神プランのフィナーレは(笑)。
別件記事などはさみ、だいぶ間が空いてしまいましたが
弥彦漫遊記の最終章です。(←大げさすぎ^▽^;)
弥彦神社はなんども訪れているけど、
よくよく考えると秋しか訪れたことないかもしれないな…。
山の麓に位置するので、四季折々美しい情景を堪能できる場所に
ちがいないはずなのですが、他の季節のキオクがない(^^ゞ。
わたしにとり「春はあけぼの 秋はおやひこ…」と
どこかで刷り込まれるのかも?しれないです(笑)。

いつも。いつでも。気持ちのあらたかになる場所。
駐車場はいっぱいだったけど、お参りのかたはあまりいらっしゃらず…。
色づき始めた紅葉を見にケーブルカーで
山頂に出向かれたかたも多かったのかもしれません。
去年、訪れるまでブランクがあって忘れていたけど
神話にゆかりのある鹿さんたちがいるんですよね。
ただし!奈良公園などとは違って、柵の中だけど(^^ゞ

餌を食べるのに夢中で、文字通りのシカト(笑)。
え?神様の鹿なのに表現が不謹慎???
でも、案内板はもっとおちょけてますよ
。

競輪選手のコスプレ…
。(付近に「やひこ競輪」があるからかと…笑)
「飲み込んで死んでしまうことがあります」…
明朝体の表記が、こういった警告文にはより効果的な気がします。
(ヘンにデコった文字よりも…笑)
今年は山頂には行かず、パンダ焼きなど買いつつ門前町をぶらぶら…。
カジュアルにこれる場所ながら、神聖な心持ちにさせてくれる…。
住まいの近辺にそんな場所がひとつでもあると、いいものですね。

大鳥居、今年はくぐれた
!(去年は電車でしたので・笑)
あら!でも、いまググったところ、これ出来てまだ30年余りだとか…。
(新幹線の開通に合わせて作られたらしい…)
てっきり大昔からゆかりのある境内…と思っていましたが(^^ゞ。
(道幅から考えれば、明らかでしたね・笑)
****************************************************************
「昔からある場所」の次は、ブランニューなスポット(笑)。
「ツバメコーヒー」へ…。

お店のネームカード。
「燕(つばめ)市」にあるからこの名前…まんまやんけ!…と、
普段のわたしなら毒づくとこですが(笑)
それを抜きにし「ツバメ」というのは
カナ表記もフォルムもシンプルかつスタイリッシュですよね!
偶然とはいえ、とってもステキな屋号。
2012年にオープンしたカフェだそうです。
建物は、横に広いテラスが印象的なお店…。
(全体像は、HPでご覧ください!←丸投げ!笑)
中に入ると、焙煎のいい香りと北欧風のインテリアでなごみます。

ガーデン側からガラス越しに…。
(きちんと室内からの画像は、ぜひHPで!←再び、丸投げ!)

最近流行りのブックカフェのように、
大きなシェルフにオシャレ本のラインナップ。
わたしたちの座った席は…。

天板やアイアンの朽ち加減が絶妙なテーブル…。
色づいた木々も相まってイイ感じ…。
しかしながら、このシチュエーション。丁寧に淹れたコーヒーをいただいてるのに
「コイ…っていいですか?」とブレンディのマネをしたくなってしまいました(笑)。
ナイショですが…(←どこが!笑)。
(余談ですが、あのCMって「恋」と「濃い」をかけてたのね!
何年も放映してるのに、最近気づきました^▽^;)
看板犬「黒スケくん」も癒される~…
。

人懐っこいけど、とてもお行儀がよく、看板ボーイとして申し分なし!
わたしの見たところ?デニムをはいてる人に吸い寄せられてるような?
(当日、わたしも着用してました…笑)
ネット情報によると、常連さんには「スケちゃん」って呼ばれてるみたい。
********************************************************************
古民家でのランチ、お参り、締めはステキなカフェ…という
友人の完璧な「神プラン」で楽しいドライブを終えました。
思えば…帰省時には必ず会う彼女ですが、
こうして昼間、出かけるというのはすごく久しぶりでした。
(キオクにないくらい?笑)
それまでは、飲みにいってたからねー。
(彼女は、酒場情報も豊富!夜は夜で神プランなの・笑)
でも!どのシチュエーションでも、快く応じてくれて、
どうしても時間がないときでも、会社の休み時間をやりくりしてくれて…。
ドライブの翌日に来たメール、
「また来年も待ってるから…」との最後の一文に
泣きそうになりました。(←いや、ほんとはちょびっと泣いた!笑)
また来年も…そのずっと先も待っててね!!
高校50年生、高校60年生になってもお互い達者でな!(笑)
「冨士真奈美&吉行和子ペア」級の高みを目指すのよ~!(←敬称略・笑)

越後平野に夕陽が沈む…。絵になるね!
(毎度のことながら画像が残念!笑)
弥彦漫遊記の最終章です。(←大げさすぎ^▽^;)
弥彦神社はなんども訪れているけど、
よくよく考えると秋しか訪れたことないかもしれないな…。
山の麓に位置するので、四季折々美しい情景を堪能できる場所に
ちがいないはずなのですが、他の季節のキオクがない(^^ゞ。
わたしにとり「春はあけぼの 秋はおやひこ…」と
どこかで刷り込まれるのかも?しれないです(笑)。

いつも。いつでも。気持ちのあらたかになる場所。
駐車場はいっぱいだったけど、お参りのかたはあまりいらっしゃらず…。
色づき始めた紅葉を見にケーブルカーで
山頂に出向かれたかたも多かったのかもしれません。
去年、訪れるまでブランクがあって忘れていたけど
神話にゆかりのある鹿さんたちがいるんですよね。
ただし!奈良公園などとは違って、柵の中だけど(^^ゞ

餌を食べるのに夢中で、文字通りのシカト(笑)。
え?神様の鹿なのに表現が不謹慎???
でも、案内板はもっとおちょけてますよ



競輪選手のコスプレ…

「飲み込んで死んでしまうことがあります」…
明朝体の表記が、こういった警告文にはより効果的な気がします。
(ヘンにデコった文字よりも…笑)
今年は山頂には行かず、パンダ焼きなど買いつつ門前町をぶらぶら…。
カジュアルにこれる場所ながら、神聖な心持ちにさせてくれる…。
住まいの近辺にそんな場所がひとつでもあると、いいものですね。

大鳥居、今年はくぐれた

あら!でも、いまググったところ、これ出来てまだ30年余りだとか…。
(新幹線の開通に合わせて作られたらしい…)
てっきり大昔からゆかりのある境内…と思っていましたが(^^ゞ。
(道幅から考えれば、明らかでしたね・笑)
****************************************************************
「昔からある場所」の次は、ブランニューなスポット(笑)。
「ツバメコーヒー」へ…。

お店のネームカード。
「燕(つばめ)市」にあるからこの名前…まんまやんけ!…と、
普段のわたしなら毒づくとこですが(笑)
それを抜きにし「ツバメ」というのは
カナ表記もフォルムもシンプルかつスタイリッシュですよね!
偶然とはいえ、とってもステキな屋号。
2012年にオープンしたカフェだそうです。
建物は、横に広いテラスが印象的なお店…。
(全体像は、HPでご覧ください!←丸投げ!笑)
中に入ると、焙煎のいい香りと北欧風のインテリアでなごみます。

ガーデン側からガラス越しに…。
(きちんと室内からの画像は、ぜひHPで!←再び、丸投げ!)

最近流行りのブックカフェのように、
大きなシェルフにオシャレ本のラインナップ。
わたしたちの座った席は…。


天板やアイアンの朽ち加減が絶妙なテーブル…。

色づいた木々も相まってイイ感じ…。
しかしながら、このシチュエーション。丁寧に淹れたコーヒーをいただいてるのに
「コイ…っていいですか?」とブレンディのマネをしたくなってしまいました(笑)。
ナイショですが…(←どこが!笑)。
(余談ですが、あのCMって「恋」と「濃い」をかけてたのね!
何年も放映してるのに、最近気づきました^▽^;)
看板犬「黒スケくん」も癒される~…


人懐っこいけど、とてもお行儀がよく、看板ボーイとして申し分なし!
わたしの見たところ?デニムをはいてる人に吸い寄せられてるような?
(当日、わたしも着用してました…笑)
ネット情報によると、常連さんには「スケちゃん」って呼ばれてるみたい。

********************************************************************
古民家でのランチ、お参り、締めはステキなカフェ…という
友人の完璧な「神プラン」で楽しいドライブを終えました。

思えば…帰省時には必ず会う彼女ですが、
こうして昼間、出かけるというのはすごく久しぶりでした。
(キオクにないくらい?笑)
それまでは、飲みにいってたからねー。
(彼女は、酒場情報も豊富!夜は夜で神プランなの・笑)
でも!どのシチュエーションでも、快く応じてくれて、
どうしても時間がないときでも、会社の休み時間をやりくりしてくれて…。
ドライブの翌日に来たメール、
「また来年も待ってるから…」との最後の一文に
泣きそうになりました。(←いや、ほんとはちょびっと泣いた!笑)
また来年も…そのずっと先も待っててね!!
高校50年生、高校60年生になってもお互い達者でな!(笑)
「冨士真奈美&吉行和子ペア」級の高みを目指すのよ~!(←敬称略・笑)

越後平野に夕陽が沈む…。絵になるね!
(毎度のことながら画像が残念!笑)
スポンサーサイト