今さらながらの江ノ島録・前編。
書き上げた後の充足感はあるし、のちのち読み返す率も高いのに
なかなか着手できないのが街レポ(笑)。
何度書いても要領がつかめず、時間がかかってしまうので
ついつい後手後手に…。
即日…とは言わずとも、一週間以内にUPしてるかた、わたしにとって
尊敬に値します。(←たいがいの方が成し遂げてるので、ほぼ全員ですね^^ゞ)
ブログ、向いてないのかな?(ゑゑゑ~???今さらぁ???笑)。
んなわけで。
本日はGW前半に訪れた江ノ島のキロクを遅ればせながら。
*************************************************************
訪れたのは、今世紀初!
今やすっかりランドマークの「江ノ島シーキャンドル」もまだない頃でした。
行きは「小田急線」からのアクセス。

竜宮城チックな「小田急・片瀬江ノ島駅」。
変わらぬ佇まいに「江ノ島にきたんだな」と実感、胸が高鳴ります(笑)。
まだ暑さ本番になる前、散策するには持ってこいの日でした。

関東地方の天気予報では、よく見る構図…(笑)
♪空はあーおーくー済みわたり、海へと目指して歩ぅくぅぅ~♪、
…と!セカオワを口ずさみながら、本島へと!(←ちょっとうそ!笑)

江の島大橋より。
歌いながらは脚色だけど(笑)、意外と「RPG」の歌詞よろしくな晴天。
だってだって!赤で囲った部分、よーくご覧になって!
富士山が~!!


この時期ですと、冠雪がまだけっこうありますね。
海越しに見える富士山…というのも弓型の相模湾ならではかと。
(いや、他にあったらスミマセン^^ゞ)。幸先のいいスタートです。
今回一番の目的は「Cafe Madu」。
青山に本店を置くハウスウエアのショップ「Madu(マディ)」が展開する
カフェの情報をネットで目にし…。
雑貨記事きっかけで仲良くしていただいてるネルネルネコさんに
同行していただきました。(半ばゴーイン^^ゞ)

ロッジ風の一軒家カフェ。…って!また雑な画像なわけですが(笑)。
柱等には廃材が使われてるそうで、なごみます。
テイクアウトコーナーも。

おなじみのマチス風ロゴも。
店内もスタイリッシュながら、気張らず(笑)なごむ空間です。

オーダーはコチラ!

メニュー名はさすがに失念しましたが(笑)。
どれもおいしかったです。(シチューがことに。)
高台にあるので、窓からの眺めも目に嬉しい…。

守備よく窓際のお席でした。(テラス席もありますよ!)
ランチは三種類くらいあったのではないかな…と。(おぼろげ・笑)
メニューは地元の野菜やシラスを使ってるそう。
改めてHPを見たところ、現在は「♪冷やし中華始めました~」とのことです(笑)。
以前は「the 観光地」的な昔ながらの飲食店が多かったキオクが
あるのですが(そういうお店も健在です^^)
「Cafe Madu」のように廃材利用やリノベといったカフェも増えており。
(ネルネルネコさんが雑貨を買った「江のまる」というカフェもすてきでした。)
島の大半が坂か階段で占められているのに(しかも細道!)、建築はもちろん
建材運ぶだけでも、たいへんだろうな…と感心してしまいました(←え?そこ?笑)
と。
ここまでで結構な尺を取ってしまいましたので、「江ノ島二部作」に
急きょ変更いたします(笑)。
後編は…「江ノ島といえば」なところを中心に。(アド街的ともいう・笑)
引き続きお付き合いいただけますと嬉しい限りです。
では!いったんお返ししま~す!(←どこに?)
※こちらの記事はコメ欄、閉めさせていただきます。
コメントくださるステキなおかたは(笑)、
後編のコメ欄にいただけますと幸いです。
なかなか着手できないのが街レポ(笑)。
何度書いても要領がつかめず、時間がかかってしまうので
ついつい後手後手に…。
即日…とは言わずとも、一週間以内にUPしてるかた、わたしにとって
尊敬に値します。(←たいがいの方が成し遂げてるので、ほぼ全員ですね^^ゞ)
ブログ、向いてないのかな?(ゑゑゑ~???今さらぁ???笑)。
んなわけで。
本日はGW前半に訪れた江ノ島のキロクを遅ればせながら。
*************************************************************
訪れたのは、今世紀初!
今やすっかりランドマークの「江ノ島シーキャンドル」もまだない頃でした。
行きは「小田急線」からのアクセス。

竜宮城チックな「小田急・片瀬江ノ島駅」。
変わらぬ佇まいに「江ノ島にきたんだな」と実感、胸が高鳴ります(笑)。
まだ暑さ本番になる前、散策するには持ってこいの日でした。

関東地方の天気予報では、よく見る構図…(笑)
♪空はあーおーくー済みわたり、海へと目指して歩ぅくぅぅ~♪、
…と!セカオワを口ずさみながら、本島へと!(←ちょっとうそ!笑)

江の島大橋より。
歌いながらは脚色だけど(笑)、意外と「RPG」の歌詞よろしくな晴天。
だってだって!赤で囲った部分、よーくご覧になって!
富士山が~!!



この時期ですと、冠雪がまだけっこうありますね。

海越しに見える富士山…というのも弓型の相模湾ならではかと。
(いや、他にあったらスミマセン^^ゞ)。幸先のいいスタートです。
今回一番の目的は「Cafe Madu」。
青山に本店を置くハウスウエアのショップ「Madu(マディ)」が展開する
カフェの情報をネットで目にし…。
雑貨記事きっかけで仲良くしていただいてるネルネルネコさんに
同行していただきました。(半ばゴーイン^^ゞ)

ロッジ風の一軒家カフェ。…って!また雑な画像なわけですが(笑)。
柱等には廃材が使われてるそうで、なごみます。
テイクアウトコーナーも。

おなじみのマチス風ロゴも。
店内もスタイリッシュながら、気張らず(笑)なごむ空間です。

オーダーはコチラ!


メニュー名はさすがに失念しましたが(笑)。
どれもおいしかったです。(シチューがことに。)
高台にあるので、窓からの眺めも目に嬉しい…。

守備よく窓際のお席でした。(テラス席もありますよ!)
ランチは三種類くらいあったのではないかな…と。(おぼろげ・笑)
メニューは地元の野菜やシラスを使ってるそう。
改めてHPを見たところ、現在は「♪冷やし中華始めました~」とのことです(笑)。
以前は「the 観光地」的な昔ながらの飲食店が多かったキオクが
あるのですが(そういうお店も健在です^^)
「Cafe Madu」のように廃材利用やリノベといったカフェも増えており。
(ネルネルネコさんが雑貨を買った「江のまる」というカフェもすてきでした。)
島の大半が坂か階段で占められているのに(しかも細道!)、建築はもちろん
建材運ぶだけでも、たいへんだろうな…と感心してしまいました(←え?そこ?笑)
と。
ここまでで結構な尺を取ってしまいましたので、「江ノ島二部作」に
急きょ変更いたします(笑)。
後編は…「江ノ島といえば」なところを中心に。(アド街的ともいう・笑)
引き続きお付き合いいただけますと嬉しい限りです。
では!いったんお返ししま~す!(←どこに?)
※こちらの記事はコメ欄、閉めさせていただきます。
コメントくださるステキなおかたは(笑)、
後編のコメ欄にいただけますと幸いです。
スポンサーサイト