長年の刷り込み。(いや、思い込み?笑)。
昨年ハマった食べ物のひとつ…。

中華街の月餅です…(笑)。
横浜中華街は、滅多に行く場所ではないけれど、
それでも年イチペースでは訪れてるんじゃないかな。
なのに。お菓子を買うことはなくって…。
というか。躊躇してたんですよね。
若い頃、よくつるんでいた友人に「中華街では買わないほうがいいよ!」と
言われたことを、ずっと信じ切っていたのです。(^^ゞ
大、大、おおー昔のことなのにーーー!
なんでも、彼女が以前買ったお菓子に欠陥があったらしく。
(欠陥の詳細は自粛します・笑)
さらに「ただ甘いだけでそんなにおいしくないし…」との忠告もあり。
何度も彼女とは中華街に行ったけど、そのたびにそのことに触れるもんで。
「そんなもんかしらねー」…と鵜呑みにしちゃってたわけです(^^ゞ。
だけど。昨年、母が上京した際。
前もって「中華街でお土産を買う!」と決めてきてたんですよ。
以前訪れた際、「同發(どうはつ)のニラ饅頭とお菓子がおいしかったから」と。
「たくさん買うと、配送料もサービスしてくれるんだよ!」とやけに詳しいし(^^ゞ。
というわけで。同發さんにご同行。(笑)
あれこれ楽しげに選んでいる母を見ていたら、長年の刷り込みなぞ
どうでもよくなってきて、恥ずかしながら初購入(^^ゞ。
だって、なによりおいしそうなんだもん!
結果。「なんで、こんなウマイものを今までスルーしてきたんだー!」と(笑)。
生地も餡も香ばしく、とてもおいしい…。
少ししか買ってこなかったことをヒジョーに悔やむほど…(^^ゞ。
(オットも甘党だし、賞味期限も長いのに!)
なので。年末、訪れた際は買い込みました(^^ゞ。

母お気に入りの「同發」さんと。
「重慶飯店」さんでも…(笑)。

ご一緒したブロ友さんもすがすがしい購買っぷりで。(あ!ごめん←私信)。
選ぶのがとても楽しかったです。
月餅の中身も黒餡(ゴマ)だけじゃなく、様々な種類があるんですね。
蓮の実だったり、ミックスナッツ、ココナッツなどなど…。知りませんでしたなー。

「椰子」の文字が浮き彫り。重慶さんのココナッツ餡。
商品名は「中華風たい焼き」となってましたが、生地は月餅風。

日本で描かれる鯛と違い、尾びれがどことなく金魚っぽい(笑)。
あと、中国では頭の向きが右側に来るもんなのでしょうか?
左に頭がある日本の鯛焼きを見慣れていると、ちょっとフシギな感じです…。
それにしても。
ずいぶん長きにわたり、誤解をしていたもんです。
だいたい現在、そんな欠陥があろうもんなら、場合によっては炎上モノ…(^^ゞ。
件の彼女とはお互い転居を重ねるうち、次第に疎遠になってしまいましたが、
当時は信じ切っていたんですねー、わたしったら!(笑)
おいしいお店や、行ったことのない場所、いろいろ連れてってもらったから。
「彼女のいうこと、間違いなし!」と。あー、田舎モン気質!!(^^ゞ。
空白の期間を埋めるべく、これからは攻めの姿勢で購入したし!
ご近所だったら今にも行きたいっ!(←覚醒しすぎ!笑)
☆おまけ☆
クリスマス前だったにもかかわらず、
街は早くも「春節」の飾りつけでした。

連なる黄色いランタンをたどると…。
♪ドラゴンがー、舞い降りてぇ…。(←…という歌があります・笑)

いつ行ってもすごい混雑してるけど、
一月は一層の盛り上がりなんだろうな…。


中華街の月餅です…(笑)。
横浜中華街は、滅多に行く場所ではないけれど、
それでも年イチペースでは訪れてるんじゃないかな。
なのに。お菓子を買うことはなくって…。
というか。躊躇してたんですよね。
若い頃、よくつるんでいた友人に「中華街では買わないほうがいいよ!」と
言われたことを、ずっと信じ切っていたのです。(^^ゞ
大、大、おおー昔のことなのにーーー!
なんでも、彼女が以前買ったお菓子に欠陥があったらしく。
(欠陥の詳細は自粛します・笑)
さらに「ただ甘いだけでそんなにおいしくないし…」との忠告もあり。
何度も彼女とは中華街に行ったけど、そのたびにそのことに触れるもんで。
「そんなもんかしらねー」…と鵜呑みにしちゃってたわけです(^^ゞ。
だけど。昨年、母が上京した際。
前もって「中華街でお土産を買う!」と決めてきてたんですよ。
以前訪れた際、「同發(どうはつ)のニラ饅頭とお菓子がおいしかったから」と。
「たくさん買うと、配送料もサービスしてくれるんだよ!」とやけに詳しいし(^^ゞ。
というわけで。同發さんにご同行。(笑)
あれこれ楽しげに選んでいる母を見ていたら、長年の刷り込みなぞ
どうでもよくなってきて、恥ずかしながら初購入(^^ゞ。
だって、なによりおいしそうなんだもん!
結果。「なんで、こんなウマイものを今までスルーしてきたんだー!」と(笑)。
生地も餡も香ばしく、とてもおいしい…。
少ししか買ってこなかったことをヒジョーに悔やむほど…(^^ゞ。
(オットも甘党だし、賞味期限も長いのに!)
なので。年末、訪れた際は買い込みました(^^ゞ。


母お気に入りの「同發」さんと。
「重慶飯店」さんでも…(笑)。


ご一緒したブロ友さんもすがすがしい購買っぷりで。(あ!ごめん←私信)。
選ぶのがとても楽しかったです。

月餅の中身も黒餡(ゴマ)だけじゃなく、様々な種類があるんですね。
蓮の実だったり、ミックスナッツ、ココナッツなどなど…。知りませんでしたなー。

「椰子」の文字が浮き彫り。重慶さんのココナッツ餡。
商品名は「中華風たい焼き」となってましたが、生地は月餅風。


日本で描かれる鯛と違い、尾びれがどことなく金魚っぽい(笑)。
あと、中国では頭の向きが右側に来るもんなのでしょうか?
左に頭がある日本の鯛焼きを見慣れていると、ちょっとフシギな感じです…。
それにしても。
ずいぶん長きにわたり、誤解をしていたもんです。
だいたい現在、そんな欠陥があろうもんなら、場合によっては炎上モノ…(^^ゞ。
件の彼女とはお互い転居を重ねるうち、次第に疎遠になってしまいましたが、
当時は信じ切っていたんですねー、わたしったら!(笑)
おいしいお店や、行ったことのない場所、いろいろ連れてってもらったから。
「彼女のいうこと、間違いなし!」と。あー、田舎モン気質!!(^^ゞ。
空白の期間を埋めるべく、これからは攻めの姿勢で購入したし!
ご近所だったら今にも行きたいっ!(←覚醒しすぎ!笑)
☆おまけ☆
クリスマス前だったにもかかわらず、
街は早くも「春節」の飾りつけでした。

連なる黄色いランタンをたどると…。
♪ドラゴンがー、舞い降りてぇ…。(←…という歌があります・笑)

いつ行ってもすごい混雑してるけど、
一月は一層の盛り上がりなんだろうな…。
スポンサーサイト