「ともだちは、みんな、ここにいる」。
今月をもち、二年半の期限を迎え閉館となる「スヌーピーミュージアム」に再訪しました。

半期で変わるテーマごとに、チェンジしてた外壁。
と、申しましても。6月のお話なんですけどねー(^^ゞ。

チケットカウンター。カウントダウンはこの日で101日。
(101匹わん…というのはここでは禁句ですね笑)
今日の記事タイトルはラストの展示テーマ。
初回の訪問と同様、ネルネルネコさんにご同行いただき…。
間の悪いタイミングでご連絡したにもかかわらず、鷹揚なご応対。
しかも。チケットの予約まで申し出てくださり…。
ありがとうございます!冥利に余りあります!(←私信的な・笑)

絵柄にマッチした紙質のチケット。
ウラ面は過去の新聞に掲載されたコミック。(掲載日が入場日の日付と同日です)。

掲載年はいろいろ。なので各自、チケットの裏面が違います。
…と。ここで。(←とーとつ)
わたしってば一回目の訪問、てっきり記事にしたつもりでいたのですが、
どうやら館内カフェの話だけで頓挫してたようで(コチラ)。
「後手後手グセ」が招いた書きこぼし!(^^ゞ
なわけで。初回UPよろしく、エントランスから触れていこうかと…。

入館するや、大量の4コマコミックが壁一面に…。
コミックの濃淡で、スヌーピー&チャーリーブラウンが描かれてます。

膨大な作品数があってこそ成立する壁ですね。
館内は全体的に落ち着いた色調なので、
展示物が多くても決してやかましい感じではありません。


茶系が基調かな。(ブラウン兄妹だけに…とかいっちゃたり^^ゞ)
前回訪れたのはおととしの秋、2回目の展示テーマの時でしたが。
当時は館内撮影がかなり限られていたけど、今回はかなりの緩和。
逆に撮影禁止エリアの方が少なかったかも…。
なので。生原稿もいくつか…。

イラストだけでなく「手書きでこの文字の揃い方、すごい!」とは
ネルネルさんの弁(笑)。おっしゃる通りですねー!


生原稿の展示もたくさんあったけど。
「撮影可」となっても、やみくもに撮ろうという気にはならず…(^^ゞ。
というか。肉眼にしっかり焼き付けておきたくなっちゃうものですね。
立体なあれこれ(笑)。

みんなでバンザイ\(^o^)/。(パペットだからね・笑)




初期作品の絵柄も今とは違った味わいがありますよね。
右画像は「スヌーピーの手触りがわかる柱」(!!!)(耳があるでしょ?笑)
しかし。来場者がほぼ触っていくので、できた当初とは
感触がかなり変ってしまったのでは…と思われます(^^ゞ。
展示を堪能した後は、お楽しみのお食事タイム!
今回も「カフェ・ブランケット」へ。

ダークブラウンやブラックのアクセントが効いた内装。
「男前インテリア」が好きなかたは参考になりそう!
(…って!この画像では、それが伝わんない…^^ゞ。)
カフェスタッフのユニフォームもシンプルでかわいいです。
メニューも見た目のみならず、すごくおいしい。
(ちょっと驚くくらいに…笑)

ネルネルさんのご注文。
(こちらもおいしかったって!笑)

お皿に注目っっ!!
スヌーピーがごはんを食べる食器なんですよね
。
外にはフードトラックもあります。

しかし。入口そばなので、けっこう注目されちゃうかも(^^ゞ。
ラストは。
本来ならレポの最初にUPすべき画像(^^ゞ。
ミュージアム前面で迎えしてくれる歴代スヌーピーたちを…。

すみません。この画像だけ
実は、おととしのものです(^^ゞ。
今回はラストにつき、ひとつひとつ撮ってみた(笑)。


年代によってかわってきたことを、改めて実感します。

初期の頃は、ピーナツの仲間というより「チャーリーんちの犬…」な感(笑)。
5パターンのスヌーピーが待ってますよ!

「え?6個あるじゃん!」ではなく、これだけ角度を変えて二つ。
なんかね、右画像の矢印の彼女、このグラサンスヌーピーの
ポーズと表情をマネしてたみたいで。(PCに落として気づいた・笑)
すんごいかわいらしく…お顔をお見せできないのがとても残念(^^ゞ。
********************************************************************
駆け足でご紹介してきましたが。
こちらのミュージアムは9月24日をもって閉館。
最寄駅が六本木でありながら、「こんなに閑静な場所が!」と驚くくらい
抜群の立地に所在。お別れは残念ですが…。
なんと!2019年秋、町田への移転がきまったようですね!
アウトレットでお馴染み「グランベリーモール」がリニューアル!
その施設内でオープンするようです。
あのエリアも…なかなかいいかもしれませんね。
今度はお車での来館者も見込んでなのかなぁ…なんて。
(ただ。16号線すっごく混みそうだが…。←うち、渋滞に巻き込まれがちエリア^^ゞ)

今回のおみやはポストカードのみ。(笑)
ひとまずは。
楽しい空間と時間をありがとうございました!

