「昭和」をお持ち帰り。
「ごあいさつ」と「自己紹介」のカテゴリーで
「1970年代1980年代カルチャー好き」をアピールしましたので
さっそくそれらしき記事なぞ…。(笑)
2013年の朝ドラ「あまちゃん」
約30年ぶりに帰った「春子(ヒロインのママ)の部屋」が
家出前の状態のまま残っていましたね。
彼女の青春が凍結したように…。
春ちゃん部屋には及ばずとも、よっぽど断捨離を徹底している
おうちや、リフォームや引っ越しの多いお宅でなければ、
実家が懐かしモノの宝庫ってかた、多いのではないでしょうか?
私の実家も(北陸です)そこそこ…(笑)。
近年、帰省のお楽しみのひとつが「懐かしモノ発掘作業」です。
何気なく買った文房具、誕生日プレゼント…当時はどこにでも
ありふれていたものが、今見ると素朴でかわいらしい…。
気持ちがほんのり温まります。
発掘品はでき得る限り、今の住まいに持ち帰り。
たいがい帰省時より、帰京時の宅配便の箱数が多くなりがちです。
母も発掘には協力的!…っつうか、住んでもない人間の物品なぞ
とっとと処分したい…ってとこなんでしょうね。(笑)
そんなわけで、母が保管してたものを手始めに…。
アルミのお弁当箱
たぶん、今、手元にある私物で一番古いもののひとつだと思います。
1970年代幼稚園から使い始め、高校卒業までお世話になりました。

今主流のポリプロピレンやシリコンなどと違い、色移りなどしないせいか
経過年数の割にキレイだと思うのですが…(?)。
アルミやホーローって油やぬめりがスッキリ落ちるのがいいですよね。
(手前のこびと人形も昭和モノ…)
お弁当箱もう一つ

こちらは現在も所持していらっしゃるかた多いのでは?
ミスドのノベルティですね。(1980年代中盤くらい?)
スクラッチで点数を集めて…コレ欲しさにたいして食べたくなくても
むりくりドーナッツ買っちゃって(笑)。
ミスドのスクラッチ、OSAMUモノはこれも!

カフェオレボウル。
ですが!一度も本来の用途で使った事なかったなぁ(笑)。
一番使ったのは「サッポロ一番」だったりして;(←女としてどうなんだ?)
最後はコレ!
オモテ
再会するまで完全に忘れていたので、カンゲキの発掘品でした。
ウラ
いまやサンリオの重鎮(笑)リトルツインスタアァァ〜☆☆☆
ものの書によるとキキララ師匠のデビューは1975年となって
ますので、デビュー数年後のプロダクトかと…(1980年頃?)
ところどころズームアップしてみましょう♪

「The☆キキララ」なカラーリングですね。
スモーキーなピンクと水色がcawaii☆

グラドル風ポージング(笑)

ララの水着がホルターネック風☆

ジュースやサーフボードもお星さま☆
アイテムも、かわゆすぎです☆彡
まだペットボトルの飲料が販売されてなかった時代…
飲み物をこれにいれて学校に持参していたの。
ペットボトルのない生活…今では想像できませんよね。(^-^;)
と、いうわけで昭和発掘特集の第一弾は食事まわりのアイテムでした。
こんな調子で、すこーしずつ、すこーしずつ、子供時代&青春
ノスタルジック物品をUPしていく所存です。
「あたしもこれ持ってたよ~!使ってたよ~!」って方が
いらっしゃったらいいな…。
「1970年代1980年代カルチャー好き」をアピールしましたので
さっそくそれらしき記事なぞ…。(笑)
2013年の朝ドラ「あまちゃん」
約30年ぶりに帰った「春子(ヒロインのママ)の部屋」が
家出前の状態のまま残っていましたね。
彼女の青春が凍結したように…。
春ちゃん部屋には及ばずとも、よっぽど断捨離を徹底している
おうちや、リフォームや引っ越しの多いお宅でなければ、
実家が懐かしモノの宝庫ってかた、多いのではないでしょうか?
私の実家も(北陸です)そこそこ…(笑)。
近年、帰省のお楽しみのひとつが「懐かしモノ発掘作業」です。
何気なく買った文房具、誕生日プレゼント…当時はどこにでも
ありふれていたものが、今見ると素朴でかわいらしい…。
気持ちがほんのり温まります。
発掘品はでき得る限り、今の住まいに持ち帰り。
たいがい帰省時より、帰京時の宅配便の箱数が多くなりがちです。
母も発掘には協力的!…っつうか、住んでもない人間の物品なぞ
とっとと処分したい…ってとこなんでしょうね。(笑)
そんなわけで、母が保管してたものを手始めに…。

たぶん、今、手元にある私物で一番古いもののひとつだと思います。
1970年代幼稚園から使い始め、高校卒業までお世話になりました。

今主流のポリプロピレンやシリコンなどと違い、色移りなどしないせいか
経過年数の割にキレイだと思うのですが…(?)。
アルミやホーローって油やぬめりがスッキリ落ちるのがいいですよね。
(手前のこびと人形も昭和モノ…)
お弁当箱もう一つ

こちらは現在も所持していらっしゃるかた多いのでは?
ミスドのノベルティですね。(1980年代中盤くらい?)
スクラッチで点数を集めて…コレ欲しさにたいして食べたくなくても
むりくりドーナッツ買っちゃって(笑)。
ミスドのスクラッチ、OSAMUモノはこれも!

カフェオレボウル。
ですが!一度も本来の用途で使った事なかったなぁ(笑)。
一番使ったのは「サッポロ一番」だったりして;(←女としてどうなんだ?)
最後はコレ!

再会するまで完全に忘れていたので、カンゲキの発掘品でした。

いまやサンリオの重鎮(笑)リトルツインスタアァァ〜☆☆☆
ものの書によるとキキララ師匠のデビューは1975年となって
ますので、デビュー数年後のプロダクトかと…(1980年頃?)
ところどころズームアップしてみましょう♪

「The☆キキララ」なカラーリングですね。
スモーキーなピンクと水色がcawaii☆

グラドル風ポージング(笑)

ララの水着がホルターネック風☆

ジュースやサーフボードもお星さま☆
アイテムも、かわゆすぎです☆彡
まだペットボトルの飲料が販売されてなかった時代…
飲み物をこれにいれて学校に持参していたの。
ペットボトルのない生活…今では想像できませんよね。(^-^;)
と、いうわけで昭和発掘特集の第一弾は食事まわりのアイテムでした。
こんな調子で、すこーしずつ、すこーしずつ、子供時代&青春
ノスタルジック物品をUPしていく所存です。
「あたしもこれ持ってたよ~!使ってたよ~!」って方が
いらっしゃったらいいな…。
スポンサーサイト