非日常な日常。
「都心までのアクセスが悪い!」「その上、駅までも距離がある!」
…と。平素は不便を感ずることも多いわが居住エリアなのですが。
緊急事態宣言下の現在は、それがややありがたくも感じています。
近所のスーパーも、それほど混んでいません。
お正月準備の年末などに比べれば、レジ待ちもほとんどありませんし。
日々報道される、23区内のスーパーの混雑ぶりに驚くばかりです。
(アキダイの社長さん、お客さんさばきに加え日々マスコミ対応、お疲れ様です<(_ _)>)
ほぼ日課のウォーキングのコースも、おかげさまで非・3密状態。
前方の人との距離は100mは空いてる…少なくとも(笑)。
仮に人を追い越したり、すれ違ったりということがあっても、
道幅が広めな土手ですし、暗黙の了解で各々両端に寄る…という現状です。
それでも。混雑してる場所はやはりいくつかあって…。
たとえば路面店のダイソー。駐車場、けっこうな広さなのに、
駐車待ちの車が道路に連なっている、平日でも。
(…というか。最近は平日休日の境目もあんまりないですね)。
家に長く居るこの機会に手作りしたり、部屋を片付けたり…
ということで、必要なものを調達したいんだろうな…というのがうかがえます。
まぁ、そりゃそうですよねー。
あとは。どの場所でもそうだと思うけど…のマック。
ドライブスルー待ちの車は、常に車道までつながっているし駐車場もぎっしり。
少し前に全店、テイクアウトのみになったとのことですが、
ますます大盛況の様子…。
新たに「アルバイト募集」の大きなポップが貼られていました。
接客の増加もだけれど、身を案じて辞められたスタッフさんも
いらっしゃり人手不足なのでは…と、察するところです。
どちらも自分自身はほとんど利用しないのですが(スーパー内の100均で済ますし、
マックは…ここに限らず3年くらい行ってないかも^^ゞ)
見慣れた景観にも、やはり「非日常」を思い知らされます。
******************************************************************
銀行に行ったついでに、久々、駅前のスーパーに行きました。
イオンほどではないものの、本屋や100均、ドラッグストアなども擁する
近所よりはやや大きめな規模の店舗…。
駅チカということもあり、来店者もやはり多めでした。
とはいえ。これまた年末や都心に比べれば…といった感じで許容範囲。
しかし。違和感をすごく覚えたのが…。
「魚屋さんがとても静か…」。
その魚屋、いっつもにぎやかなんです。
さもすると「うるせーよ!」と思うくらい(笑)。
年末なぞ、商品のセールスのみならず、
どさくさにまぎれ私情を大声で叫ぶ始末…(^^ゞ。
「あー、うちはまだ大掃除が残ってるんだよなー!」
だとか、思いつくままひっきりなしに思いのたけを…(笑)。
人がごった返してるとこに、全力で叫ばれると
「きーっっ
!買うから、ちーと黙っとけ!」と、殺伐とした気持ちに
なっていたのだけれど。
こうも静かだとね。なんだか調子が狂う…。
魚屋さん…営業時間も短縮なうえに仕入れ状況もいつも通りとはいかず(おそらく)、
さらにはその内情を大声で吐き出せずに、ストレス溜まってるだろうなぁ。
終息したら、また思いっきり私情を垂れ流してもらいたいものです。
…んで!わたしは、心の中で「うっせーよ!」と毒づく(笑)。
そんな、日々に戻るのはいつになるのでしょうか…。
テナントはほとんど開いてましたが、ここはさすがにね…。

いつも誰かしらの「太鼓の達人」が他のエリアにまで響いていたのだけれど…。
…と。平素は不便を感ずることも多いわが居住エリアなのですが。
緊急事態宣言下の現在は、それがややありがたくも感じています。
近所のスーパーも、それほど混んでいません。
お正月準備の年末などに比べれば、レジ待ちもほとんどありませんし。
日々報道される、23区内のスーパーの混雑ぶりに驚くばかりです。
(アキダイの社長さん、お客さんさばきに加え日々マスコミ対応、お疲れ様です<(_ _)>)
ほぼ日課のウォーキングのコースも、おかげさまで非・3密状態。
前方の人との距離は100mは空いてる…少なくとも(笑)。
仮に人を追い越したり、すれ違ったりということがあっても、
道幅が広めな土手ですし、暗黙の了解で各々両端に寄る…という現状です。
それでも。混雑してる場所はやはりいくつかあって…。
たとえば路面店のダイソー。駐車場、けっこうな広さなのに、
駐車待ちの車が道路に連なっている、平日でも。
(…というか。最近は平日休日の境目もあんまりないですね)。
家に長く居るこの機会に手作りしたり、部屋を片付けたり…
ということで、必要なものを調達したいんだろうな…というのがうかがえます。
まぁ、そりゃそうですよねー。
あとは。どの場所でもそうだと思うけど…のマック。
ドライブスルー待ちの車は、常に車道までつながっているし駐車場もぎっしり。
少し前に全店、テイクアウトのみになったとのことですが、
ますます大盛況の様子…。
新たに「アルバイト募集」の大きなポップが貼られていました。
接客の増加もだけれど、身を案じて辞められたスタッフさんも
いらっしゃり人手不足なのでは…と、察するところです。
どちらも自分自身はほとんど利用しないのですが(スーパー内の100均で済ますし、
マックは…ここに限らず3年くらい行ってないかも^^ゞ)
見慣れた景観にも、やはり「非日常」を思い知らされます。
******************************************************************
銀行に行ったついでに、久々、駅前のスーパーに行きました。
イオンほどではないものの、本屋や100均、ドラッグストアなども擁する
近所よりはやや大きめな規模の店舗…。
駅チカということもあり、来店者もやはり多めでした。
とはいえ。これまた年末や都心に比べれば…といった感じで許容範囲。
しかし。違和感をすごく覚えたのが…。
「魚屋さんがとても静か…」。
その魚屋、いっつもにぎやかなんです。
さもすると「うるせーよ!」と思うくらい(笑)。
年末なぞ、商品のセールスのみならず、
どさくさにまぎれ私情を大声で叫ぶ始末…(^^ゞ。
「あー、うちはまだ大掃除が残ってるんだよなー!」
だとか、思いつくままひっきりなしに思いのたけを…(笑)。
人がごった返してるとこに、全力で叫ばれると
「きーっっ

なっていたのだけれど。
こうも静かだとね。なんだか調子が狂う…。
魚屋さん…営業時間も短縮なうえに仕入れ状況もいつも通りとはいかず(おそらく)、
さらにはその内情を大声で吐き出せずに、ストレス溜まってるだろうなぁ。
終息したら、また思いっきり私情を垂れ流してもらいたいものです。
…んで!わたしは、心の中で「うっせーよ!」と毒づく(笑)。
そんな、日々に戻るのはいつになるのでしょうか…。
テナントはほとんど開いてましたが、ここはさすがにね…。


いつも誰かしらの「太鼓の達人」が他のエリアにまで響いていたのだけれど…。
スポンサーサイト