この子ってば。ごはんのお皿、かぶってらぁー!
(@カフェ)。

半期で変わるテーマごとに、チェンジしてた外壁。
と、申しましても。6月のお話なんですけどねー(^^ゞ。


チケットカウンター。カウントダウンはこの日で101日。
(101匹わん…というのはここでは禁句ですね笑)
今日の記事タイトルはラストの展示テーマ。
初回の訪問と同様、ネルネルネコさんにご同行いただき…。
間の悪いタイミングでご連絡したにもかかわらず、鷹揚なご応対。
しかも。チケットの予約まで申し出てくださり…。

ありがとうございます!冥利に余りあります!(←私信的な・笑)

絵柄にマッチした紙質のチケット。
ウラ面は過去の新聞に掲載されたコミック。(掲載日が入場日の日付と同日です)。

掲載年はいろいろ。なので各自、チケットの裏面が違います。
…と。ここで。(←とーとつ)
わたしってば一回目の訪問、てっきり記事にしたつもりでいたのですが、
どうやら館内カフェの話だけで頓挫してたようで(コチラ)。
「後手後手グセ」が招いた書きこぼし!(^^ゞ
なわけで。初回UPよろしく、エントランスから触れていこうかと…。


入館するや、大量の4コマコミックが壁一面に…。
コミックの濃淡で、スヌーピー&チャーリーブラウンが描かれてます。


膨大な作品数があってこそ成立する壁ですね。

館内は全体的に落ち着いた色調なので、
展示物が多くても決してやかましい感じではありません。


茶系が基調かな。(ブラウン兄妹だけに…とかいっちゃたり^^ゞ)
前回訪れたのはおととしの秋、2回目の展示テーマの時でしたが。
当時は館内撮影がかなり限られていたけど、今回はかなりの緩和。
逆に撮影禁止エリアの方が少なかったかも…。
なので。生原稿もいくつか…。


イラストだけでなく「手書きでこの文字の揃い方、すごい!」とは
ネルネルさんの弁(笑)。おっしゃる通りですねー!


生原稿の展示もたくさんあったけど。
「撮影可」となっても、やみくもに撮ろうという気にはならず…(^^ゞ。
というか。肉眼にしっかり焼き付けておきたくなっちゃうものですね。
立体なあれこれ(笑)。


みんなでバンザイ\(^o^)/。(パペットだからね・笑)




初期作品の絵柄も今とは違った味わいがありますよね。
右画像は「スヌーピーの手触りがわかる柱」(!!!)(耳があるでしょ?笑)
しかし。来場者がほぼ触っていくので、できた当初とは
感触がかなり変ってしまったのでは…と思われます(^^ゞ。
展示を堪能した後は、お楽しみのお食事タイム!

今回も「カフェ・ブランケット」へ。


ダークブラウンやブラックのアクセントが効いた内装。
「男前インテリア」が好きなかたは参考になりそう!
(…って!この画像では、それが伝わんない…^^ゞ。)
カフェスタッフのユニフォームもシンプルでかわいいです。
メニューも見た目のみならず、すごくおいしい。
(ちょっと驚くくらいに…笑)


ネルネルさんのご注文。


お皿に注目っっ!!
スヌーピーがごはんを食べる食器なんですよね

外にはフードトラックもあります。


しかし。入口そばなので、けっこう注目されちゃうかも(^^ゞ。
ラストは。
本来ならレポの最初にUPすべき画像(^^ゞ。
ミュージアム前面で迎えしてくれる歴代スヌーピーたちを…。

すみません。この画像だけ

今回はラストにつき、ひとつひとつ撮ってみた(笑)。


年代によってかわってきたことを、改めて実感します。


初期の頃は、ピーナツの仲間というより「チャーリーんちの犬…」な感(笑)。
5パターンのスヌーピーが待ってますよ!



「え?6個あるじゃん!」ではなく、これだけ角度を変えて二つ。
なんかね、右画像の矢印の彼女、このグラサンスヌーピーの
ポーズと表情をマネしてたみたいで。(PCに落として気づいた・笑)
すんごいかわいらしく…お顔をお見せできないのがとても残念(^^ゞ。
********************************************************************
駆け足でご紹介してきましたが。
こちらのミュージアムは9月24日をもって閉館。
最寄駅が六本木でありながら、「こんなに閑静な場所が!」と驚くくらい
抜群の立地に所在。お別れは残念ですが…。
なんと!2019年秋、町田への移転がきまったようですね!

アウトレットでお馴染み「グランベリーモール」がリニューアル!

その施設内でオープンするようです。
あのエリアも…なかなかいいかもしれませんね。
今度はお車での来館者も見込んでなのかなぁ…なんて。
(ただ。16号線すっごく混みそうだが…。←うち、渋滞に巻き込まれがちエリア^^ゞ)

今回のおみやはポストカードのみ。(笑)
ひとまずは。
楽しい空間と時間をありがとうございました!



スポンサーサイト