You!印、押しちゃいなヨ!①
ごめんなさいっ!
意図的に、誤変換してみました。
正しくは「郵印、押しちゃいなヨ!」です。
何かの検索で、こちらにたどり着いてしまわれた方、
誠に申し訳ありません!<(_ _)>
この記事に関しては…ジャニった話題、全くなしでございます
。
******************************************
「日本ブログ村」。
わたしは「昭和レトロ」でお世話になっておりますが、
不参加カテゴリーの中でも、よく拝見させていただいているところが
いくつかあります。
一番通わせていただいてるのが「手紙・はがき」。
「郵趣」というのは奥が深いですよね。ほんと。
(そもそも郵趣という言葉もここで知りました)
「切手」ひとつにしても、流派があるというのか…
海外モノ専門の方だったり、風景専門の方だったり…。
中でも…近年、ちょっと気になっていたのが、
記念切手発売日の「初日印」というもの…。
毎回、発売当日に決められた局で、切手の絵柄に
ちなんだ消印をおしてくれると…。(そ!郵印ですね!)
あらかじめ、郵便で頼む方法もあるとのことですが…。
一度、これを直々にもらいにいきたいなと…。
リアル「郵趣家」というのもなかなかお目にかかれないし。
そして、消印を押してくださる郵便局員さんがすばらしい職人技
とのこと。
「にじみ・ブレ」一切ナシ!の印を指定した場所に
きっちり押してくださると…。
とはいえ…たった一日!しかも…都心だしぃ…。
なにか用事のある日と発売日が重なれば…と
期を見計らっておりましたところ…今月はいいタイミング!(6月23日)
しかも。サンリオ、夏のグリーティング切手!
絶好のチャンスです!

******************************************
下調べ…郵趣家の方々のブログをやんわり、かいつまんだ情報で
出発してしまったのですが、ツメが甘かったことを知る運びに…。
(ま、それはそれで楽しかったのですが)
都内ですと、「東京中央郵便局」だと。
あ!じゃあ!東京駅の真ん前じゃん!楽勝〜!と思っていたのだけど。
実際、訪れると…そんな気配は全くない!
いろんなサイトやかつてテレビなどで見た情報ですと、ひとつのお部屋に
郵趣家の方が集い、件の「職人技局員さん」から
印をもらうとのことなのに…。
(実は、この職人技もみてみたかったのよね〜!
)
ここまできたら、聞いてみるしかありません。
局員さんに「初日印を押してもらうお部屋って…何階ですか?」
と尋ねたところ。
「あ、それ、京橋郵便局ですね!」とにべもない返答が…。
そう!消印には「東京中央」と記されているものの、
「押印ルーム」はアット京橋!だったのです。
基本の基本情報がぬけておりました。
「ま、いいもんねぇ〜!どうせ用事は銀座だったしぃ〜!
京橋まで参上したる〜!!
」
中央郵便局を後にし京橋に参じるワタシでした…。
(ここまでで思いのほか長文になりましたので、
②で京橋郵便局潜入レポを…)

ただ!「東京中央郵便局」は限定グッズがたっくさん!
しかもデザインがスタイリッシュ!(ポスカ10枚ほど購入)。
決して無駄足じゃなかったっす!
よろしかったらワンクリックお願いします!

にほんブログ村
その②もよろしければ、お付き合いください!
意図的に、誤変換してみました。

正しくは「郵印、押しちゃいなヨ!」です。
何かの検索で、こちらにたどり着いてしまわれた方、
誠に申し訳ありません!<(_ _)>
この記事に関しては…ジャニった話題、全くなしでございます

******************************************
「日本ブログ村」。
わたしは「昭和レトロ」でお世話になっておりますが、
不参加カテゴリーの中でも、よく拝見させていただいているところが
いくつかあります。
一番通わせていただいてるのが「手紙・はがき」。
「郵趣」というのは奥が深いですよね。ほんと。
(そもそも郵趣という言葉もここで知りました)
「切手」ひとつにしても、流派があるというのか…
海外モノ専門の方だったり、風景専門の方だったり…。
中でも…近年、ちょっと気になっていたのが、
記念切手発売日の「初日印」というもの…。
毎回、発売当日に決められた局で、切手の絵柄に
ちなんだ消印をおしてくれると…。(そ!郵印ですね!)
あらかじめ、郵便で頼む方法もあるとのことですが…。
一度、これを直々にもらいにいきたいなと…。
リアル「郵趣家」というのもなかなかお目にかかれないし。
そして、消印を押してくださる郵便局員さんがすばらしい職人技
とのこと。
「にじみ・ブレ」一切ナシ!の印を指定した場所に
きっちり押してくださると…。
とはいえ…たった一日!しかも…都心だしぃ…。
なにか用事のある日と発売日が重なれば…と
期を見計らっておりましたところ…今月はいいタイミング!(6月23日)
しかも。サンリオ、夏のグリーティング切手!
絶好のチャンスです!

******************************************
下調べ…郵趣家の方々のブログをやんわり、かいつまんだ情報で
出発してしまったのですが、ツメが甘かったことを知る運びに…。
(ま、それはそれで楽しかったのですが)
都内ですと、「東京中央郵便局」だと。
あ!じゃあ!東京駅の真ん前じゃん!楽勝〜!と思っていたのだけど。
実際、訪れると…そんな気配は全くない!
いろんなサイトやかつてテレビなどで見た情報ですと、ひとつのお部屋に
郵趣家の方が集い、件の「職人技局員さん」から
印をもらうとのことなのに…。
(実は、この職人技もみてみたかったのよね〜!

ここまできたら、聞いてみるしかありません。
局員さんに「初日印を押してもらうお部屋って…何階ですか?」
と尋ねたところ。
「あ、それ、京橋郵便局ですね!」とにべもない返答が…。
そう!消印には「東京中央」と記されているものの、
「押印ルーム」はアット京橋!だったのです。
基本の基本情報がぬけておりました。

「ま、いいもんねぇ〜!どうせ用事は銀座だったしぃ〜!
京橋まで参上したる〜!!

中央郵便局を後にし京橋に参じるワタシでした…。
(ここまでで思いのほか長文になりましたので、
②で京橋郵便局潜入レポを…)

ただ!「東京中央郵便局」は限定グッズがたっくさん!
しかもデザインがスタイリッシュ!(ポスカ10枚ほど購入)。
決して無駄足じゃなかったっす!



にほんブログ村
その②もよろしければ、お付き合いください!

スポンサーサイト