radiko体操。
知らぬ間にradikoは(スマホでラジオが聴けるアプリ)、
NHKも対応になっていたんですねー。
NHKは専用のラジオアプリがあるので、まさか参入するとは!です。
ほぼ100%民放しか聴かないし、マイリストから選局してるもので
気づかなかった…。
ググったところ、今年の4月からのようですね。(FMと第一のみ)。
気づいたきっかけは、放送リストのヘッダー(?)でした。

佃公彦さんのおなじみのイラスト。
ラジオ体操の出欠カードにプリントされてましたよね。
ブログ用にと(笑)、画像をスクショするため、
初めてNHK第一に合わせてみました。
ツールは違えども、流れるラジオ体操の調べはいにしへと変わらず…。
が!!意表を突いたのは、指導者が女性の声だった!!
(腕を前から伸ばし背伸びのうんどぉぉ~…というアレ!)
これまで男性の指導者しか聴いたことなかったけれど、
もうだいぶ前から女性が参入してたのかなぁ。
(そもそも「男性のみ」の時代が長かったですね)
たまたま聴いた回は、とても聴きやすくてよかったです。
近所の公園でも、6時半にラジオ体操民が集まってきますが。
昔と大きく異なるのは、キッズはほとんどおらず…。
オトナ有志ばかり。出欠カードももちろんなく…。
でも時代は変わっても、ラジオ体操はぜひ「ラジオ」そのものを
使ってもらいたいものだなぁ。
スマホから飛ばしたワイヤレススピーカーを囲み、
体操する図はなんだか違う気がする…。
(自分は参加しないくせに!笑)
NHKも対応になっていたんですねー。
NHKは専用のラジオアプリがあるので、まさか参入するとは!です。
ほぼ100%民放しか聴かないし、マイリストから選局してるもので
気づかなかった…。
ググったところ、今年の4月からのようですね。(FMと第一のみ)。
気づいたきっかけは、放送リストのヘッダー(?)でした。


佃公彦さんのおなじみのイラスト。
ラジオ体操の出欠カードにプリントされてましたよね。
ブログ用にと(笑)、画像をスクショするため、
初めてNHK第一に合わせてみました。
ツールは違えども、流れるラジオ体操の調べはいにしへと変わらず…。
が!!意表を突いたのは、指導者が女性の声だった!!
(腕を前から伸ばし背伸びのうんどぉぉ~…というアレ!)
これまで男性の指導者しか聴いたことなかったけれど、
もうだいぶ前から女性が参入してたのかなぁ。
(そもそも「男性のみ」の時代が長かったですね)
たまたま聴いた回は、とても聴きやすくてよかったです。
近所の公園でも、6時半にラジオ体操民が集まってきますが。
昔と大きく異なるのは、キッズはほとんどおらず…。
オトナ有志ばかり。出欠カードももちろんなく…。
でも時代は変わっても、ラジオ体操はぜひ「ラジオ」そのものを
使ってもらいたいものだなぁ。
スマホから飛ばしたワイヤレススピーカーを囲み、
体操する図はなんだか違う気がする…。
(自分は参加しないくせに!笑)
スポンサーサイト