサイト