乗りかま。
少し前から気になってたモノを、買ってみました。

「え"~~???今さらのトミカぁ~?バリバリのロングセラーじゃぁん!」
…と、おっしゃるなかれ(笑)!パケの下部表記に注目っっ!!
関東地方ではおなじみのかまぼこ店「小田原 鈴廣」の「かまぼこトミカ」です(笑)。

パトカー&バスバージョンにしてみました。
(ブルドーザーとパトカーの組み合わせもアリ!)
こんな風にはいってますよ~♪

商品のサイトはコチラ。
トミカといえども、やっぱり板の上に乗っているわけです
(笑)。

さすがに完コピからは程遠いですが(笑)、
むしろこの素朴さに惹かれ、購入の機を持してました。
切れども切れども、バスが出てくる~!!

神奈川県小田原が発祥地の鈴廣だからか?
どことなく「かなちゅうバス
」っぽいカラーリングです(^^)。
(
←この絵文字の名前、ずばり「神奈川中バス」でした・笑)
こちらはぴーぽー、ぴーぽー!と!


着色はかぼちゃやほうれんそう、
着色料は「カカオ・いか墨・紅麹」となっておりました。
とはいえ!決してチョコ風味…というようなことはなく
味に影響はありません。
ネット・パトロールで(笑)見つけたのは、もうだいぶ前…。(昨年かな?)
かわいくて文句なくわたし好み!と思いながらも、
なかなか購入に至らなかったのは、そこそこいいお値段だから(笑)。
リアルトミカは通常一箱(一台)450円が相場のようですが、
それよか高い!(2種入りとはいえ700円!^^ゞ)
しかし、オットの誕生日の(…といっても、もう2か月前!^^ゞ)
どさくさで、買ってみることに…。(←理由、かなりこじつけ!笑)
「ちらし寿司ケーキ」を作ってみたかったので、デコ用に…と。

でも、飾りつけには一台で充分なんだよね(^^ゞ。
複数並べると、やかましい印象になりました(←試してはみた・笑)
つーか!おっさんの誕生日にやることかっ!(^▽^;)
茶碗蒸しにも活用!

イイ感じで「乗りかま」がフロート!
(ブログを意識し、エビや銀杏は予め底の方に沈めておきました^^ゞ)
味のほうもしっかりしていて、「さすが鈴廣!」な風味。
見た目優先で、そこには正直、期待してなかったのですが(笑)
値段だけの価値はあるかな…と。
お気軽にデイリーユース…とは言い難いお値段ですが、
お子さまのスペシャルな日の色どりにオススメかもしれません。
(↑タクのようなノーキッズ家庭でも、もちろん!笑)
********************************************************************
余談ですが。
車に疎くても、並んだトミカを見るのは楽しいですよね。
精巧な上に単価もそれほど高価でない…。
コレクターが多いのもうなずけます。
弟が子供の頃、よく買ってもらっていたけど
ことに「はたらく車」(消防自動車とかタンクローリー等…)は
はたで見てても、ちょっとうらやましかったんだよな…(^^ゞ。
今、わたしが購入するとしたら(しないけど・笑)コレ
が欲しいです!

山崎パンの車、大好きーーー!!
わたしの子供の頃から、ずっとこの女の子
食パンをあむっ!
としてるんだよね~!!
このポーズに決めた人、素晴らしすぎる~!!
「いったい、この子はどういう経緯で?」と気になり
以前、ググってみたのですが(←つくづくモノ好き…^^ゞ)
昭和40年代、世田谷の幼稚園に通っていた少女だそう。
アメリカ国籍で、お名前は「スージー・ポーマン」ちゃん。
なーんと!ウィキペディアに
この名前、載ってました!
知り得た情報にテンションがあがり、件のオットに(笑)話したところ…
「ゑ~~!!あの子って実在の子ぉ???、
ずっと架空の女の子のイラストかと思ってた~~!!」ですと!(笑)
嗚呼…ド天然!!(^^ゞ

画像はトミカさまより拝借(笑)。
食パン少女…今はいずこにいらっしゃるのか?
(つかめてるのは70年代後半に帰国なさったとこまでらしいです)


「え"~~???今さらのトミカぁ~?バリバリのロングセラーじゃぁん!」
…と、おっしゃるなかれ(笑)!パケの下部表記に注目っっ!!
関東地方ではおなじみのかまぼこ店「小田原 鈴廣」の「かまぼこトミカ」です(笑)。

パトカー&バスバージョンにしてみました。
(ブルドーザーとパトカーの組み合わせもアリ!)
こんな風にはいってますよ~♪


商品のサイトはコチラ。
トミカといえども、やっぱり板の上に乗っているわけです


さすがに完コピからは程遠いですが(笑)、
むしろこの素朴さに惹かれ、購入の機を持してました。
切れども切れども、バスが出てくる~!!


神奈川県小田原が発祥地の鈴廣だからか?
どことなく「かなちゅうバス

(

こちらはぴーぽー、ぴーぽー!と!



着色はかぼちゃやほうれんそう、
着色料は「カカオ・いか墨・紅麹」となっておりました。
とはいえ!決してチョコ風味…というようなことはなく
味に影響はありません。
ネット・パトロールで(笑)見つけたのは、もうだいぶ前…。(昨年かな?)
かわいくて文句なくわたし好み!と思いながらも、
なかなか購入に至らなかったのは、そこそこいいお値段だから(笑)。
リアルトミカは通常一箱(一台)450円が相場のようですが、
それよか高い!(2種入りとはいえ700円!^^ゞ)
しかし、オットの誕生日の(…といっても、もう2か月前!^^ゞ)
どさくさで、買ってみることに…。(←理由、かなりこじつけ!笑)
「ちらし寿司ケーキ」を作ってみたかったので、デコ用に…と。

でも、飾りつけには一台で充分なんだよね(^^ゞ。
複数並べると、やかましい印象になりました(←試してはみた・笑)
つーか!おっさんの誕生日にやることかっ!(^▽^;)
茶碗蒸しにも活用!


イイ感じで「乗りかま」がフロート!

(ブログを意識し、エビや銀杏は予め底の方に沈めておきました^^ゞ)
味のほうもしっかりしていて、「さすが鈴廣!」な風味。
見た目優先で、そこには正直、期待してなかったのですが(笑)
値段だけの価値はあるかな…と。
お気軽にデイリーユース…とは言い難いお値段ですが、
お子さまのスペシャルな日の色どりにオススメかもしれません。
(↑タクのようなノーキッズ家庭でも、もちろん!笑)
********************************************************************
余談ですが。
車に疎くても、並んだトミカを見るのは楽しいですよね。
精巧な上に単価もそれほど高価でない…。
コレクターが多いのもうなずけます。
弟が子供の頃、よく買ってもらっていたけど
ことに「はたらく車」(消防自動車とかタンクローリー等…)は
はたで見てても、ちょっとうらやましかったんだよな…(^^ゞ。
今、わたしが購入するとしたら(しないけど・笑)コレ


山崎パンの車、大好きーーー!!

わたしの子供の頃から、ずっとこの女の子
食パンをあむっ!

このポーズに決めた人、素晴らしすぎる~!!
「いったい、この子はどういう経緯で?」と気になり
以前、ググってみたのですが(←つくづくモノ好き…^^ゞ)
昭和40年代、世田谷の幼稚園に通っていた少女だそう。
アメリカ国籍で、お名前は「スージー・ポーマン」ちゃん。
なーんと!ウィキペディアに


知り得た情報にテンションがあがり、件のオットに(笑)話したところ…
「ゑ~~!!あの子って実在の子ぉ???、
ずっと架空の女の子のイラストかと思ってた~~!!」ですと!(笑)
嗚呼…ド天然!!(^^ゞ

画像はトミカさまより拝借(笑)。
食パン少女…今はいずこにいらっしゃるのか?
(つかめてるのは70年代後半に帰国なさったとこまでらしいです)
スポンサーサイト